エクセルやスプレッドシートでの採用業務に負担を感じているにも関わらず、「どのサービスを導入すれば良いのかよく分からない」という理由で採用管理システムの導入に今一歩踏み切れない方も多いのではないでしょうか?
今回編集部では実際にサービスを利用した採用担当者へのヒアリングや専門家への取材を通しておすすめの採用管理システムを32選にまとめました。
自社に合った採用管理システムを選ぶ上での3つのポイントや、実際に利用した採用担当者の声、各サービスの違いを紹介しているので是非比較・検討する際の参考にしてみてください。
今回編集部では、バックオフィス系サービスの購買実績が2億円を超え、大手企業向けの中途採用コンサルタントとしても様々な採用管理システムの比較検討・利用実績がある専門家の井上幸さんにお話を伺いました。
「採用管理システムを比較・検討する上でのポイントはどこなのか」「どれがおすすめの採用管理システムなのか」といった疑問を専門家の視点を踏まえて改めて検証していきたいと思います。
2010~2012年株式会社ワークスアプリケーションズに新卒入社。営業、システムコンサルタントとして従事する。
2013~2018年株式会社リクルートキャリア(現、株式会社リクルート)に転職後、人材紹介の法人営業や採用コンサルタントとして企業の採用支援に従事した後に、産休・育休を取得。
復職後からHR Techの新規事業開発に携わる。
2019年01月~パーソルホールディングス株式会社に入社。
バックオフィス系の購買実績の累計額は2億円以上。
社内利用ツール、採用関連費用、受託開発、制作物等への発注に数多く携わり、大手企業向けの中途採用コンサルタントとして様々な採用管理システムの比較検討・利用実績がある。
株式会社ミツカルを共同創業し、代表取締役に就任。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
採用管理システム(ATS)とは、企業の採用活動に必要な業務を効率化するためのシステムです。
具体的には採用スケジュールの管理や、複数の求人媒体の応募情報の一元管理、応募ルートごとの通過率・辞退率などを分析してくれます。
主な機能は以下の通りです。
応募者の募集
・求人情報の自動登録
・採用サイトの作成
応募者情報の管理
・カレンダー連携で面接日程を管理
・複数の媒体の応募者情報を一元管理
・面接官の評価を入力
分析
・求人媒体ごとのデータ分析・蓄積
連携している求人媒体に自動連携で情報を登録できるため、従来のエクセル等に記入し応募者のデータをまとめるといった煩雑な作業がなくなります。
グラフ作成も容易なので、面接官と経営陣でのデータのシェアも簡易化されると言えるでしょう。
採用管理システムを選ぶ上で、自社がどのような採用をメインにしているのかをまず明確にすることが重要です。
これは、新卒採用、中途採用、アルバイト・パート採用それぞれに適した採用管理システムがある為です。
多くの採用管理システムは新卒・中途の両方に対応しているため、導入しても使えないということはありませんが、それぞれに得意分野があり、利用できる機能が少し異なります。
採用管理システムでは連携している求人媒体から応募があった候補者情報を自動で登録することができます。
そのため、自社で利用している求人媒体との相性は必ずチェックするようにしましょう。
例えば、リクナビ、キャリタス就活ナビなど新卒採用向けの求人媒体を中心に連携している採用管理システムもあれば、リクナビネクスト、マイナビ転職など中途採用向けの求人媒体を中心に連携している採用管理システムもあるからです。
自社がどのような採用方法をメインとしていて、どのような求人媒体を利用しているのかを整理し、自社に合ったものを選ぶようにしましょう。
採用管理システムには、採用規模が小さいほど優位性のある料金体系を採用しているものから、採用規模に関わらず一律で料金プランを設定しているものと様々です。
採用規模が小さい場合は前者を利用し、採用規模が大きい場合は後者のシステムを利用すると費用を安く抑えることができます。
例えば業界最安値クラスで利用できるジョブカン採用管理では、システム内の登録人数が150名までのプランで月額8,500円〜30,000円ですが、150名を1名でも超えると月額70,000円と一気に上がります。
つまり、小規模採用の会社であればコスパ良く利用できても、大規模な採用を行っている会社であれば他の採用管理システムよりコストがかかる可能性があります。
そのため、自社が毎年どのくらいの人数を採用しているのかを踏まえて採用管理システムを検討するようにしましょう。
ここからは編集部おすすめの採用管理システムを紹介していきます。
まずは特におすすめのサービス6選を表にまとめました。採用管理システムは料金の幅も大きく、機能もサービスごとに異なることが分かります。
注目したいのは採用方法と連携している求人媒体です。
先ほども選定ポイントのところで触れましたが、自社で利用している求人媒体と連携していないと、求人媒体側の選考管理ツールからCSVから出力しければならないため、特に連携している求人媒体は必ず確認するべきです。
ではこれらの項目を中心に各サービスを比較していきます!
