「アルバイトやパートを採用をしたいけど、できるだけ時間とコストをかけたくない」という方には採用管理システムがおすすめです。
採用候補者を幅広く募集できる募集ページや採用サイトを簡単に作成でき、応募者数を大幅にアップさせることが可能です。
また、求人サイトと連携させることで応募者データを自動転送できたり、面接日程の調整もカレンダー上やLINEで気軽にやりとりできるようになるため、管理者の負担を軽減できます。
この記事では、機能・料金面からおすすめしたいアルバイト・パート採用に特化した採用管理システム12選と選び方のポイント、メリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
採用管理システムで利用できる主な機能について、ご紹介します。
採用サイト作成/募集要項を連携求人媒体サイトへ掲載できる機能
各求人媒体からの応募者の個人情報を自動でまとめる機能/管理画面やコミュニケーションツールを介して応募者とのやり取りができる機能
書類選考や面接日程の調整、面接時のコメントなど応募者に関する情報を一括にまとめられる機能
どの媒体を介して応募してきたのか、採用率や辞退率はどのくらいかなど、採用活動の振り返りができる機能
最大の特徴は応募率の高さです。HITO Manager(ヒトマネ)では、専任デザイナーが採用HPを作成。採用に特化したクオリティの高いオリジナルHPは求職者の検索性と応募率を上げるために効果的です。
また、Indeed、Googleしごと検索、Yahooしごと検索、スタンバイ、求人ボックスなど業界最多求人媒体40以上との連携をしており、幅広く候補者にアピールできる点も大きな魅力です。
手厚いサポート体制も整っているので、はじめて利用する企業にも安心です。
HRテクノロジー賞も受賞しており、超大手企業や外資企業や元国営業などセキュリティや仕様に厳しい企業も多く利用しているサービスです。
・応募母集団形成
・応募者情報管理機能
・自動メール・面接管理機能
・分析・計測機能
自社HP求人作成機能は、「原稿出し放題」「応募数獲得し放題」「24時間いつでも修正可能」です。
また求人媒体の応募者自動取り込みは無料で40媒体取り込みし放題で利用でき、ステータス名称変更、応募フォームカスタマイズ、自動返信メールカスタマイズなども追加料金なしの無料。
お客様の課題に応じた複数の商品プランをご用意しており、詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
HITO Manager 含む採用管理システムの資料を一括DL
画像出典元:「ジョブカン採用管理」公式HP
アルバイト・パート採用候補者が頻繫に利用するLINEとの連携で、円滑なコミュニケーションが実現できるジョブカン採用管理。
シンプルで使いやすい操作性と10種類以上の求人媒体との連携で採用フローを効率的に進められます。
経路別応募者数、通過率・承諾率といったレポートも作成されるので、採用活動のフィードバックが可能な点も大きな魅力です。
無料プランが用意されているので、とりあえずお試しで利用してみたい!という場合にもおすすめです。
・応募者の獲得
・候補者の管理
・選考の実施
・採用活動の進捗把握・効果分析
ジョブカン採用管理の料金プランは登録候補者数ごとに変動します。
30名までは機能制限付きのフリープラン(無料)があります。
登録候補者数 | LITEプラン (求人媒体自動連携機能なし) |
STANDARDプラン (求人媒体自動連携機能あり) |
~50名/月 | 8,500円/月 | 30,000円/月 |
51~150名/月 | 30,000円/月 | |
151~300名/月 | 70,000円/月 | |
301名~1,000名/月 | 120,000円/月 |
詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「bizpla」公式HP
ビズプラ採用管理(bizpla)は300社を超す導入実績!最新技術を取り入れながらリーズナブルに利用できる採用管理システムです。
SMSの積極的な利用で応募者とのコンタクト手段を増やしている点も嬉しいポイント。アルバイト・パートの採用から、派遣スタッフ応募者管理や採用業務支援まで、採用活動を幅広くサポートしてくれるサービスです。
採用ホームページやindeed・Googleしごと検索など連携可能な求人サイトの応募者データは、最短5分間隔で取得が可能です。
応募者が自撮りした自己PR動画による動画選考も実施できるので、オンライン面接に切り替えたいと考えている企業におすすめです。
・WEB面接機能
・動画エントリー機能
・リファラル採用機能
・採用サイトに対するSEO対策
初期費用:300,000円〜
月額料金:70,000円〜
画像出典元「クラウドハウス採用」公式HP
「クラウドハウス採用」は求人検索エンジンや求人媒体と連携し、アルバイト応募に強い集客力を持った自社採用HPを作成できます。
採用のプロフェッショナルチームに専属で幅広くサポートしてもらえるだけでなく、アフターフォローも充実。
求人検索エンジンに最適化された詳細ページ作成機能をはじめ、ブログ機能・コラム・インタビューページのカスタマイズなど集客に必要な機能がすべて用意されており、運用・管理までワンストップで実現可能です。
月数万円~利用可能ですが、詳細はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「採用見える化クラウド」公式HP
「採用見える化クラウド」では、さまざまな採用システムと連携したデータ分析が可能となります。
採用応募の獲得から入社まではもちろん、入社以降も使用した求人費用がどのように売上や業務に貢献したのかをデータで可視化するサービスです。
また、採用活動に特化したレポートも自動で作成でき、採用コスト削減を効率よく進めることができます。
採用の効果分析に時間を取ることが難しい飲食店や、スーパーなど小売系企業のパートやアルバイトの採用管理にとくにおすすめです。
無料トライアルプランも用意されています。
下記の有料プランは、別途初期費用300,000円がかかります。
