企業が成長する上で欠かせない採用活動。しかし「業務が多くそこまで手が回らない」「どうすれば良い人材を採用できるのだろう」と悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方に利用して頂きたいサービス、採用代行について解説します!
採用代行とはそもそもどんなものなのか、また「検討しているけど、どの会社が結局自分に合っているのか分からない」という方のために、今回は採用代行の業務内容から導入するメリット・デメリット、おすすめの採用代行会社を特徴ごとにまとめました。
ぜひ比較検討する際の参考にしてみてください!
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
採用代行(Recruitment Process Outsourcing)とは、採用活動に関する様々な作業を代行してもらえるサービスです。
企業側は応募者の選定に集中できるため、より自社の希望にマッチした人員を選べます。本来の業務と採用業務を兼務している場合は、採用に関する工数を最小限に抑えられます。
また採用活動時期だけに必要な作業員を確保する必要が無いため、人件費の削減にもつながります。
採用代行では、主にこれらの業務を代行してもらえます。
採用に関する雑務をはじめ、選考に関わる作業など幅広く依頼できます。
アイティ人事は、ITエンジニア採用に特化した採用代行サービスです。
ソフトウェアに関し最新のスキル事情に精通しているスタッフがサポートするため、「転職希望者の希望や、将来設計に合わせたスカウトメール」を配信できるのが魅力。
募集要項の検討・作成~採用+マーケティングの観点からの提案 、独自スカウトメール施策(ダイレクトリクルーティング)や日程調整の代行に加え、応募者対応(内定後フォロー含む)まで、ほぼすべての採用関連業務を任せることができます。
優秀なIT人材を獲得したいけどどのような媒体を選択すればいいかわからないという企業や、サポート体制がしっかりしている採用代行サービスを探しているという企業におすすめです。
アイティ人事の料金プランは、月額定額型・従量課金型と2種類あり、初期費用・成果報酬はなしとなっています。
基本内容は、採用要件のすり合わせ / 媒体管理 / 求人原稿の作成 / 選考管理 / スカウト送信 / 選考スクリーニング / カジュアル面談設計 / 面接日程の調整 / 合否連絡 / 内定者フォロー / 定例ミーティングです。
※ラインナップによって料金が変動するので詳しくは資料をご確認ください。
※運用期間やラインナップによって料金が変動するので詳しくは資料をご確認ください。
ネオキャリアは、業界トップクラス10,000社以上の導入実績と、年間500社以上の利用数を誇る老舗サービスです。
新卒・中途・アルバイト・パート全てに対応しているため、スタートアップ企業から大企業まで幅広く導入されています。
土日や夜間も対応できる応募者向けコールセンターの設置や30分以内の即時対応など、具体的に応募者にアピールできる機能が充実しています。募集職種は保育士・IT・外国人採用など特殊なケースにも対応しています。
まずは見積もりを取っておきたい採用代行サービスです。
・50,000円 / 月~
「corner」には人事に関するプロフェッショナルな人材が豊富に登録されています。
経験豊富なコンサルタントが企業の困りごとを丁寧にヒアリングし、適切な人材をマッチングしてくれます。
求人媒体の運用・応募者対応、スカウトメール送信のみ、採用戦略立案や小規模のプロジェクトのコンサルティングのみなど、必要な業務を必要な分だけ依頼できるのが嬉しいポイント!
