「優秀な人材の採用ができない」「担当者の負担が大きい」など、採用で課題を抱えている企業におすすめなのが、採用代行(RPO)サービスです。
本記事では、採用代行サービスの具体的な業務内容や料金相場、メリット・デメリット、法律の知識、そして後悔しないための選定ポイントまで詳しく解説。
さらにおすすめの採用代行サービス29選を徹底比較します。
自社の課題を解決し、採用を成功に導く最適な採用代行サービス選びの参考にしてください。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
採用代行とは、企業に代わって採用活動の一部または、全てを請け負うサービスのことで、RPO(Recruitment Process Outsourcing)、採用業務アウトソーシングなどと呼ばれることもあります。
採用代行サービスでは、採用プロセスにおける幅広い業務を依頼することが可能で、主に以下の業務を自社のニーズに合わせて切り出し、委託できます。
採用に関する、定型的な業務から専門的知識が必要な戦略部分まで、自社の採用課題に応じて柔軟にサポートしてもらえるのが大きな特徴です。
企業の採用を支援するという点で、「採用代行」と「人材紹介」は、しばしば混同されますが、その役割・目的・料金体系が異なります。
2つのサービスの違いを明確にし、自社がどちらのサービスを選ぶべきなのか、判断基準の参考にしてください。
採用代行(RPO) | 人材紹介 | |
役割・立場 | 企業の採用チームの一員として、採用プロセス全体を支援 | 企業と求職者の仲介役(エージェント)として、条件に合う人材を紹介 |
目的 | 採用活動のプロセス改善や効率化 | 求人に合う人材の採用成功 |
主な業務範囲 |
|
|
料金体系 | 月額固定や従量課金型など | 成功報酬型 |
強み |
|
|
法的根拠 | 委託募集 | 優良職業紹介 |
採用代行が「採用活動の業務全般」を請け負うのに対し、人材紹介は「人材のマッチング」をゴールとしています。
▼人材紹介システムについて詳しく知りたい方はこちらもおすすめ!
近年多くの企業で採用代行(RPO)の導入が急速に進んでいますが、その背景には、現代の採用市場が抱える、より構造的で深刻な課題が存在します。
ここでは、なぜ今採用代行が求められているのか掘り下げていきます。
近年、少子高齢化による、生産年齢人口の減少という課題に直面しています。
その結果、採用市場は企業が候補者を選ぶ「買い手市場」から、候補者が企業を選ぶ「売り手市場」へとシフトしました。
有効求人倍率は高い水準で推移しているため、他社と差別化を図るスピーディーかつ魅力的な選考体制の提供が必要です。
優秀な人材の獲得競争に勝ち抜くため、戦略的な採用手法が必須となり、パートナーとして採用のプロである採用代行(RPO)の存在価値が高まってきています。
かつては、求人広告や人材紹介が採用の主流でしたが、SNSの普及や様々な働き方により採用手法も多様化してきています。
これらの新しい手法は、今までと異なる専門・運用知識を必要としますが、多くの企業では、新しい採用手法を効果的に活用できるノウハウの蓄積がありません。
採用代行サービスは、新しい採用チャネルに関する専門知識や実績を持っているため、自社にノウハウが不足していても、効果的な採用活動の展開が可能です。
上記のような背景を受け、企業の採用担当者の業務内容は年々複雑化・増大しています。
特に中小企業では、人事や労務など他業務と兼任する採用担当者も多く、戦略的な採用を立案・実行するための十分な時間を割けていないのが実情です。
採用代行サービスに、ノンコア業務を委託することで、担当者は本来注力するべきコア業務に集中する時間を確保できます。
結果、内定後のミスマッチや候補者へのフォローが手厚くなるなど、採用活動全体の質の向上につながります。
▼採用担当者が抱える課題について詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ!
採用代行(RPO)の大きな魅力はサービスの柔軟性です。
ここでは多くの企業が実際に委託している主要な業務内容について具体的に解説します。
採用活動の成功は、最初の「設計図」が非常に重要です。
ここでは、企業の事業計画と連動した戦略的な採用計画を策定します。
「そもそもどんな人物を採用したいかわからない」など、根幹からの課題を解決するためには、コンサルティングに強みのある代行会社へ委託できます。
▼採用コンサルティングサービスはこちらから!