採用業務の「自動化」に力を入れているsonar ATS。他の採用管理システムにはない最大の特徴は、独自の採用フローを作成することができるという点です(下記「フロー管理画面」参照)。
そのため、セミナーやWebでのテストなど、採用のフローを工夫している企業でも柔軟にフローを再現し管理することができます。
また、LINEとの連携機能や、会社説明会などの参加申請がボタン一つでできるモバイルチェックイン機能など、応募者が簡単にアクションを起こしやすくする機能も充実しています。
新卒・中途採用どちらにも使え、中小~大企業まで1,600社以上が導入。
採用業務に時間や人材を割けないという企業に特におすすめできるシステムです。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
◎ | ◎ | ○ | ○ |
・初期費用:0円
・月額:月額22,000円~
(税表示なし)
「sonar ATS」の料金プランは、登録する応募者人数の上限と利用期間で料金が決まります。新卒採用、中途採用などが増えても料金は固定です。
無料のオンラインデモも実施中です。導入前に一度試してみたい方に良いでしょう。
詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
面接後に評価が未入力だった際などにリマインドのメールが自動送信で送られてくるので、対応漏れが少なく確認することができました。
(従業員規模:501〜1000名、IT業)
私の勤めている会社は1000人以上の会社規模で採用人数も多いため、評価項目を簡単に入力できるように設定していました。同じくらいの規模の会社だとsonar ATSは使いやすいと思います。
(従業員規模:1000名〜、IT業)
※起業LOG独自インタビュー
出典元:HITO-Link リクルーティング公式HP
HITO-Linkリクルーティングの強みは採用に係るオペレーション業務を自動化・効率化できる点です。
dodaやIndeedを始めとする30以上の求人媒体からのデータ取り込み作業を自動化できるので管理の大幅な簡易化が期待できます。
オペレーション業務に追われている・選考に時間がかかる・採用課題が不透明で困っている企業では大いに活躍するでしょう。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
◎ | ◎ | ○ | ○ |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 50,000円~ | × |
初期費用はかからず月額費用が7万円かかりました。 複数の転職サイトと連携ができるので、外部との連携の容易さについては非常に満足しています。
(従業員規模:51〜100名、コンサル業)
※起業LOG独自インタビュー
画像出典元:「i-web」公式HP
「i-web」は新卒採用向け採用管理システムでは導入シェアNo.1。
大手就職情報サイト「リクナビ」「キャリタス就活/CFN (キャリアフォーラムネット)」2社と連携しているのは業界唯一です。
また、「i-web」は「i-web LIVE」という独自のweb面接機能がついているので、ZoomやSkypeよりも快適な通信環境でWeb面接を行うことができます。
採用管理システム内でオンライン面接が行えるため、そのまま面接評価を記入し、応募者情報と一元管理できる点も大きな魅力です。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
◎ | ○ | × | × |
キャリア採用モデルは7.5万円/月~ となっています。(※初期導入費は別途発生)
新卒採用モデルに関しては母集団人数やご利用用途によって変動します。
要望にあわせて会社に合ったプランを用意しているため、詳しくはお問い合わせが必要です。
基本的な情報の管理は不自由なく使いやすいです。特にWeb面接もシステム上で実施できるのが便利で、在宅勤務やオンライン面接が普及した現在では特に重宝しています。
(従業員規模:1001名〜、IT業)
※起業LOG独自インタビュー
画像出典元「e2R PRO」公式HP
「e2R PRO」は、採用業務にかかる Excelや紙の管理を撤廃し、応募者とOne to Oneのコミュニケーションを実現させる採用管理システム。
各種適性検査/Web面接ツール/LINE など、採用活動に関わるツール連携で採用担当者の業務負担を軽減したいと考える企業におすすめです!