コストを抑えて必要なサービスのみを取捨選択したい企業にはおすすめです。
初期費用や業務求人掲載は0円です。
メイン費用は依頼内容や業務頻度によって大きく変動します。
参考となる費用イメージは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
「プロ人事」は採用コンサルティングから実務まで、採用のコア業務・ノンコア業務に関わらず全てを任せられるサービスです。
説明会・面接の代行だけでなく、ダイレクトリクルーティング運用代行や日程調整まで対応。
説明会で使用するスライドやパンフレット・特設サイトの制作や、業務マニュアルの作成や社員への研修も可能と、採用ノウハウに不安のある企業の救世主となってくれるでしょう。
人事社員の採用・育成・管理コストも削減できるので、産休・育休など短期的なフォローに悩む企業にもおすすめです。
プロ人事の採用代行は、数ヶ月単位でもスポットでも利用が可能です。
おもに以下の採用業務を委託できます。
合同説明会代行は「集客保証プラン」の提供もあるので、説明会での母集団形成を狙う企業にうってつけです。
料金の詳細については、以下の資料をダウンロードの上、お問い合わせください。
HRCOMPASSは、専属コーチングとHRアナリティクス分析によって、採用戦略・運用サイクルを構築をするRPOサービスです。
専属のコーチによる採用活動の戦略設計コーチングと、独自のHRアナリティクスによるデータ分析をPDCA運用させ、最短3ヶ月で戦略的に強い人事採用部を構築します。
戦略立案だけではなく、書類選考・面接・スカウトなどの業務代行も可能。現在実行中の戦略があり体制が整えられている場合も、改めて分析し直して改善・効率化の提案をしてもらうことも可能です。
HRCOMPASSの導入を推奨する企業は、年間採用人数が5名~100名程度の採用を計画している企業となります。
採用が追いついていない、計画的に質の良い人材を確保したい、人事リソース不足で困っている企業などにおすすめのサービスです。
HRCOMPASSでは、サポートボリュームや使用ツールの数に応じた3つのプランが用意されています。
自社の抱える採用課題に合わせプランの選択が可能です。
LIGHT | BASIC | PREMIUM | ||
採用人数 | 30名まで | 50名以上 | 100名以上 |
採用戦略:体制構築支援、採用活動分析、採用計画策定
採用管理ツール設計:エージェント評価/管理、ダイレクトソーシング管理、採用予測
各チャネルの戦略策定サポートや、予実管理ツール、選考フロー定義、広報戦略などは、BASICプラン以上のサービス内容となっています。
その他サービス・料金の詳細については、問い合わせにてご確認ください。
画像出典元:「TARGET」公式HP
「TARGET」はゼロから採用プロジェクトを立ち上げ、採用に関する業務を手厚くフルサポートする採用代行サービスです。
独自開発した採用管理システムを用いて、採用活動を支援します。
社内に採用ノウハウがなく、人手不足に悩むスタートアップやベンチャー企業にとって効率的な人材採用が期待できるのでおすすめです。
3つの料金プランが用意されています。
サポート範囲と料金は以下の通りです。
ベーシック | アドバンス | エンタープライズ | |
月額費用 | 50万円 | 70万円 | 90万円 |
プロジェクトマネジメントエージェント対応:プランナー | ◎ | ◎ | ◎ |
候補者対応/日程調整 :コーディネーター |
◎ | ◎ | ◎ |
ダイレクトリクルーティング:スカウター | ◎ | ◎ | |
採用広報:ディレクター | ◎ |
※詳しくは以下の資料をダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「i-recruiting」公式HP
i-recruitingは、専属ディレクターがパートナーとして採用開始から内定後まで一元管理してくれる採用代行サービスです。
短期的な採用アシスタントではなく、長期的な採用パートナーとして顧客のニーズに沿ったサービスを行っており、専属ディレクターが採用開始から内定後のフォローまでの採用代行を行なってくれるため、安心して利用できます。
採用業務をアウトソーシングしてコア業務に集中したい企業には、ぴったりのサービスと言えます。
i-recruitingの料金プランは4種類あり、契約期間に応じて選べるようになっています。
長期契約をすればするほど月額料金が安くなっており、一括払いであれば5%の値引きが可能です。
企業の採用力を強化するために利用するなら、一番人気のベーシックプランがおすすめです。
ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアム プラン |