設計した採用計画に基づき、候補者となる「母集団」を形成する段階です。
競合他社と差別化を図り、候補者が魅力を感じる情報発信が求められます。
母集団を形成するプロセスで、広告媒体の運用ノウハウがある代行会社に委託できます。
ダイレクトリクルーティングにおいて、最も工数や時間がかかる部分ですが、転職潜在層にもアプローチが可能です。
膨大なデータベースの中から、自社に合う人材を探し出し、アプローチをしていきます。
迅速で丁寧な対応が、企業の印象を左右する重要な工程です。
応募者情報の管理や応募者とのコミュニケーションなど、採用代行で特に多く利用されるプロセスになります。
これらのノンコア業務を代行サービスへ委託することで、採用担当者はコア業務に集中する時間を確保できます。
多数の応募があった際、人事や採用担当者の負担を大きく軽減するのが、一次選考(スクリーニング)の代行です。
採用担当者は、大量の履歴書や職務経歴書に目を通す必要がなくなり、見るべき応募者だけに時間を割けるようになります。
採用業務において、最も煩雑で時間を要する作業の一つが日程調整です。
候補者と複数の面接担当者との間で、膨大なやりとりが発生します。
採用代行サービスへ委託することで、調整業務のストレスから解放され、採用活動全体のスピードアップにつながります。
採用のプロが企業担当者に変わり一次面接を実施します。
これにより、評価基準の統一と採用担当者や現場責任者の負担の軽減が可能です。
内定が出てから、出社までの期間は内定辞退のリスクが最も高い時期です。
候補者の入社意欲を維持・向上させるためには、継続的なコミュニケーションが有効なため、内定辞退に悩む企業は、こちらのプロセスを委託することで手厚い内定者フォローが実現します。
これらのノンコア業務を徹底することで、優秀な人材の取りこぼしを防ぎ、採用活動のクロージングを確実なものにします。
採用代行サービスの料金は、依頼する業務範囲や期間、採用目標により変動しますが、主に以下の3つの料金形態へ大別されます。
自社の採用状況や予算に合ったサービスを選ぶためにも、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
月額費用が一律料金で徴収されるタイプで、最も一般的な料金形態です。
年間を通じて、断続的に複数名の採用活動を行う企業におすすめです。
月額 | 内容 |
10~30万円 | スカウト配信や応募者対応など、特定の業務に限定 |
30~70万円 | 採用計画、母集団形成、選考調整など幅広い業務を依頼可能 |
70万円~ | 採用戦略の策定、採用ブランディングなどコンサルティング領域も含め包括的に依頼可能 |
定額型のメリット
・毎月のコストが固定されるため予算計画が立てやすい
・何人採用しても料金の変動がないため、採用人数が多いほど単価をおさえられる
定額型のデメリット
・採用が1人も決まらなかった月でも固定費が発生
・採用人数が少ない場合、割高になる可能性
最低期間契約や、どの業務からオプションになるのかなどは、事前に確認しましょう。
依頼した業務量に応じて費用が発生する料金形態で、「繁盛期だけ」「限定した業務のみ」など、必要業務をスポットで依頼したい企業におすすめです。
タイプ | 金額 |
業務単価の場合 | スカウト配信500円〜/通、日程調整 3,000円~ / 件など |
時間単価の場合 | 5,000~10,000円 / 時間 |
従量課金型のメリット
・実施した分だけ支払うため、無駄なコストが発生しない
・スモールスタートが可能
従量課金型のデメリット
・業務量が増加すると費用が高額になる
・毎月の費用が変動するため、予算の見通しが立てにくい
依頼が成功(候補者が入社)した場合のみ、事前に定めた報酬を支払う料金形態で、初期費用を抑えて特定ポジションの採用などを、ピンポイントで依頼したい企業におすすめです。
成果報酬型のメリット
・採用が決定するまで費用が不要なため、金銭的リスクがゼロ
・投資対効果が明確
成功報酬型のデメリット
・成功時の採用単価が高額になりやすい
・採用プロセスの改善や定型業務の効率化などには向いていない
→採用代行サービスに委託できる業務内容にもどる
本ページで紹介する人気の採用代行サービスを一覧で比較するので参考にしてください!