また、上記のような応募者に対して迅速かつ簡単にアクションが取れるような機能が搭載されているだけでなく、ターゲット人材を獲得するための社員活用の促進や戦略的な採用を実現するための集計など、採用活動に不可欠な作業をすべてデジタル化できるのも魅力です。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
◎ | ○* | × | × |
*中途採用向け「e2R PRO Career」の利用により可能
「e2R PRO」の具体的な料金は、ヒアリングの後に各社の要望ごとに見積もられます。
料金は「初期導入費用」「基本利用料(月額)」「オプション機能利用料」「アウトソーシングサービス費用」の4種類に分かれています。
最低利用期間:1ヶ月から利用可能
初期導入費用 | 基本利用料(月額) | オプション機能利用料 | アウトソーシング サービス費用 |
20万円 | 30,000円~ | 詳細はお見積り | 詳細はお見積り |
・コストを抑えたい会社
・採用規模が小さい会社
・幅広い雇用形態をとっている
ジョブカン採用管理は新卒・中途・アルバイト・パート、あらゆる採用に活用できる採用管理システムです。
圧倒的な掲載数を誇り、新卒・中途・アルバイト・パートに対応しているIndeedに自動掲載できるほか、リクナビネクスト、マイナビ転職をはじめとする中途採用向けの求人媒体にも自動連携できるため、幅広い採用フェーズをカバーしていると言えます。
その他、LINEで応募者とやりとりできる機能もあるため、メールでのやりとりに慣れていない学生からの応募を増やしたいと考えている場合にもおすすめです。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
○ | ◎ | ○ | ○ |
ジョブカン採用管理の料金プランは登録候補者数ごとに変動します。30名までは機能制限付きのフリープランがあるため無料で導入することができます。
有料プランは以下のようになっています。採用規模が小さければ小さいほど優位性がある料金体系です。
登録候補者数 | LITEプラン (求人媒体自動連携機能なし) |
STANDARDプラン (求人媒体自動連携機能あり) |
~50名/月 | 8,500円/月 | 30,000円/月 |
51~150名/月 | 30,000円/月 | |
151~300名/月 | 70,000円/月 | |
301名~1,000名/月 | 120,000円/月 |
UIが分かりやすいので、初心者でも簡単に使いこなせると思います。具体的に、どこの採用サイトや求人媒体、転職エージェントで応募してきたかの流入している部分も見れるので、対策がしやすいです。(従業員規模:101〜500名、教育業)
勤怠データをExcelに落とし込める点は非常に便利です。それまではExcelに応募者情報を手入力していたため、ダウンロードしたデータをそのまま集計できるのはとても助かっています。
(従業員規模:501〜1000名、IT業)
※起業LOG独自インタビュー
一方でこのような意見もありました。使いやすさを評価する声が多いですが、大規模な採用を行っている場合、料金には注意が必要と言えます。
応募者の登録人数によって金額が変動するので、大勢の応募者が集まると却ってコストが高くなってしまいます。応募がたくさんきたからといって、たくさん採用するわけではないので、料金設定は変更できないかと思います。(従業員規模:501〜1000名、医療関係)
※起業LOG独自インタビュー
画像出典元:「HRMOS採用」公式HP
HRMOS採用はビズリーチ社が運営する採用管理システムです。
自社製品であるビズリーチやキャリトレと連携し、新卒採用・第二新卒・中途採用などフェーズの違う採用活動も並行して対応可能なので、大規模な採用を行っている会社におすすめです。
主に中途採用に力を入れていますが、中小企業から大手企業まで幅広い規模で利用できます。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
○ | ◎ | × | × |
料金はそれぞれの会社に合った形でプランを提供しているため、問い合わせが必要です。
クラウド型サービスのためパッケージや専用機器を購入する必要がなく、初期費用はかかりません。
プラットフォーム上で候補者とのコミューケーションが図れるのはもちろん、評価の管理を社内メンバーに応じて閲覧権限を設定し管理できる点が使いやすいと感じました。
(従業員規模:31〜50名、IT業)
年間のランニングコストは120万円ほどで運用していました。採用媒体によっては採用管理ツールと連携していないものがあり、プラットフォームをまたいで候補者情報を入力しないといけない点は使いにくいと感じます。(従業員規模:31〜50名、IT業)
※起業LOG独自インタビュー
「採用管理さくらさん」は、採用管理業務の効率化や社員の離職防止に活用ができるシステムです。
採用管理さくらさんを導入することによって、選考状況を一元管理し、採用の状況をタイムリーに把握することが可能になります。
また、学習コンテンツを配信したり、入社後のオンボーディングにも活用できる点も特徴です。
採用管理を効率化したい企業や社員の離職防止に力を入れたい企業に適したサービスです。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
○ | ○ | ○ | ○ |
料金については問い合わせが必要になります。
初期費用+月額費用の料金体系のサービスが多いため、予算を確認しておくと良いでしょう。
画像出典元「クラウドハウス採用」公式HP