カスタマイズ プラン |
|
月額費用 (税抜) |
105,000円 | 90,000円 | 75,000円 | 要お問い合わせ |
契約期間 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 12ヵ月 | 要お問い合わせ |
画像出典元:「採善策」公式HP
「採善策」は、採用に特化したインターネット広告代理店 bサーチが提供する全国対応の採用代行サービスです。
採善策では、bサーチが10年かけて養ってきたノウハウを活かし、求人広告100種類以上の中から、最適な手法を提案してくれます。
各媒体の特性を知り尽くしているので、媒体の初期設定や効果的な求人ページの作成もまるごとお任せできます。
効果測定とデータ分析によりPDCAサイクルを回し、最短スピードでの採用成功へと導いてくれるでしょう。
採用戦略を無料でプランニングしてくれるので、まずは問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
「採善策」では、まるっとお任せできるプランから、媒体を絞って依頼できる低価格のプランまで3つのプランがあります。
1番人気は、スカウト代行+応募者対応プランです。
プラン | スカウト代行+ 運用支援 |
スカウト代行+ 応募者対応 |
スカウト代行+応募者対応 +採用広報 |
初期費用 | 無料 | ||
月額費用 | 29,800円/ 1媒体~ | 268,000円~ | 498,000円~ |
対応内容 | スカウト代行 媒体運用支援 |
スカウト代行 媒体運用支援 応募者対応代行 |
スカウト代行 媒体運用支援 応募者対応代行 採用広報代行 |
画像出典元:「採用お任せくん」公式HP
採用お任せくんは、採用に関わる全ての業務を丸ごとお任せできる、中小企業向けの採用代行サービスです。
丁寧なヒアリングにより、課題把握、市場調査と分析・ターゲティングを設定し、求人媒体の選定〜掲載まで行います。
また、応募者の選考〜入社案内業務まで一気通貫でサポート、もちろん外注にとどまらず内製化したい企業にも対応します。
主な導入業界は、住宅、物流、IT業界、SES、士業となっています。
何人採用しても手数料はかからないのも魅力の一つと言えるでしょう。
採用お任せくんは、3つの料金プランが用意されています。1ヶ月ごとの契約のため、気軽に申し込むことが出来ます。
無料相談が可能なので、検討中の方はまず相談をしてみるとよいでしょう。
ベーシックプラン | コンサルティングプラン | プレミアムプラン | |
初期費用 | 10万円(税別) | ||
月額費用 | 15万円〜 | 30万〜 | 50万〜 |
機能 |
|
|
|
※成功報酬は0円です。媒体・エージェントとの契約にかかる費用は含まれていません。
画像出典元:「DRIX採用コンサルティング」公式HP
「DRIX採用コンサルティング」では、採用部門の立ち上げフェーズや拡大フェーズに関する豊富な経験をもったメンバーがチームにアサインし、一気通貫で採用業務を担ってくれます。
単なる採用代行とは違い、採用組織の内製化に至るまで支援依頼が可能です。
フルサポート支援ではありますが、採用側には応募者と直接対峙して欲しいという想いから、面接代行は行っていないので、予め確認しておきましょう。
DRIX採用コンサルティングでは、新しく採用組織を立ち上げたいという企業におすすめの、一気通貫でお任せ可能なフルパックプランが用意されています。
各企業の要望に合わせて、3つのプランが設定されています。
ブロンズプラン | シルバープラン | ゴールドプラン | |
月額利用料 | 300,000円/5職種 | 400,000円/10職種 | 500,000円/15職種 |
支援内容 | ・採用課題発見と解決策整理 ・採用プランニング/採用フロー設計 ・候補者母集団形成 ・採用各種KPI設定 ・採用人事担当教育 など |
(税表示なし)
また、候補者対応やCX設計、Ats導入、人事育成といった機能も月額150,000円~400,000円で単品やオプションとして利用することが可能です。
詳しい料金体系は支援内容によって異なるので、問い合わせをして確認してみましょう。
画像出典元:「ミギリク」公式HP
ミギリクは累計支援社数300社以上、記事作成1万件以上・スカウトデータは20万件以上と、採用業務のデータと採用ノウハウが豊富な採用代行サービスです。
依頼可能な業務は、面接以外のすべての採用業務で、対応業務も幅広いのが特徴。
セールスコピーライティングに精通したライターが、採用ターゲットに刺さるスカウト文を作成してくれます。