ベーシック | コンサル | カスタム | |
月額料金 (税抜) |
¥48,000 | ¥148,000 | お問い合わせ |
採用支援業務 | なし | あり | あり |
画像出典元:「RPM」公式HP
「RPM」は採用業務を一元化するクラウド採用管理システムです。
400以上の媒体と連携し、応募者の情報取得から面接設定まで自動でおこないます。
応募者管理・広告出稿・KPI分析・自動面接予約・各種帳票出力など、便利機能を活用することで、採用業務の更なる効率化も期待できるでしょう。
応募者対応のコストや業務工数の削減・採用率の改善を考えている企業にはおすすめのシステムです。
画像出典元:「matchbox」公式HP
「matchbox(マッチボックス)」は、自社の他支店の従業員や過去にアルバイトしたOB・OGも登録制アルバイターとしてデータベースで管理できるパートやアルバイトの求人媒体です。
必要時に経験者を素早く検索し、緊急のヘルプを募れる点が最大の魅力です。
さらに煩雑になりがちな労務管理も自動化し、雇用側の事務作業の負担を軽減してくれます!
・掲載費無料
・「即戦力人材」を独自データベースで管理
・必要な時間だけ採用できる
・労務手続きを自動処理
matchboxプランの掲載費用は無料です。(採用費用はかかります。)
matchbox 含む採用管理システムの資料をDL
画像出典元:「sonar ATS」公式HP
sonar ATSは、新卒・中途採用どちらにも使え、中小~大企業まで1,600社以上に導入されている採用管理システムです。
見やすいグラフなどでの採用状況の可視化に力を入れており、採用担当者との連携をとることによって採用業務の効率化を図ります。
LINEをはじめとする外部連携、会社説明会などの参加申請がボタン一つでできるモバイルチェックイン機能など、応募者のアクションを起こしやすくする機能が充実。
応募者のステータスが変更になったタイミングで、自動実行するアクションを設定するなど、業務の自動化にも力を入れているため、採用業務に時間や人材を割けないという企業におすすめです。
・初期費用:0円
・月額:月額22,000円~
(税表示なし)
「sonar ATS」の料金プランは、登録する応募者人数の上限と利用期間で料金が決まります。新卒採用、中途採用などが増えても料金は固定です。
無料のオンラインデモも実施中です。導入前に一度試してみたい方に良いでしょう。
詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「ITSUMEN」公式HP
ITSUMENは応募者の紹介動画を見て選考する動画選考ツールで、人材派遣会社や大量採用をしたい会社におすすめです。
電話面接よりも前に応募者の雰囲気を動画で詳細にチェックできるので、人物像のミスマッチを防ぐことができます。
質問テンプレートや面接ステータス確認など採用側に便利な機能が充実しているだけでなく、応募者も簡単操作で応募できるのが嬉しいポイント!
料金プランは採用スケジュールに合わせ複数のプランから柔軟に選べるのが魅力です。
初期費用、およびアカウント開設費用は「無料」です。
料金プランは目的別に3つのプランが用意されています。
・最低契約期間は6ヶ月、それ以降は1ヶ月ごとの更新が可能
・動画保存期間はどのプランも90日間の制限あり
ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
月額料金 | 29,800円 (税込32,780円) |
49,800円 (税込54,780円) |
79,800円 (税込87,780円) |
1ヶ月あたりの面接登録数 | 50 | 500 | 1000 |
・面接利用回数に応じて自動で段階的に料金が変動
・最低契約期間は12ヶ月、それ以降12ヶ月ごとの更新
・単発スポットで利用できる回数券プラン
・チケットには90日の有効期限あり
・動画保存期限は月額プランと同様の90日間
チケット回数 | 20回 | 50回 | 100回 |
料金 | 39,800円 (税込43,780円) |
49,800円 (税込54,780円) |
69,800円 (税込76,780円) |
画像出典元:「リクオプ」公式HP
リクオプは、自社採用サイトを作って採用率を高めたい、日々の応募者対応の負担を軽減したいと考えている会社におすすめのアルバイト・パート採用管理システムです。
お店のファンからの応募率を高める自社採用サイトを作成する機能と、応募者対応の漏れや負担を軽減して採用率を高める充実した管理機能を持っていることが特徴です。
これまでに1,000社以上の導入実績があり、シェアNo.1を誇っています。
オプション機能も充実しており、外国人向けに7言語へ自動翻訳してくれる多言語翻訳サービスもあるなど、自社の採用体制に合わせた利用が可能です。
画像出典元:「Entry Pocket」公式HP
Entry Pocketはアルバイト・パートの採用管理システムです。
マイナビバイトのノウハウが活かし、効果的なSEO対策と、20以上の媒体から応募者情報を自動取込し一括管理できるのが特徴です。
多店舗での求人を横断的に把握したいと考えている企業にもおすすめのサービスといえるでしょう。
画像出典元:「Jobギア採促」公式HP
Jobギア採促は無料プランもある採用HP構築サービスです。
完全オリジナルのサイトから豊富なテンプレートを活用したサイトまで、目的に合わせた採用サイトを構築します。
さらに求人検索サイトや大手検索エンジンとの連携により、効率的に応募者を増やします。効果的なサイトを構築し、応募者の流入を増やしたいと考えている企業にはおすすめのサービスといえるでしょう。
デザインの自由度や利用できるコンテンツ数に違いにより、4つのプランが用意されています。
プラン | クイック | スタンダード | ミドル | カスタム |
初期費用 | 0円 | 240,000円 | 480,000円 | 780,000円 |
月額費用はすべてのプランで30,000円~です。
掲載できる求人数も10件から無制限とさまざまなので、利用方法を考慮して選ぶ必要があります。
採用管理システムの比較検討に役立つ資料を無料配布中!