ツール名 | 特徴 | 料金 | 採用対象 | 特徴 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
総合型
|
10万円/月~
|
新卒/中途
|
AIを活用した業務効率化やコスト削減
|
トライアルサービスや専任チームによる伴走型支援
|
![]() |
総合型
|
要問合せ
|
新卒/中途
|
スタートアップから大手企業まで経験豊富なプロによるサポート
|
2〜3名体制で採用活動をサポート
|
![]() |
総合型
|
30万円/月~
|
中途/パート
|
採用計画~結果分析まで、幅広く対応
|
人材要件のすり合わせ、準備面談の実施など、手厚いフォロー体制
|
![]() |
総合型
|
要問合せ
|
新卒/中途/パート/アルバイト
|
Tコンサルティング・Sier企業への支援に強み
|
採用目標達成に必要なタスクはすべて対応
|
![]() |
総合型
|
要問合せ
|
中途
|
月額定額で好きなだけ求人掲載できる
|
データに基づく求人原稿作成と運用サポート
|
![]() |
大手
|
要問合せ
|
新卒/中途/パート/アルバイト
|
パラレルワーカーによる支援・必要な分だけ依頼
|
専任のコンサルタントが間に立ちフォロー
|
編集部が厳選!トータルバランスに優れたおすすめの採用代行サービスのご紹介をします。
画像出典元:「エースジョブ」公式HP
「エースジョブ」は、最先端のAI技術と専任アドバイザーのサポートを融合させた採用代行サービスです。
特に、AIを活用したスカウト文の作成に強みがあり、高い返信率が特徴です。
採用業務の効率化と、マッチング精度の向上の両立を目指す企業に向いています。
得意分野 | 新卒・中途採用 |
代行内容 | スカウト配信や候補者ピックアップなど |
料金形態 | 要問合せ |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | IT・飲食・建設・福利厚生など |
エースジョブには、スカウト文生成の「ライトプラン」、スカウト配信ができる「スタンダードプラン」、人的リソース派遣の「RPOプラン」を含む複数のプランがあります。
トライアル | ライトプラン | スタンダード プラン |
採用代行プラン | |
月額費用 | 0円 | 10万円 | 要問合せ | 要問合せ |
サービス 内容 |
スカウト文生成 スカウト一斉配信 求人票作成 |
スカウト文作成 |
スカウト文生成 |
採用代行 採用コンサルティング |
(税表示なし)
料金の詳細にはお問い合わせが必要です。
また、エースジョブの導入により、採用活動費用が最大50%以上削減されることもあるので、まずは資料を見てみるのがおすすめです。
画像出典元:「EZHR」公式HP
「EZHR(イージーHR)」は、採用戦略の立案から実行、効果分析まで、採用に関わるあらゆる業務をワンストップで支援します。
スタートアップから大手企業まで採用経験のある経験豊富なプロによるサポートで、最短翌営業日からプロジェクトを開始でき、内製化の要望にも応えてくれます。
得意分野 | スカウト配信 |
代行内容 | 面接以外のすべての採用業務 (採用計画・求人管理・選考・入社対応・採用広報) |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 1ヶ月 |
実績 | 非公開 |
採用工数により柔軟に対応可能なため、詳しくは無料相談にて問い合わせるのがおすすめです。
画像出典元:「株式会社リクポス」公式HP
「株式会社リクポス」は、企業の採用課題に合わせて支援内容を選べる採用代行サービスです。
採用プロセスの中で委託したい業務を選択して利用できる柔軟性が特徴で、特に中小企業やスタートアップ企業の採用に強みがあります。
得意分野 | 中途・新卒・パート採用 |
代行内容 | 採用の計画立案から予算管理、採用実務まで |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 300社以上の採用を支援 |
目安として月額30万円〜
詳しい料金設定は非公開のため、直接お問い合わせください。
参考金額 | 内容 | |
相談 | 無料 | ・採用状況やRPOについてヒアリング |
業務設計 | 30万円~/一式 | ・RPO業務フロー設計 ・進捗管理表作成 ・各種メール作成 ・その他RPO準備業務 |
業務実施 | 30万円~/月 | ・応募者管理 ・書類一次スクリーニング ・面接調整~面接確定 ・選考結果連絡 ・問合せ一次対応等 |
ATS導入 | 要相談 | ・最適なATS(採用管理システム)を提案 |
(税抜)
画像出典元:「株式会社uloqo(RPOサービス)」公式HP
株式会社uloqo(RPOサービス)は、エンジニアやDX人材といったデジタル領域の採用に強みをもつ採用代行サービス会社です。
成果にコミットする姿勢で、企業の採用成功を支援します。
得意分野 | 採用戦略立案、実務代行 |
代行内容 | 採用目標達成に必要なタスクはすべて対応可能 |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 500社以上 |
詳しい料金は直接お問い合わせください。
画像出典元:「WORKL」公式HP
「WORKL」は、元Indeedのトップセールスが監修し、応募獲得に特化した採用支援ツールで、独自のデータとアルゴリズムを基に求人原稿作成や広告の最適化を行います。
得意分野 | 最小限の労力で応募獲得の最大化を実現 |