「採用媒体の運用方法がよくわからない」「自社の求める人材をもっと効率的に集めたい」という企業におすすめのサービスです。
ミギリクでは、サービス内容の違いにより3つのプランから選択できます。
ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
月額費用 | 15万円 | 30万円 | 50万円 |
内容 | 代行業務をメインに サポート |
母集団形成、 コスト削減などの コンサルティング |
ベーシックプラン+ 人材紹介会社の 取りまとめ と採用広報業務 |
(税別)
※月額5万円〜のお試しプランも用意されています。
画像出典:「WOKE RPOサービス」案内資料
WOKE RPOサービスは、スカウト配信の代行やマネジメントに加えて、面談の同席や代行も対応可能な採用代行サービスです。
採用活動の専門的な経験値やスキルに自信のない採用担当者でも安心して頼ることができます。
初回打ち合わせからサポートの開始までにかかる時間は最短3日間と早いので、急いで採用活動をはじめたい企業にもおすすめです。
独自の分析ツールとノウハウを使って、現状分析から競合リサーチ、選考のフロー設計、解決策立案など、オーダーメイドでフォローしている点もポイントです。
WOKE RPOサービスは、初期費用がかかりません。
契約日から2週間以内であれば解約は可能で、返金保証(初月費用を返金)も付いています。
利用開始のハードルが低いので、コスト面やサービス面が気になる企業でも安心して導入を検討できるでしょう。
AGENT | SCOUT | PRO | カスタマイズ | |
月額利用料 | 20万円 | 40万円 | 60万円 | 100万円~ |
応募者対応/ 日程調整 |
※ | ※ | ※ | 対応 |
面談/ 面接代行 |
※ | ※ | ※ | 対応 |
(税表示なし)
「※」はオプション対応可能
※詳しいサービス内容については以下の資料をダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「すごい人事メンター」公式HP
すごい人事メンターは、人事戦略や採用業務に課題や悩みを抱える人事責任者や経営者向けのプロ人事メンターサービスです。
今までに100社以上の人事課題を解決してきたプロの専属メンターに月額10万円で相談し放題で、最短1ヶ月から契約することが可能です。
運営会社Crepe社が活用するコンサルティング資料や支援ツールを共有してくれるので、それをテンプレートに直ぐに現場で活用・実施することができます。
自身も会社も納得できる施策を打ち出したい、別部署から異動して人事採用を担当することになったなど、組織人材戦略や人事採用に課題を持つ方におすすめのサービスです。
すごい人事メンターの料金プランは、1社に1名専属されて月額10万円(税抜)となっています。
また、参加人数が増えると追加で費用がかかり、追加MTGの場合は別途 15,000円/1時間費用が発生します。
画像出典元:「サポート人事(株式会社ハチロク)」公式HP
株式会社ハチロクが運営する「サポート人事」は、最短1ヶ月からの契約が可能で、必要な箇所に必要な分だけ支援を頼むことができます。
また、運営元の企業が展開しているメディア「FLATT voice」への無料掲載が可能で、社員のリアルな声を求職者に届けられます。
サポート人事の料金体系はシンプルでわかりやすい設定になっています。
初期費用や成果報酬など、月額利用料以外で必要な料金はありません。
ただ、依頼業務の内容によって変動する場合もあるので、事前に見積もりの相談はしておきましょう。
初期費用 | 0円 |
月額利用料 | 50,000円~ |
(税別)
画像出典元:「CASTER BIZ 採用」公式HP
CASTER BIZ 採用は採用業務の経験豊富なリクルーター・アンカー・原稿担当のプロ3名がチーム体制で業務を推進します。
こちらからタスクの切り出しや指示をしなくても、主体的な業務進行をしてくれるので、本当に必要な業務に時間を注ぐことができます。
また、オンラインツールを有効活用することでスピード感ある採用活動を可能にします。
人材獲得がうまくいかない、リソース不足で採用まで手がまわらないという企業にうってつけです。
初期費用についてはお問い合わせが必要です。
月額料金は下記のプランがあります。
どのプランも戦略立案・求人媒体の運用・ダイレクトリクルーティング・エージェント対応・応募者対応が含まれた料金です。
PREMIUMプランには上記の他に採用広報、英語対応、スカウト運用、新卒採用などが含まれます。
HELP YOUは経理等事務関係の業務から秘書・営業サポート・メディア運営・採用まで幅広い業務を代行。