現在、起業LOGでは独自に実施した取材や口コミ調査などで分かった情報をまとめた、お役立ち資料を無料配布中です。
がもらえます!
管理者としては、進捗管理データが見やすいものや応募者との面接日程調整をカレンダー連携等で簡単にできる機能が搭載されたシステムがおすすめです。
応募者側から見れば、LINEなど普段利用しているツールから気軽に応募ができる方が応募率を高められるので、利用率の高いコミュニケーションツール・SNSと連携しているシステムがおすすめです。
各システムによって、連携可能な求人サイトの種類・数は異なります。
また、複数の求人サイト上の応募者データがそのまま自動転送される機能があるとデータ移行や編集の手間がかからず非常に便利です。
社内にWebサイト制作に詳しい担当者がいない場合は、テンプレートが用意されており、テキストを入力するだけで採用サイトが作成できるなど、簡単な作成方法で採用サイトが構築できる機能が搭載されたシステムを選択しましょう。
応募率を高めるには自社の募集ページ・採用サイトを応募者に見つけてもらいやすくすることが重要です。
システムの中には、採用サイト制作・募集ページの文章校正からSEO対策までおこなってくれるサポートがあるので、そのようなサポートがあるシステムがおすすめです。
アルバイトやパートの求人をいざ行うとなると、求人広告を出したり、募集要項を考えたり、手間とコストがかかります。
採用管理システムを導入すれば、使用料のみで、オリジナルの採用サイト作成や求人サイトへの複数掲載が可能となるので、求人~面接~管理~採用活動効果分析の一連のフローにかかるコストを大幅に削減できるのです。
さらに、採用活動のフィードバック機能があるので、自社の採用活動の無駄を見直すことができ、より効率的な採用活動が行えるようになります。
人事採用において、応募から採用決定までをスピーディーに行うことは優秀な人材を確保するためにも重要なポイントとなります。
採用管理システムを導入すると、応募者の情報入力の手間が省けるだけでなく、システムを介して応募者へのコンタクトがすぐ取れるようになります。
また、複数の求人サイトと連携しているため、効率よく人材を募集することも可能です。応募者が普段から利用しているLINEやSNSと連携できれば、よりスピーディーかつ柔軟な採用活動が可能となります。
Excelなどを使用して手入力でデータを行う方法の場合、データ入力のたびにミスが起きる可能性があります。
しかし、採用管理システムを導入すれば、自動転送できるため、データ入力時のミスを軽減できます。また、採用に関する情報を一元管理できるようになるため、社内での情報共有がしやすくなります。
採用担当以外のメンバーも選考段階や採用状況を把握しやすくなるため、アルバイトやパート採用に関する業務を会社全体でチェックできるようになります。
採用管理に関する様々な機能を有するアルバイト・パート採用管理システムですが、あまりにも不要な機能が多すぎると、コストがかかってしまうケースがあります。
まずは自社に必要な機能を明確にし、自社の採用形態に適した機能が搭載されたシステムを選択しましょう。
採用サイトのSEO対策については、公開後すぐに上位表示される場合もあれば、2~3か月程度かかることもあるため、安定して上位に表示されるまではある一定程度の期間が必要な場合があります。
システム選定時には、実際にSEO対策で効果を上げているか、具体的にどのようなSEO対策をしているかなどもチェックしておきましょう。
アルバイトやパートの採用に関する情報すべてを一元管理でき、スムーズな採用活動が行えるアルバイト・パート採用管理システム。
自社ならではの採用サイトを作成できるだけでなく、応募者へスピーディーな対応が可能となり、採用者側・応募者側双方に大きなメリットがあります。
新たにアルバイト・パート採用管理システムを導入しようと考えている方や、現在のシステムから新たなシステムへと変更したいと考えている方は、ぜひ今回ご紹介したシステムの導入を検討してみてください。
画像出典元:O-dan
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!