代行内容 | 求人管理・応募者管理・求人票作成・キーワード対策 |
料金形態 | 要問合せ |
最低契約期間 | 3ヶ月 |
実績 | 10,000事業所以上導入 |
WORKLの料金の詳細にはお問合せが必要です。
取引継続率91.42%という高い評価も得ているので、気になる方は是非問い合わせて確認しましょう。
大手で実績が豊富なため、安心してお任せできるおすすめの採用代行サービスをご紹介します。
「corner」は、採用・労務・制度設計・人材開発など企業の組織/人事課題をプロフェッショナル人材をマッチングして解決へと導いてくれます。
採用担当者が不足しているスタートアップから、専門的な知見を求めている大手企業まで、幅広いニーズに応えることができるサービスです。
得意分野 | 人事領域特化のプロフェッショナル人材による業務代行 <フリーランスをマッチング> |
代行内容 | 中途・新卒・パートアルバイト採用の母集団形成・面接・クロージング |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | IT企業・飲食・不動産・人材サービス・フィットネス企業など |
初期費用・求人掲載費は0円、委託費用は依頼内容や業務頻度によって大きく変動します。
[例]
リクルーター:月額64万円(16時間稼働/週)
ダイレクトリクルーティング:月額32万円(16時間稼働/週)
詳細は以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
「ネオキャリア」は、業界トップクラスの導入実績と年間利用社数を誇る人材サービス企業です。
採用のプロフェッショナルが、採用計画・戦略の立案から内定後のフォローまで、ワンストップで支援してくれます。
得意分野 | 応募者対応・ダイレクトリクルーティング・入社手続き代行 |
代行内容 | リモート稼働のオペレーターが代行 (採用計画・母集団形成・選考・内定出し・入社対応) |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 累計10,000社以上 |
詳しい料金は直接お問い合わせください。
画像出典元:「採善策」公式HP
「採善策」は、bサーチが10年かけて養ってきたノウハウを活かし、求人広告100種類以上の中から、最適な手法を提案、入社後に活躍する人材を獲得できます。
得意分野 | 採用求人広告運用 |
代行内容 | 求人管理・母集団形成・応募者管理ツール入力代行・選考・内製化 |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 採用10年以上 |
まるごとお任せできるプランから、媒体を絞って依頼する低価格プランまで提供されており、1番人気は「スカウト代行+応募者対応」プランです。
プラン | スカウト代行+ 運用支援 |
スカウト代行+ 応募者対応 |
スカウト代行+応募者対応 +採用広報 |
初期費用 | 無料 | ||
月額費用 | 29,800円/ 1媒体~ | 268,000円~ | 498,000円~ |
対応内容 | スカウト代行 媒体運用支援 |
スカウト代行 媒体運用支援 応募者対応代行 |
スカウト代行 媒体運用支援 応募者対応代行 採用広報代行 |
(税表示なし)
採善策 含む採用代行サービスの資料をDL
画像出典元:「PRO SCOUT」公式HPより
「PRO SCOUT」は、ダイレクトリクルーティングに特化したスカウト代行サービスです。
採用状況の問題提起からスカウト戦略の立案、文面作成、配信まで、スカウトの全プロセスを専門知識を持つスタッフが一気通貫で代行します。
得意分野 | 経験豊富なプロによる高品質なスカウト |
代行内容 | 面接以外のすべての採用業務 (採用計画・スカウト文面作成、配信・データ分析) |
料金形態 | 課金制 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 800社以上 |
柔軟なサービスと料金体系で、詳しい料金は、直接お問い合わせください。
参考:月額費用10万円〜
採用に課題を抱えやすい、中小企業におすすめの採用代行サービスをご紹介します。
画像出典元:「採用お任せくん」公式HP
「採用お任せくん」は中小企業向けの採用代行サービスで、1ヶ月のみの短期支援~選考から内定支援までのフルアウトソーシングまで希望に合わせたサポートが可能です。
得意分野 | 中小企業向け採用支援 |
代行内容 | 最終面接以外のすべての採用業務 (採用計画・母集団形成・選考・内定出し・入社対応・内製化) |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 1ヶ月 |
実績 | 住宅・物流・IT・SES・士業など |
ベーシックプラン | コンサルティング プラン |
プレミアムプラン | |
初期費用 | 10万円(税抜) | ||
月額費用 | 15万円〜 | 30万〜 | 50万〜 |
機能 |
|
|
|
※成功報酬は0円
※媒体・エージェントとの契約にかかる費用は別途発生
無料相談が可能なので、資料をご確認のうえお問い合わせください。
画像出典元:「採用のミカタ「ちょくルートチャレンジパック」」公式HP
採用のミカタ「ちょくルートチャレンジパック」は、自社専用の採用サイトを制作し、求人サイトと連携させることで、自社の採用力を強化するすることを目的とした採用プラットフォームです。
専任担当者が、求人原稿の改善提案などの採用活動を無料でサポート。