いずれも厳しい採用テストをクリアした優秀なアシスタントのみが企業の業務を請け負うため、コア業務に集中したい企業に最適です。
<通常プラン>
月額:10万円(税抜)
契約期間:6ヶ月
実働時間:30時間 / 月
<カスタムプラン>
依頼内容に合わせてプランをカスタマイズ可能。
金額については、問い合わせが必要となります。
※ 利用時間を超過する場合には1時間あたりの超過料金が請求されます。
画像出典元:「HRsync」公式HP
月額運用0円からWantedly運用代行を行っている「HRsync」。
採用経験4年以上のキャリアを持つ現役の採用スタッフが企画立案、記事作成まで担当してくれます。
成果報酬型のため、初めて人事採用を外部委託する会社でも安心して利用できます。
月額15万円~
詳細はお問い合わせをする必要があります。
キャリアマートの最大の特徴は人とロボットのハイブリット型アウトソーシングを行っていることです。
ロボットによる正確かつ超高速な学生とのやり取りや、採用管理システムのチェックの実現により「人事さまの時間を生み出すこと」を目標としています。
15年以上の運営と年間500社以上の採用実績があり、導入してからの流れを明確に提示してくれます。
業界職種を問わず、そもそも採用活動のスケジューリングをどうしたら良いのか判らない採用初心者や、人員不足に悩んでいる企業にピッタリです。
トライアンフは、採用活動にとどまらず、人材育成などの組織領域、労務や給与清算などの人事労務領域を含めた幅広い観点から企業の課題に対応し、解決の手助けをしてくれるサービスです。
常駐可能なプランもあり、柔軟性の高い採用戦略を立ててくれます。
運営20年の実績と年間1,100社以上の利用実績を誇ります。グローバル採用や面接者の育成、給与計算の代行まで請け負ってくれるトータルサポートが魅力です。
・新卒/中途/アルバイト・パート採用などの採用活動範囲に対応
・人材育成・組織活性などの組織戦略範囲に対応
・人事労務・給与計算などの人事労務範囲に対応
「Adecco」はあらゆる雇用形態・業種・職種を網羅した豊富なラインアップをもつ採用代行サービスです。
正社員だけでなく契約社員やアルバイト・パートにも対応しています。
採用だけでなく、業務運営や人材に関する課題を解決する上で有効なサービスを各種取り揃えているので、企業が持つ様々なニーズへ対応できるでしょう。
画像出典元:ONE 公式HP
「ONE」は募集・応募者対応・選考・内定/入社など、採用に関するあらゆる段階で業務を請け負ってくれる採用代行サービスです。採用のプロが必要な業務を代行してくれるので、高品質な採用活動を実現できるでしょう。
各企業のニーズに合わせたオーダーメイドプランを用意している点も魅力で、企業規模や採用課題の種類に関わらず活躍が期待できます。
【一次面接代行パックの場合】
・求人広告掲載料金+採用代行料金30万円〜/月
パッケージプランの場合、「求人広告掲載料金」と代行の種類によって変わる「月々の採用代行料金」がかかります。
「パーソルテンプグループ」が提供している採用代行サービスです。即戦力で業務を支援する「人材派遣」、業務運営を一括して引き受ける「アウトソーシング」、制度の高い採用を実現する「人材紹介/紹介予定派遣」があります。
各業務分野に特化したサービスを幅広く展開している点が「パーソルテンプグループ」の魅力で、様々な企業で人材課題の解決に役立つでしょう。
画像出典元:「テックリクルーターズ」公式HP
「テックリクルーターズ」は、エンジニア採用に特化した採用代行サービスです。
エンジニアの技術用語にも詳しい、採用経験豊富のコンサルタントが在籍しているので、コミュニケーションがスムーズにとれます。
また、エージェントマネジメントも得意としていて、人材紹介会社が「紹介したくなる」ように働きかけてくれます。
テックリクルーターズの料金プランは3つに分かれています。
個別のスカウトをメインとする「ダイレクトサクセス」プラン、エージェントとの関係を強化する「エージェントサクセス」プラン、各社の課題・要望に合わせて提案可能な「リクルートサクセス」プランです。
ダイレクトサクセス | エージェントサクセス | リクルートサクセス | |
初期費用 | 15万円 | 15万円 | 15万円 |
月額利用料 |
30万円~ (~2媒体の運用。月間200通送信の場合) |
40万円~ (PM工数含め月間約50時間稼働の場合) |
施策に合わせて提示 |
(税表示なし)
※詳しいサービス内容については以下の資料をダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「PRO SCOUT」公式HP
「PRO SCOUT」は、Panasonicやラクスルも導入!