「クラウドハウス採用」は求人検索エンジンや求人媒体と連携し、強い集客力を持った自社採用HPをオリジナルかつ魅力的に作成できます。
採用のプロフェッショナルチームに専属で幅広くサポートしてもらえるだけでなく、アフターフォローも充実。
求人検索エンジンに最適化された詳細ページ作成機能をはじめ、ブログ機能・コラム・インタビューページのカスタマイズなど集客に必要な機能がすべて用意されており、運用・管理までワンストップで実現可能です。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月数万円~利用可能ですが、詳細はお問い合わせが必要です。
画像出典元:「採用一括かんりくん」公式HP
応募者や内定者の管理フローが定まっていない会社や、辞退者に悩んでいる会社にオススメのサービスです。中小企業、IT企業を中心に導入されています。
同じシステム上で新卒採用も中途採用も一元管理できるので、どちらの用途にも対応できます。
料金プランの最低購入ロッドが12ヶ月〜なので、採用シーズンだけでなく年間を通して採用を行っている会社におすすめできるサービスです。
また、低コストでありながらLINEと連携なども利用できるのも大きな魅力と言えます。
月額2万円~ (最低購入ロッドは12か月です)
こちらは、手始めにシンプルな機能だけ使いたい企業向けのライトプラン。ベーシックプランは月額5万円です。
詳細は資料をご参照ください。
新規採用の学生を対象とした紹介システムが簡素化されたレイアウトで見易く、複数の会社へエントリーしている場合での一括管理がしやすかったです。(従業員規模:101〜500名、IT業)
新卒採用と中途採用を全く別のものとして区切って管理したい企業にはオススメできます。管理の際に混ざってしまうこともなく、ケアレスミスをなくせると思います。
(従業員規模:51〜100名、サービス業)
※起業LOG独自インタビュー
出典元:MOCHICA公式HP
MOCHICAでは電話やメールよりも返信率が高いため、LINEを使ったシステムを導入し、応募者とのコミュニケーションが取れないことによる採用活動の滞りを解消しています。
また、応募者管理が楽なのも大きな特徴です。面接官がその場で評価を入力でき、採用担当は結果を見て次回案内を送るだけという仕組みになっているため、大幅な業務効率の改善が期待できます。
ライトプラン | スタンダードプラン | |
月額料金 | 25,000円 | 65,000円 |
応募総数 | 300人まで | 制限なし |
初期費用0円、月額25,000円で利用していますが、新卒採用から中途採用まで幅広い採用情報を一元管理できます。データの収集から分析までも簡単で使いやすいです。
(従業員規模:1000名以上、IT業)
※起業LOG独自インタビュー
JobSuite CAREERは中途採用向けに特化しているため、年間を通じて中途採用をスポットで実施するような会社に適したサービスです。
SmartHRやリクナビネクストと連携でき、従業員数100名未満の企業から1000人以上の企業まで幅広く導入されています。
また、「JobSuite CAREER」は人事担当者の進捗把握のしやすさに定評があることも大きな特徴です。重複応募者を自動で検出する機能を備えているので、無駄な選考を進めることもなくなります。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
× | ◎ | × | × |
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 50,000円~ | × |
特に便利だと感じた機能は過去に中途採用に応募してきた人物を簡単にピックアップできることです。重複して応募してきた人物を検討せずに書類選考段階で落とすことが可能となり、選考プロセスの仕事スピードが速くなりました。(従業員規模:51〜100名、Webサービス)
面接官別でピボットテーブルのようにレポート画面でまとめて確認できる機能がJobsuiteにはなく、分析にかかる時間が長い点が不便だと感じましたが、基本的にはUIもシンプルで分かりやすいです。(従業員規模:501〜1000名、コンサル業)
※起業LOG独自インタビュー
JobSuite CAREER 含む採用管理システムの資料をDL
15社以上の求人媒体と連携し、社員が自律的に採用活動を行う「スクラム採用」を実現する採用管理プラットフォームです。
「採用担当よりも現場にいる事業部側のメンバーの方が人材要件を一番理解している」という考えに基づき、現場の社員が主導する採用活動を実施しています。
FindyやWorkshipなど、IT業界が利用している求人媒体が多く、特にエンジニアを採用している会社が利用していることが多い採用管理システムです。
使いやすさを重視するならおすすめ
HERPは初回ログインした状態から使うことができるくらい、全部の設定がプレフィックスされている状態なので、非常に使いやすいです。
採用管理機能の他にも、タレントプール機能があるため、これから一緒に働きたい人をリスト化してタグ付けし管理することができます。
また、「HERP for SEEDs」という月間応募数が30名以下なら全ての機能を無料で利用できるというサービスがあるので、月間の応募数が30名以下で、人材紹介というより自社紹介に力を入れている会社であればまずは導入してみることをおすすめします。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
○ | ◎ | × | × |
エントリー→書類選考→現場への一次面接への共有のオペレーションが効率化したことで、7-8割の工数削減につながり、採用決定数が13名→39名の3倍になりました。(株式会社AI inside)