自社に採用ノウハウがない場合も、応募獲得まで徹底支援してくれるため安心して運用できます。
得意分野 | 自社採用サイト制作 |
代行内容 | 求人サイトに連携した自社採用サイト制作・広告運用・応募者管理 |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 非公開 |
採用のミカタ「ちょくルートチャレンジパック」の初年度費用は、年間66万円(税別)となります。
【初年度費用の内訳】
画像出典元:「Second Spell(採用支援)」公式HP
「Second Spell(セカンドスペル)」とは、求職者と企業を繋ぐプラットフォームに企業のインタビューを掲載できるサービスで、企業の認知度向上・マッチング精度向上に貢献します。
得意分野 | インタビュー形式で企業認知の機会を提供 |
代行内容 | 企業インタビューの記事掲載 |
料金形態 | 要問合せ |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 非公開 |
Second Spell(採用支援)の料金プランは、非公開となっています。
詳細は資料をご確認のうえ、お問い合わせください。
「Make HR」は、豊富な人事ノウハウを持つコンサルタントが人材採用・育成・定着、組織構築、人事制度設計までを一貫して支援し、企業の成長段階に合わせて必要なサポートを提供します。
得意分野 | 中小企業・ベンチャー企業の人事サポート/機能立ち上げ/運用 |
代行内容 | 採用戦略の策定~採用実務・人事制度設計・組織構築・人材開発 |
料金形態 | 要問合せ |
最低契約期間 | いつでも終了や再開が可能 |
実績 | 非公開 |
Make HRの料金プランは支援内容によって異なります。
詳細は問い合わせが必要です。
高度な専門性が求められるエンジニア採用には、一般的な採用手法が通用しにくい領域なため、この分野に特化した代行サービスの活用がおすすめです。
Wamii Agentは、エンジニア出身者たちによるIT ・Web ・AI領域の職種に特化した転職支援サービスです。
得意分野 | エンジニア採用 |
代行内容 | 人事/採用コンサルティング・人材紹介・転職エージェント |
料金形態 | 要問合せ |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 非公開 |
Wamii Agentの料金プランは非公開となっており、詳細は問い合わせをする必要があります。
画像出典元:「株式会社マッチングライト」公式HP
株式会社マッチングライトは、IT人材の採用に強みを持ち、戦略・実行・分析・改善まで一気通貫のサポートで、幅広い採用支援サービスを提供しています。
得意分野 | IT系ベンチャー・スタートアップ |
代行内容 | 採用計画・母集団形成・選考・面接代行・採用広報 |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | IT・Web系企業の支援がメイン |
プロジェクト内容によって料金は変動するため、無料相談で費用感を確認しておきましょう。
料金や作業量だけでなく、本質的な採用課題を解決に導いてくれる採用代行サービスをご紹介します。
画像出典元:「株式会社ASG」公式HP
株式会社ASGは、「採用問題から無駄と無理をなくす」というミッションを掲げ、採用コンサルティングから採用実務まで、採用に関する総合的なサポートを提供しています。
経験豊富な「採用コンシェルジュ」が企業の採用課題に寄り添い、立案から実行までサポートして最適な人材の獲得を実現します。
得意分野 | 求人広告代理 |
代行内容 | 求人サイト/採用HPの見直し・掲載、採用業務代行 |
料金形態 | 成果報酬型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 非公開 |
初期費用・顧問料無料
依頼する業務内容や採用目標に応じで個別に見積もりとなるため、詳細は直接お問い合わせください。
画像出典元:「すごい人事メンター」公式HP
すごい人事おまかせパックは、同社が展開する「すごい人事コンサルティング」のノウハウを活かし、採用戦略の立案から母集団形成、クロージングまで採用関連の業務全般を支援します。
採用の進捗状況や各施策成果をデータ化し、定期的なレポーティングを行います。
得意分野 | 人事コンサルティング |
代行内容 | 採用に係る相談・コンサルティング資料や支援ツールの提供 (採用計画・母集団形成・選考に関わる提案など) |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 1ヶ月 |
実績 | 年間200社以上の提案実績 |
詳しい料金は直接お問い合わせください。
画像出典元:「ヒトトレ採用」公式HP
「ヒトトレ採用」は、人事のプロが採用媒体の制定から書類選考、面接まで、採用に関わる全ての業務を代行してくれる採用代行サービスです。
また、採用代行サービスとしてはめずらしい「完全成功報酬性」のため、万が一採用した人材が入社に至らなかった場合でも、費用が全額返金されるので企業はリスクなくサービスを導入できます。
得意分野 | 採用ノウハウの蓄積と内製化を支援 |
代行内容 | 採用に関する実務は全て代行 (採用戦略・求人広告の管理・選考・内製化支援など) |
料金形態 | 成果報酬型 |
最低契約期間 | 3ヶ月(状況に合わせて提案可能) |
実績 | 非公開 |
採用できなければ全額返金の採用補償型!