大手企業出身の優秀なHR経験者が質の高いスカウト業務を代行してくれるサービスです。
人材のスカウトに慣れていない企業でもダイレクトリクルーティングが可能。
配信から2週間後を目途に振り返りの打ち合わせも設けてくれます。
「外注で採用の質が落ちてしまうのでは?」と思う方でも安心して依頼できます。
PRO SCOUTでは、Standardプランが1通あたり1,000円~、Plusプランが1通あたり1,500円~、Proプランが1通あたり2,000円~です。
いずれのプランでも初期費用は10万円となっています。
プラン名 | Standardプラン | Plusプラン | Proプラン |
初期費用 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
1通あたりの費用 | 1,000円~ | 1,500円~ | 2,000円~ |
すごい人事パートナーは、稼働がしっかりとできるミドル層のプロ人事を豊富に紹介可能な採用代行サービス会社です。
業界歴10年以上の経営陣が厳選した人材を紹介するので、顧客とのマッチングもスムーズにすすみます。
100社以上の実績があり、「採用活動で成果をあげられない」「即戦力となる人事の人材が必要」「自社の採用課題を見極められない」といった企業におすすめです。
すごい人事パートナーの基本の料金体系は、初月のみのマッチング費用30万円と、毎月発生するサービス利用料(28万円~)です。
採用サポート プラン |
リクルーター プラン |
人事担当者 プラン |
カスタマイズ プラン |
|
マッチング費用(初月のみ) | 30万円(初回商談から3週間以内の申込みで10万円減額) | |||
サービス利用料(月額) | 28万円 | 39万円 | 78万円 | 要見積もり |
月稼働時時間 | 40時間以内 | 60時間以内 | 120時間以内 | 1人月以上の稼働~ |
すごい人事パートナー 含む資料を一括DL
「複業クラウド」は採用手数料0円で、採用課題から事業課題を解決する優秀人材を何名でも採用できる複業・業務委託特化型マッチングプラットフォームです。
導入実績は累計850社以上。大手企業からスタートアップ、自治体まで幅広く支援しています。
膨大な数の複業人材マッチングデータを基にして生まれたAIが、企業の採用業務をサポートし、最適な人材をリストアップしてくれます。
基本的には複業人材と企業をマッチングさせるサービスですが、複業から正社員化する「複業転職」の事例は増加傾向にあり、正社員化費用も0円のため、将来の事業グロースを担う仲間集めの目的で利用することも可能です。
月々59,000円から利用可能です。
画像出典元:「株式会社ダイレクトソーシング」公式HP
「ダイレクトソーシング」は中途採用の効率化や採用率アップを実現できる採用支援サービスです。
応募者の獲得から入社までのさまざまなフェーズに活用できるサービスを提供しているため、中途採用業務における自社の課題解決につながります。
コンサルティングから運用支援まで依頼できるサービスのため、採用代行をはじめて利用する会社でも安心です。
トライアル | ビジネス | エキスパート | 極 | |
月額費用 | 要問合せ | |||
送信件数ごとの 費用(税込) |
150通/月 | 300通/月 | 450通/月 | カスタマイズ |
対象企業 | ダイレクト採用を 体験したい企業 |
ダイレクト採用で 結果を出したい企業 |
ダイレクト採用中心に 転換したい企業 |
採用組織全体の 一括支援 |
画像出典元:「Career Fly」公式HP
「Career Fly」は、外国籍のエンジニアの紹介から受け入れのサポートまでを行う、外国籍高度人材紹介サービスです。
世界112カ国・9,020名の優秀な外国籍理系エンジニアが在籍しており、企業ニーズを満たす人材とマッチングできます。
紹介人材の入社後に報酬が発生する「成功報酬制」のため、「本当に人材を獲得できるのだろうか?」と不安な企業に最適です。
料金は「中途人材紹介」「新卒採用支援」の場合は、内定一時金として一律200,000円が必要です。料金は、外国籍のエンジニアと企業との内定合意が得られた時点で発生します。
一方紹介手数料は、理論年収の35%です。完全報酬制で、入社が確認された時点で発生します。