※参照元:「HERP Hire」公式HP
画像出典元:「リクラエントリー」公式HP
リクラエントリーは、求人票の管理からSNS連携、Indeedへの自動連携など多くの機能が搭載されている採用管理システムです。
採用オウンドメディア運用で課題となりやすい、検索エンジン対策やWeb広告対策もすべてリクラエントリーで一元管理できます。
採用サイト運用に慣れていない場合でも必要事項を入力するだけで、採用オウンドメディアが最短3日で公開可能です。
新卒 | 中途 | アルバイト | パート |
○ | ◎ | × | × |
2種類の料金プランが用意されており、どちらもすべての機能が利用できます。
プレミアムパッケージでは、スタンダードパッケージよりもサポート内容が充実し、別途制作費がかかりますがオリジナルデザインのサイトが制作可能。
また、初期設定代行オプションやプロモーション動画制作サービスなど、ニーズに合わせたオプションも用意されています。
スタンダードパッケージ | プレミアムパッケージ | |
初期費用 (税抜) |
95,000円 | 300,000円 ※1 |
月額料金 (税抜) |
通常60,000円 →期間限定30,000円※2 |
80,000円 |
サポート | メールのみ | 電話・メール |
※1:別途デザイン制作費が¥500,000〜掛かります。
※2:終了時期は限定20社とされているため、適応されるかは直接お問い合わせください。
画像出典元:「JobSuite FRESHERS」公式HP
「JobSuite FRESHERS」はインターンや本選考、事務系・技術系、年度またぎなど、さまざまな選考プロセスに対応できる新卒向けの採用管理システムです。
人事面談や雇用契約書の提出といった内定後に必要なプロセスの効率化に対応できるのも魅力です。
新卒採用に特有の応募者への一括操作など、使い勝手が良いように設計されています。
採用時だけでなく入社までのフォローを含めて、トータルで採用業務を効率化したい企業におすすめです。
JobSuite FRESHERSのみを利用する場合は月額5万円で、JobSuite CAREERと同時に利用するなら2サービス合計月額7万円とリーズナブルになります。
また、JobSuite DOGAの動画作成機能を一定数まで無料で利用できるのも嬉しいポイントです。
JobSuite DOGAとは、配信対象の学生それぞれに最適化された動画を簡単に生成・配信できるシステムで、採用マーケティングに活用できます。
JobSuite FRESHERS 単独利用の場合 |
JobSuite CAREERと 同時利用の場合 |
|
初期費用 | 150,000円 | 150,000円 |
月額利用料 | 50,000円~ | 2サービス合計: 70,000円~ ※1サービスあたり35,000円~ |
(税表示なし)
JobSuite FRESHERS 含む採用管理システムの資料をDL
画像出典元:「HR PRIME」公式HP
「HR PRIME」はLINEを新卒採用に最適化させたシステムです。
学生の出欠をマイページ上で管理可能な日程調整の自動化機能など、従来のLINE採用管理ツールの課題である調整業務の手間を大幅に削減することができます、
新卒採用に特化したシステムですが中途やアルバイト採用にも対応しています。
最大6ヶ月間の休眠プランがあるので、採用シーズンのみ導入したいという場合にも適したシステムです。
初期費用無料で月額35,000円から利用できます。
出典元:Re+works cloud公式HP
Re+works cloudの強みは、LINEを用いた新卒採用管理システムで情報を一元化し採用実務の軽減を実現している点です。
LINEのトーク画面下部にリッチコンテンツを作成し、定期的に学生が閲覧する仕組みを作るなど新しい取り組みを積極的に導入しています。
LINEは従来の連絡方法に比べて開封率が高く、学生が企業に親近感を感じやすいため、新卒採用に力を入れている企業での活躍が見込めます。
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 50,000円~ | 〇 |
出典元:next≫公式HP
人事採用のためのマンパワーや出費をできるだけ削減したいと考えている企業にはぴったりのサービスです。
LINEを使うシステムにより、応募者のメッセージ開封率が上がり、より円滑なコミュニケーションを実現します。
また、サクセスパートナーによるコンサルティングが充実しているのも特徴です。導入準備から実際のシステム活用までしっかりサポートしてくれます。
初期費用(システム導入費) | 月額費用 | 無料お試し |
10万円 | 39,800円~ | × |
HRアナリストは、高い分析ロジックにより辞退者の軽減や採用成約率の向上を実現。
一般的な適性検査とは違い、行動や志向性に基づいたアンケートによって学術的エビデンスから、応募者を8タイプにパターン化します。
そして、タイプ別の特徴や性格、行動特性を認識し、一人ひとりに合った採用や面接方法を駆使することで採用成約率を高めるという方法をとっています。
広告代理店、人材系、IT系といった同業の採用競合が多く、差をつけたいと考えている企業におすすめの採用管理システムです。
画像出典元:「RPM」公式HP
「RPM」は採用業務を一元化するクラウド採用管理システムです。
400以上の媒体と連携し、応募者の情報取得から面接設定まで自動でおこないます。
応募者管理・広告出稿・KPI分析・自動面接予約・各種帳票出力など、便利機能を活用することで、採用業務の更なる効率化も期待できるでしょう。