詳しい料金は直接お問い合わせください。
ここではフリーランスマッチング型の代行サービスをご紹介します。
「WHOM(フーム)」は、審査を通過した採用のプロと企業をマッチングするプラットフォームです。
さまざまな業界出身の採用のプロが約500名在籍していて、自社の要望に合った人材を能動的に探し、マッチングが可能。
また、「週1日だけ」「この業務のみ」など、企業のニーズに合わせた柔軟な契約もできます。
得意分野 | ダイレクトリクルーティングや採用ブランディング <フリーランスをマッチング> |
代行内容 | 採用計画・母集団形成・選考 |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 非公開 |
ミニマム:25万円〜(税抜)
支援体制は、ニーズに合わせて柔軟にアレンジできます。詳しい料金はお問い合わせください。
画像出典元:「HRBIZ」公式HP
「HRBIZ」は、プロのフリーランス人事チームが、企業の採用活動を全面的に支援する採用代行サービスです。
人事課題に見合ったプロ人材を紹介してもらえるため、最短翌営業日からスピーディーにプロジェクトを開始し、業務品質向上が叶います。
得意分野 | 人事課題に見合ったフリーランス人材を紹介 <フリーランスをマッチング> |
代行内容 | 戦略設計から施策実行(上流~下流)まで対応可能 (採用計画・求人作成・エージェント管理・入社対応など) |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 人材紹介実績30,000件以上 |
HRBIZの料金は、人材のスキルや提示価格によって変動しますが、費用感のイメージをご紹介します。
採用企画 リクルーティング |
人事制度設計 | 組織開発 人材開発 |
|
稼働頻度 | 週2~3日 | 週1~2日 | 週3日 |
月額 | 15~40万円 | 30~60万円 | 40~50万円 |
(税表示なし)
採用代行サービスを始めて利用する企業には、低コストから始められるサービスがおすすめです。
画像出典元:「イノベルの採用代行」公式HP
「イノベルの採用代行」では、求人管理・母集団形成・スカウト代行のサービスを提供しており、内定辞退や選考辞退・短期離職に悩む中小企業におすすめです。
得意分野 | ベンチャー・中小企業の採用代行 |
代行内容 | 採用計画・母集団形成・求人掲載・スカウト代行・動画制作 |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 1ヶ月~ |
実績 | 非公開 |
イノベルの採用代行は、月額1万円から利用可能です。
1ヵ月単位でのミニマム利用やニーズに合わせたオリジナルのパッケージ契約にもあります。
金額の詳細については資料をご確認のうえ、お問い合わせください。
画像出典元:ONE 公式HP
「ONE」は、人材採用に関するあらゆる課題を解決する総合的な支援サービスを提供しています。
求人媒体取扱数トップの独立系求人広告代理店が運営する採用代行サービスのため、各採用種別に最適な求人媒体運用を行ってくれるので安心です。
得意分野 | 求人広告活用 |
代行内容 | 最終面接以外のすべての採用業務 (採用計画・母集団形成・選考・内定出し・入社対応) |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 累計16,000社以上 |
【一次面接代行パックの場合】
・求人広告掲載料金+採用代行料金7万円(税抜)〜/月
グローバル化の促進に外国人特化のおすすめ採用代行サービスをご紹介します。
画像出典元:「LTBの外国人採用支援」公式HP
「LTBの外国人採用支援」は外国人雇用に特化した採用支援サービスで、10年の実績から得た外国人雇用に関するノウハウを活用、外国人雇用の不安・不便・面倒を徹底的に解消してくれます。
得意分野 | 外国人雇用全般 |
代行内容 | 採用から定着までの一連の業務 (採用計画・人材紹介等を通した採用・入社手続き・定着支援) |
料金形態 | 成果報酬型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 10年 |
費用は採用時一回のみ、理論年収の25〜30%の費用がかかります。
ただし、費用はポジションや経験年数等によって変動するため、詳細は問い合わせが必要です。
画像出典元:「Guidable Jobs」公式HP
「Guidable Jobs(ガイダブル ジョブス)」は、国内外の登録者数23万人以上の日本最大級の外国人求人サイトと連携した採用代行サービスです。
得意分野 | 求人広告運用、人材マッチング(主にノンデスクワーカー) |
代行内容 | 求人掲載から採用まで一括代行 (採用計画・母集団形成・日本語レベル確認・入社手続き) |
料金形態 | 要問合せ |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 累計利用企業数3500社以上 |
Guidable Jobsの料金プランは非公開ですが、追加費用無しで複数名の採用が可能です。
詳細については問い合わせください。
画像出典元:「スタクラ(旧Amateras)」公式HP
「スタクラ」は、ベンチャー・スタートアップに関心あるハイクラス人材に直接アプローチできる採用スカウトサービスです。
正社員採用だけでなく業務委託(フリーランス、副業)など、多様な形でのマッチングにも対応しており、企業の成長フェーズに合わせた柔軟な人材活用を可能にします。
得意分野 | ベンチャー・スタートアップ企業向け採用 |
代行内容 | 即戦力人材の紹介 |