またリモート雇用コンサルティングは、「中途人材紹介」「新卒採用支援」のいずれかと併用であれば無料です。リモート雇用コンサルティングのみを利用したい場合は、別途要相談となります。
中途人材紹介 | リモート雇用 コンサルティング |
新卒採用支援 | |
内定一時金 (税表示不明) |
一律200,000円 | - | 一律200,000円 |
紹介手数料 | 理論年収の35% | - | 理論年収の35% |
コンサルティング費用 | - | 無料 (中途人材紹介または新卒採用支援を受けた場合のみ) |
- |
画像出典元:「WORKL」公式HP
求人広告の応募数を上げつつ、コストも抑えたい企業におすすめできる人材管理システムが「WORKL」です。Indeed内で優先掲載ができ、契約後は無制限で求人広告を掲載することが可能です。
また、誰でも簡単に、無制限に求人募集を作成することもできます。
登録掲載までは最短5分程度で完了し、その後24時間365日、いつでも掲載の追加や停止を行うことが可能です。
「求人広告の費用対効果が落ちている」「伸び悩んでいる」という企業には、是非チェックしてほしい採用マーケティングツールです。
トライアル:0円/月
ベーシック、プロフェッショナルは、お問い合わせが必要です。
画像出典元:「core scout」公式HP
「core scout」はエンジニア採用に特化した採用代行サービスです。
企業の要件に合わせて最適な採用媒体を選定し、ダイレクトリクルーティング運用を代行してくれます。
日程調整はオプションですが、採用戦略の策定から実行、改善施策提案立案まで任せることが可能です。
スタッフはエンジニア採用に関わる経験を持つプロばかりなので、採用に苦戦している企業も成功へと導いてくれるでしょう。
core scoutの料金は、スカウトメールの送信通数と契約期間によって変動します。
基本プランの契約条件は月間最低100通の送信で、3つの採用媒体が利用可能です。
媒体を追加する場合は、3ツール単位月額5万円(送信数100通)の費用がかかります。
スカウトメールの送信通数が300通以上になると、ボリュームディスカウントが適用されます。
基本プラン (100通の選定・ 送信) |
12ヵ月契約 | 6ヵ月契約 | 3ヵ月契約 |
初期費用(税別) | 15万円 | ||
月額費用(税別) | 27万円~ | 30万円~ | 34万円~ |
LeINはLinkedIn社のオフィシャルパートナーとして、主にLinkedInを使ったダイレクトリクルーティングを支援してくれる採用代行サービスです。
LinkedInとは、世界で7.5億人以上、日本で250万人以上が利用する世界最大のビジネス特化型SNS。
LeINは、ITエンジニアやバイリンガル採用を得意としており、ダイレクトリクルーティングや採用コンサルティング、LinkedInのリクルーティングツールを用いた実績があります。
即戦力のエンジニアやハイクラスIT人材が欲しい企業におすすめしたいサービスです。
LeINは、月額30万円~利用できます。
プランの詳細は、無料個別採用相談で問い合わせる必要があります。
「マンパワーグループ」は世界第3位のシェアを誇る総合人材サービスです。日本国内にも120以上の拠点があり、マンツーマンによる採用サポートを実施。
50年以上の経験と実績を武器に、企業の採用活動をより効率的なものへと変えていきます。
「マンパワーグループ」の利用料金は、企業の規模や採用人数などにより変動します。
画像出典元:マイナビ転職 公式HP
「マイナビ転職」は正社員の中途採用に適した支援サービスです。
「マイナビブランド」の知名度の高さから特に若手人材の採用に強みをもっていますが、WEB広告やテレビ/ラジオCMなどの様々なプロモーション活動によって人材層の厚みが増していると言えます。
広いエリアで人材を確保しているため大企業ではもちろん、地方や中小企業でも活用できるでしょう。
採用業務こそが企業の戦力を強めると考えているコンサルティング会社が人事採用をサポートし、強化していきます。
実務業務のみならず、豊富なデータに基づく課題分析に優れているのが大きな特徴なため、専門家と密接に相談しながら採用活動を行いたいと考えている企業におすすめです!