応募者対応のコストや業務工数の削減・採用率の改善を考えている企業にはおすすめのシステムです。
詳細な利用料金は、お問い合わせをする必要があります。
HRテクノロジー賞受賞など評価の高いHITO-Manager(ヒトマネ)。
アルバイト採用で、複数店舗展開している企業・ブランドをターゲットにしている採用管理システムです。
Indeedをはじめとする、「求人おまとめサイト」への連携と強固なSEO対策で、自社HPでの応募者獲得における集客力は業界TOPと言われています。
応募者管理においても優れており、業界最多求人媒体40以上との連携をしています。
特にアルバイト媒体の自動取込スピードが速く、人事だけでなく多拠点での情報把握や管理ができるため、アルバイトの採用管理に悩んでいる企業には非常におすすめのシステムです。
また、業界で最初に手掛けたサービスであらゆる改善されてきた実績から、HRテクノロジー賞も受賞していて、セキュリティに厳しい大手企業や外資企業も非常に多く利用されています。
自社HP求人作成機能は、「原稿出し放題」「応募数獲得し放題」「24時間いつでも修正可能」です。
また求人媒体の応募者自動取り込みは無料で40媒体取り込みし放題で利用でき、ステータス名称変更、応募フォームカスタマイズ、自動返信メールカスタマイズなども追加料金なしの無料。
お客様の課題に応じた複数の商品プランをご用意しており、詳しくは以下の資料を確認ください。
HITO Manager 含む採用管理システムの資料を一括DL
画像出典元:「リクオプ」公式HP
「リクオプ」は導入社数No.1のアルバイト・パートの採用管理システムです。
採用サイトの作成や応募者情報・面接日程の管理などの基本的な機能はもちろん、オプション機能が充実しているため、本当に自社に必要な機能のみ利用することができるのが「リクオプ」の特徴です。
このオプション機能の中にはLINE・SMS連携や、応募者向けのチャットボット、EFP(応募フォーム最適化)などがあります。
そのため、アルバイト採用をメインに行っている会社であれば、応募者情報を一元管理したいと思っている会社から、本格的に採用課題を解決したいと思っている会社まで幅広くおすすめしたいサービスです。
料金に関してはオプション機能や採用人数によって適切なプランを用意しているので、詳しくは別途問い合わせが必要です。
画像出典元:「アトエル」公式HP
アトエルは、直感的に使えて自由にカスタマイズしやすいLINEを活用した採用管理システムです。
「LINEでの配信機能」が充実しているだけでなく、「応募者管理機能」や離脱率・採用媒体ごとの比較などが可能な「分析機能」も搭載。
初期費用が0円で利用できるというコストパフォーマンスの高さも魅力なので、「できるだけコストを抑えて、操作性が簡単な採用管理システムを導入したい」という企業におすすめです。
アトエルの料金プランは利用できる機能・サービスによって、料金が変動します。
なお、すべてのプランで、「初期費用0円」、「初期導入サポートあり」、「月の送信可能数も上限なし」となっているのが嬉しいポイントです。
ライト プラン |
スタンダード プラン |
プレミアム プラン |
|
初期費用 | 100,000円→0円 | ||
月額利用料 | 19,800円 (税込 21,780円) |
55,000円 (税込60,500円) |
要相談 |
サポート内容 | 初期導入時、オンライン/チャットサポート | ||
月の送信可能数 | 上限なし | 上限なし | 上限なし |
運用管理者数 | 管理者:1名まで | 管理者:上限なし | 管理者:上限なし |
機能 | 【基本機能】 個別トーク/ シナリオ配信 全体配信/ セグメント配信 リマインド配信/ テンプレート機能 回答フォーム/ タグ機能 顧客管理機能/ URLクリック設定 |
【基本機能】 + CSV出力機能 採用フローの個別設計 アナリティクス 流入経路分析 リファラル機能 |
【基本機能】 + CSV出力機能 採用フローの個別設計 アナリティクス 流入経路分析 リファラル機能 店舗管理総括 アカウント LINEデザイン制作 採用フローチャート 設計 伴走コンサルタント |
画像出典元:「採用見える化クラウド」公式HP
「採用見える化クラウド」では、さまざまな採用システムと連携したデータ分析が可能となります。
採用応募の獲得から入社まではもちろん、入社以降も使用した求人費用がどのように売上や業務に貢献したのかをデータで可視化するサービスです。
また、採用活動に特化したレポートも自動で作成でき、採用コスト削減を効率よく進めることができます。
採用の効果分析に時間を取ることが難しい飲食店や、スーパーなど小売系企業のパートやアルバイトの採用管理にとくにおすすめです。
・基幹システムや求人媒体のデータを集約
・設計から運用まで手厚くサポート
・レポートは1日1回自動で最新化
・施策ごとのデータ分析が簡単
無料トライアルプランも用意されています。
下記の有料プランは、別途初期費用300,000円がかかります。
ベーシック | コンサル | カスタム | |
月額料金 (税抜) |
¥48,000 | ¥148,000 | お問い合わせ |
採用支援業務 | なし | あり | あり |
画像出典元:「ITSUMEN」公式HP
ITSUMENは応募者の紹介動画を見て選考する動画選考ツールで、人材派遣・紹介会社におすすめです。
電話面接よりも前に応募者の雰囲気を動画で詳細にチェックできるので、人物像のミスマッチを防ぐことができます。
質問テンプレートや面接ステータス確認など採用側に便利な機能が充実しているだけでなく、応募者も簡単操作で応募できるのが嬉しいポイント!