料金形態 | 要問合せ |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 日本を代表するスタートアップのパートナーと連携 |
スタクラの料金プランは非公開となっています。
詳細は資料をご確認のうえ、問い合わせください。
画像出典元:「EXE(エグゼ)」公式HP
「EXE(エグゼ)」は、弁護士や公認会計士等の有資格者をはじめとする、経営層・管理部門のプロフェッショナル人材に特化した人材紹介サービスです。
特に企業のガバナンス強化に不可欠な「社外役員」のマッチングに強みがあります。
その他、M&A、グローバル経営管理、事業継承、内部監査など、企業の様々な経営課題を解決できる人材を、企業ニーズに合わせて経営顧問やアドバイザーといった形で紹介しています。
得意分野 | 社外役員経験者のマッチング |
代行内容 | 社外役員の人材紹介 |
料金形態 | 成功報酬型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 要問合せ |
EXEの料金プランは、”人材マッチング時に紹介手数料を支払う形態”です。
詳細は資料をご確認のうえ、お問い合わせください。
画像出典元:「レンタル事務長さん」公式HP
「レンタル事務長さん」は、医療行為以外の全ての業務に対応する、クリニックに特化した事務代行サービスです。
採用業務のほかにも、総務・経理、集客・PR、SNS/デザインなどのバックオフィス業務を幅広くフォローできる点も大きな魅力です。
得意分野 | クリニック専門のハイレベルな専門チームで全面支援 |
代行内容 | 求人作成、採用管理、日程調整、面接代行、契約書作成等 |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 内科、形成外科、整形外科、小児科、幹細胞クリニック、皮膚科/美容皮膚科、訪問診療 等 |
レンタル事務長さんの料金プランは下記の通りです。
オンラインプラン、訪問プランとあるので、目的や予算に合わせて検討しましょう。
【オンライン事務長代行プラン】
ミニマム | スタンダード | 経営参謀 | |
初期費用 | 150,000円 | ||
稼働時間 | 12.5時間 | 25時間 | 25時間 |
業務内容 | 総務、経理、人事/採用 SNS/デザイン |
総務、経理、人事/採用 SNS/デザイン、経営支援 |
総務、経理、人事/採用 SNS/デザイン、集患PR、経営支援 |
月額料金 | 100,000円 | 190,000円 | 360,000円 |
【税抜】
【訪問事務長代行プラン】
プランA | プランB | プランC | プランD | プランE | |
初期費用 | 100,000円 | ||||
稼働時間 | 1日/月 | 2日/月 | 1日/週 | 2日/週 | 3日/週 |
業務内容 | 人事/採用、集患/PR、経営支援、SNS/デザイン、総務、経理 | ||||
月額料金 | 80,000円 | 160,000円 | 300,000円 | 600,000円 | 864,500円 |
【税抜】
画像出典元「株式会社HOAP」公式HP
「株式会社HOAP」は、在宅医療・クリニック・訪問歯科の医療領域に特化した採用支援サービスです。
職種ごとの転職動機や応募に至るまでの行動を深く分析・体系化し、専門的知見に基づいた効果的な採用活動を展開します。
少数精鋭のチーム体制で、企業の状況変化にもスピーディーな対応が可能な伴走型の支援が強みです。
得意分野 | 医療・歯科・介護業界に特化 |
代行内容 | すべての採用業務 (採用計画・母集団形成・スカウト支援・選考・インスタグラム活用) |
料金形態 | 定額型 |
最低契約期間 | 要問合せ |
実績 | 非公開 |
株式会社HOAPの料金プランは、採用支援、Instagram運用支援の2つがあります。
採用支援では月額5万円~で依頼が可能なので小規模な医院や企業でも利用しやすい価格設定となっています。
詳細は以下の資料でご確認ください。
画像出典元:「デンタルサイヨウブ」公式HP
デンタルサイヨウブは、採用成功率92%(全国及び全職種合算統計)を誇る歯科医院専門の採用代行サービスです。
求人内容はプロが日々改善を徹底し、求職者目線で訴求力を高めた求人広告を作成。
面談の日程調整や応募者対応の事務作業も全て任せられるほか、内定承諾交渉などのフォローも充実しているので、効率的かつ確実に採用活動を進められます。
得意分野 | 歯科医院に特化 |
代行内容 | 分析から戦略立案、文章作成、スカウト、面談の日程調整、応募者対応の事務作業の全て |
料金形態 | 定額 |
最低契約期間 | 3カ月~ |
実績 | 採用成功率92% |
デンタルサイヨウブの料金体系はとてもシンプルです。
月額費用は一律10万円で、初期費用0円、契約期間は3カ月~で利用できます。
日本全国の歯科医院の相談に対応可能で、追加の成果報酬費用は発生しません。
詳細は資料をご確認のうえ、問い合わせください。
多数の採用代行(RPO)サービスから、自社にとって最適なパートナーを見つけるため、契約前に必ず確認するべき5つの比較ポイントを解説します。
サービスを比較・検討する前に、自社の課題を言語化することが重要です。
課題が明確でなければ、どのサービスが自社に合っているのか正しく判断できません。
自社が抱える採用課題が明確になれば、「どこまでの業務を委託するのか」という委託範囲が決まり、数あるサービスの中から候補を絞り込みやすくなります。
自社の採用計画や予算と、採用代行サービスの料金体系が合っているのかを確認します。