採用者を増やすだけではなく、人事における社内の問題も一緒にソリューションする方法を考え、企業の成長に結びつけます。
採用代行では採用に関わる業務のほとんどを丸投げすることが可能です。
しかし、採用データには企業の重要情報や応募者の個人情報が含まれています。
もちろん採用代行側では採用情報を厳重に取り扱っていますが、全てを外部の業者に引き渡すことはコンプライアンス上からも危険です。
雑務に分類できる部分は採用代行にお任せし、個人情報が含まれる応募者の情報管理などは自社で行うなど、事前に作業の責任範囲を明確にしておくことが大事です。
採用活動を行う際に何を重要視するかは、採用ターゲットによって変わってきます。
新卒採用であれば企業PRと教育体制のアピール、中途採用であれば即戦力を確保するための活動、アルバイト募集であれば特定の期間内にどれだけの人数を集めるか、などです。
採用活動の重要ポイントによって採用代行に依頼する内容は変わります。
得意分野をもつ業者もあるので、期待する作業を行ってくれる採用代行を選ぶためにも、採用フェーズと重要視するポイントを明確にしておくようにしましょう。
有能な応募者を確保できることは企業の発展に直結するため、採用代行は他の委託サービスと比べても、その実績が重要視されています。
運営会社では操業年数や年間利用数などをアピールしていますが、特に自社の業種・職種に対する実績をチェックしておくと良いでしょう。
求人募集掲載や応募者とのコンタクト、面接日や会場の調整などの様々な作業を採用代行に任せられます。
特に社長1人が採用活動を行っている場合・採用専任担当者がいない場合は、日々の業務に加えて採用活動の雑務をこなさなくてはならないため大変です。
こういった作業から手が離れると応募者の選定にじっくり時間をかけられ、より自社にマッチした人員を確保できるようになるでしょう。
採用代行は豊富な経験と実績があり、良い人員を確保するためのノウハウを持っています。
そのため採用代行を利用すると、採用活動の経験が薄い企業でも、効率的かつ効果的な採用活動を行えるようになります。
企業の採用担当者の対応がよければ、応募者からみた企業のイメージアップにもつながり、一石二鳥です。
採用代行は、採用業務そのものだけではなく労務や人事業務の改善サポートサービスを行っている場合があります。
採用代行を利用して採用した社員の教育対応や、給与清算まで代行してくれるサービスも。
企業として採用代行をどの範囲まで利用するかを明確にした上で、こうした組織へのトータルサポートを利用するのも良いでしょう。
採用代行を利用すると採用活動に関わる作業の多くを外部に任せることになるため、自社で採用活動を行うために必要なノウハウは得にくくなります。
ノウハウを蓄積したい部分とアウトソーシングしたい部分を明確にしてから、必要なものだけを採用代行に依頼した方が良いでしょう。
採用活動は企業によって様々なため、採用代行の料金体系は明確になっていない場合が多いです。
募集人数や新卒・中途採用などの採用フェーズの違い、正社員かアルバイトかなどの採用期間の違いなどで採用活動が異なるためです。
よって、見積もり前に予算を立てるのは難しいかもしれません。
企業の要望をヒアリングしたうえで採用代行側は見積もりを出すことが多いため、見積もりの依頼が必須となります。
採用活動は採用自体に留まらず、教育や人員配置など、企業全体の発展にかかわってくる大事な活動です。
採用活動には応募者の選定以外にも様々な雑務が発生しがちですが、採用代行の利用によって作業工数を削減できるため、これまで以上に応募者の選定作業に注力できるようになるでしょう。
採用活動に課題を抱えている方は、ぜひ今回紹介した採用代行の利用を検討してみてください!
画像出典元:O-dan