料金プランは採用スケジュールに合わせ複数のプランから柔軟に選べるのが魅力です。
・動画選考機能
・面接一覧管理
・応募者シェア機能
・CSVでの面接一括登録
初期費用、およびアカウント開設費用は「無料」です。
料金プランは目的別に3つのプランが用意されています。
・最低契約期間は6ヶ月、それ以降は1ヶ月ごとの更新が可能
・動画保存期間はどのプランも90日間の制限あり
ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
月額料金 | 29,800円 (税込32,780円) |
49,800円 (税込54,780円) |
79,800円 (税込87,780円) |
1ヶ月あたりの面接登録数 | 50 | 500 | 1000 |
・面接利用回数に応じて自動で段階的に料金が変動
・最低契約期間は12ヶ月、それ以降12ヶ月ごとの更新
・単発スポットで利用できる回数券プラン
・チケットには90日の有効期限あり
・動画保存期限は月額プランと同様の90日間
チケット回数 | 20回 | 50回 | 100回 |
料金 | 39,800円 (税込43,780円) |
49,800円 (税込54,780円) |
69,800円 (税込76,780円) |
画像出典元:「トル―」公式HP
「トルー」は、簡単に採用サイトを作成できるだけでなく、サイトの運用・応募管理まで、トータルな採用マーケティングが可能となる採用支援ツールです。
エントリーフォームを気軽にカスタマイズできるほか、採用イベントの告知ページなども即座に生成できます。
知名度の高い求人検索エンジンと自動で連携できるため、効率的な応募獲得が叶います。
専属の担当者がサイトの修正や広告の運用までサポートしてくれるため、自社での採用サイトの運用に不安がある方にも、おすすめです。
・初期戦略設計、導入後も手厚いサポート
・簡単操作のCMS
・知名度の高い求人検索エンジンへの自動連携
・LINE応募機能
・Indeed広告運用代行
・SDGs採用コンテンツの作成をサポート
月額利用料1.5万円(税別)〜となっています。
いずれのプランも独自ドメインの取得が無料です。
出典元:SHIRAHA公式HP
SHIRAHAは、自社採用サイトの作成から求職者の集客・管理までを行える、企業の採用活動を総合的に支援するためのサービスです。
AIを活用することで最短5分でサイトを作成、他媒体からの応募の取り込みや管理も全てSHIHARA上で完結するため、採用をしたいが何から始めればいいか分からないという中小企業に特におすすめです。
応募者数の上限はありますが、0円でも十分に利用することができます。
そのほか月額9,800円のスタンダードプラン、24,800円のプロプランがあります。
少数の採用を前提としている中小企業ならば、フリープランやスタンダードプランで事足りるでしょう。
画像出典元:「iRec」公式HP
iRecは、最短2週間で簡単に採用サイトを作成できる採用サイト制作ツールで、応募者管理も可能です。
テンプレートがあるので誰でも扱いやすく、大手求人サイトIndeed、Googleしごと検索、求人ボックスなどとも自動連携できます。
PCだけでなくスマホにも対応、Facebook・Twitter・Instagramとも連携できるので、SNSを最大限活用したアピールも可能。
応募者管理もシンプルな構成となっているので、簡単操作で連携機能が豊富な採用管理ツールを求める企業にもおすすめです!
・テンプレート入力で簡単に採用サイト作成
・Indeed、Googleしごと検索への自動掲載
・スマホ表示も自動で最適化
・管理画面で応募者管理
料金プラン | |
初期費用 (初期設定/公開設定/求人検索エンジン連携設定) |
150,000円 |
月額費用 | 29,800円 |
カスタマーサポート (電話/メール可) |
〇 |
ドメイン/SSL | 〇 |
CMS/サーバ等の保守運用 | 〇 |
セキュリティ対策 | 〇 |
マニュアル提供 | 〇 |
お役立ち情報/セミナー等の提供 | 〇 |
※基本料金は上記1プランのみです。
※インタビュー&記事作成/写真撮影/コンテンツ登録代行/デザインカスタマイズ等はオプションサービスとなっています。
※採用サイトベーシックパックであれば、初期費用+月額費用+20万円で、「インタビュー&記事作成(3名分まで)/写真撮影(1拠点2時間まで)/コンテンツ登録代行(10ページ分まで)」のサービスが利用できます。
画像出典元:「ヒトマワリ」公式HP
「ヒトマワリ」は初期・導入費用無料!月額10,000円~利用できます。
同種サービスと比較し特に献身的なサポートが魅力で、システム的なサポートはもちろん、コンサルティングから人材情報の入力までも行ってくれる徹底したサポート体制です。
専属の担当者が常に伴走し支えてくれるので、初めて導入する企業でも安心です。
タレントマネジメントが主な機能ですが、採用管理や異動シミュレーション、分析機能など多数の機能が充実していて、やり方次第でいくらでも幅広く活用できるのが魅力です。
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 10,000円~ | 要問合せ |
GoQ採用管理は採用サイト制作、Indeed掲載、応募者管理までワンストップで行える採用管理システムです。特別な知識がなくても採用専用サイトが作成でき、ほかの企業の一歩先を行く採用活動をすぐに取り入れたい企業にうってつけです。
採用ホームページを作れる人材が社内にいない企業にとっては便利なサービスで、Indeedへの登録も行ってくれるため、応募者へのリーチを増やすことができます。
採用サイトを見て、企業についてもっと知りたい求職者が既存の企業サイトを訪問したり、その逆もあるため、企業のセールスポイントを伝えやすい環境が整います。