断続的な採用なら「定額型」、スポットでの依頼なら「従量課金型」、初期リスクを避けたいときは「成功報酬型」など。
採用目標人数を達成した場合のトータルコストや、一人あたりの採用単価を算出し、最もコストパフォーマンスの高い採用代行サービスを選びましょう。
多数の採用代行を比較する一つの基準として、これまでの実績や専門性に注目するとよいでしょう。
特に同業他社や自社と類似したケースでの成功実績があるかはチェックしておきます。
公式サイトで確認するだけでなく、問い合わせの際に直接質問し、具体的な実績や専門性を提示してもらうのが確実です。
採用代行サービスは、それぞれ得意な分野や領域があるため、自社の課題と代行会社の強みが一致しているのか確認しましょう。
採用戦略の立案や、採用ブランディングの構築をしたい時は「コンサルティング特化型」、ダイレクトリクルーティングやSNS採用なら「特定チャネル特化型」など。
採用活動は採用ターゲットによって大きく変わるため、自社のターゲットと採用手法が合っているのかが採用成功を左右します。
採用代行は「外部の採用チーム」という位置付けのため、密な連携が取れなければ、プロジェクトの進行が滞ります。
問い合わせに対するレスポンスの速さや的確さは、サービス全体の品質を測るバロメーターになります。
契約前には必ず、担当者と直接会話をして、信頼関係が築けるのかを確認することが重要です。
採用代行がもたらす4つのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
1. 採用業務の質の向上と課題解決
採用代行サービスは、多数の支援実績やノウハウがあるため、自社だけでは解決が難しい採用課題を解決し、採用活動全体の質を飛躍的に向上させます。
2. データの収集と一元管理
「勘や経験」に頼った採用活動から、データに基づいた戦略的な採用活動が実現でき、断続的に採用力を高めていくことが可能です。
3. 採用担当者がコア業務へ集中できる
採用担当者の本来の役割である、候補者の素質を見極め、自社の求める人材を入社へ導く、というコア業務に集中できる時間の確保が可能。結果、採用全体の質が向上し、成功へとつながります。
4. 人件費と採用コストの削減
外部への委託費用が発生する採用代行ですが、専任の担当者を新たに雇用する場合よりも、採用コストを大幅に削減できる可能性があります。
また、優秀な人材の採用成功が企業成長へとつながり、長期的に見ると、事業成長を促進するための戦略的な「投資」と言えます。
メリットが大きい一方、採用代行を利用する上でのデメリットも存在するため、対策とセットで確認しましょう。
デメリット | 対策 |
1. 社内ノウハウが蓄積されない |
|
2. ブラックボックス化のリスク |
|
3. 認識のズレの発生 |
|
▼気になる採用代行サービスはまず資料請求から▼
採用代行サービスの導入を検討する際、法律に関する不安はつきものです。
結論から言うと、適切な許可を得て、法律で定められた範囲で業務を行う「採用代行サービス」は違法ではありません。
しかし、その境界線は曖昧で知らずに法律を違反してしまうリスクも潜んでいます。
万が一、違法な業者へ委託してしまうと、委託した企業側も罰則を受ける可能性もあるため、安全な優良事業社を見極めるポイントを解説します。
採用代行の適法性を理解する上で重要な法律は、「職業安定法」です。
この法律では、採用に関する外部サービスを2つに区別しています。
募集(採用代行サービス業務) | 職業紹介(人材紹介) |
特定の企業のために、採用実務を代行する業務で、基本的に許可は不要(委託募集を除く)
例)採用代行サービス
違法となるケース |
求職者と企業とをマッチングして、雇用契約が結ばれるように斡旋 厚生労働大臣の「優良職業紹介事業許可」が必要
例)人材紹介会社(転職エージェント)
許可があれば適法 |
企業の代わりに採用活動を行うことに関しては適法な採用代行ですが、自社で集めた人材を企業に紹介や斡旋をする行為は、無許可では違法な職業紹介になるため注意が必要です。
委託募集とは、企業が労働者を雇用する際、自社の従業員以外の人に、労働者の募集や選考などの採用業務を委託することです。
しかし、すべての採用代行業務が「委託募集」のルールに縛られるわけではありません。
その境界線を分けるのは、「候補者の選考・評価における判断業務」を委託先に任せるかどうかです。
つまり、単なる採用代行作業であれば問題ありませんが、候補者を選ぶ選考の部分まで外部に委託する場合は、「委託募集」のルールが適用されると考えるのが安全です。
この委託募集を行うためには原則として、厚生労働大臣または、都道府県労働局長の許可取得や届出提出を行う必要があります。
そのため多くの採用代行サービスは、「選考の判断を含まない実務サポート」つまり、許可が不要な範囲限定での業務実行です。
もし、選考・評価まで委託したい場合は、「委託募集」の許可を得ていると安心でしょう。
職業紹介や委託募集まで行うサービスであれば、「許認可番号」の確認も必要な項目です。
これらのポイントをチェックして、優良な採用代行サービスの導入を検討してください。
採用手法が多様化する現代において、採用のプロである採用代行(RPO)の活用は、採用活動の効率化だけでなく、事業成長を目指す戦略的パートナーになります。
本記事で解説したポイントを基に、自社の採用課題を明確にして、最適な実績や強みを持つ採用代行サービスを見極めましょう。
採用成功に向けて、まずは紹介したサービの中から、気になった採用代行サービスの資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
画像出典元:O-dan