初期費用:30,000円
採用管理プラン:19,800円 / 月
応募者管理プラン:29,800円 / 月
最低利用期間は3カ月間となります。
画像出典元:「MyRefer」公式HP
「MyRefer」は社員が企業に自分の友人や知人を推薦・紹介し選考する採用システム、リファラル採用のサービスを国内で初めて展開しました。
新卒採用・中途採用・アルバイト採用のすべてに活用することができます。
リファラル採用の最大のメリットは現場社員による紹介手法のため、マッチングの精度が非常に高いことです。また、エージェントや求人広告に頼らない採用方式なため、採用単価を格安に抑えることができます。
出典元:Zohoリクルート公式HP
月額2,700円〜という数ある採用管理システムの中でも桁違いの安さで利用できる「Zohoリクルート」
業界最安値クラスの価格にも関わらず、indeedやLinkedInをはじめとする求人媒体と連携することができ、データ分析も充実しているのが大きな特徴です。
Zohoリクルートは月間契約と年間契約の2パターンがあり、年間契約の方が割安になる仕組みをとっています。
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し |
0円 | 2,700円~ | 〇 |
「HITOLinkCRM」は、企業にとって必要な人材を探し、円滑なコミュニケーションをとるなかで採用決定までのプロセスをスムーズに進めることができるシステムです。
候補者にタグを付けることで簡単に検索できる機能や各候補者に対する次のアクションや期限の設定ができるタスク管理機能が便利です。
工数をかけずに効率よく優秀な人材を確保したいという企業におすすめです。
画像出典元:「採用係長」公式HP
無料トライアルプランが用意された、ログインのみで利用できる採用サイト制作ツールです。
テンプレートから簡単に採用サイトの作成が可能なうえ、ワンクリックでIndeedを始めとする求人検索エンジン・SNSとの連携が可能です。
Web面接やメッセージの自動返信機能など、採用活動に重要な機能も充実しています。短期間で採用サイト制作をしたい企業におすすめです。
プラン | ライト | ベーシック | プロ | エンタープライズ |
月額費用 | 19,800円~ | 29,800円~ | 39,800円~ | 59,800円~ |
【公開求人数】
ライト:~10件/ベーシック:~50件/プロ:~100件/エンタープライズ:~500件
手厚いサポートのおかげで、無料プランの時点で応募がたくさん来ました。システム自体も使いやすく、自分で操作できる点がいいところです。さらに、Indeed広告も申込むと、応募が100件程きていました。その中から、現在4名採用にいたっております。
(エフ・エル・ディー・ジャパン株式会社)
※参照元:「採用係長」公式HP
おすすめの雇用形態 | LINE連携 | 月額費用 | |
sonar ATS |
新卒・中途・アルバイト・パート |
○ |
20,000円〜 |
e2R PRO | 新卒・中途 | ○ | 30,000円~(要見積り) |
HITO-Link リクルーティング |
新卒・中途・アルバイト・パート | 〇 | 50,000円~ |
ジョブカン採用管理 | 新卒・中途・アルバイト・パート | ○ | 8,500円〜 |
HRMOS採用 |
新卒・中途 | △(新卒可能) | 要問い合わせ |
採用管理さくらさん |
新卒・中途・アルバイト・パート | × |
要問い合わせ |
JobSuite CARRER | 中途 | × | 50,000円〜 |
i-web | 新卒・中途 | 〇 | 要問い合わせ |
クラウドハウス採用 |
新卒・中途・アルバイト・パート | 〇 | 要問い合わせ |
採用一括かんりくん | 新卒・中途 | ○ | 20,000円〜 |
MOCHICA | 新卒・中途 | ○ | 25,000円〜 |
HERP Hire |
新卒・中途 | × | 要問い合わせ |
リクラエントリー |
新卒・中途 | × | 30,000円~ |
JobSuite FRESHERS |
新卒 | ○ |
50,000円~ |
HRPRIME | 新卒 | ○ | 35,000円〜 |
Re+works cloud | 新卒 | ○ | 50,000円〜 |
next≫ | 新卒 | ○ | 39,800円〜 |
HRアナリスト |
新卒・中途 | × |
要問い合わせ |
HITO-Manager | アルバイト・パート | × | 要問い合わせ |
リクオプ |
アルバイト・パート | 〇 | 要問い合わせ |
採用見える化クラウド |
アルバイト・派遣 | × | 48,000円~ |
ITSUMEN |
新卒・中途・アルバイト・パート | × | 29,800円~ |
トルー |
新卒・中途・アルバイト・パート | 〇 | 15,000円~ |
SHIRAHA |
新卒・中途・アルバイト・パート | 〇 | 0円~ |
iRec |
新卒、中途、アルバイト・パート | × | 29,800円~ |
ヒトマワリ |
新卒・中途 | × | 10,000円~ |
GoQ採用管理 | 新卒・中途 | × | 19,800円~ |
MyRefer | 新卒・中途・アルバイト | × | - |
Zohoリクルート | 中途 | × | 2,700円〜 |
HITOLinkCRM | 中途 | × | - |
採用係長 | 新卒、中途、アルバイト・パート | 〇 | 19,800円~ |
最大のメリットは「応募者情報を一元管理できる」ということです。
人事担当者は社内外含め大勢とコンタクトを取らなければならず、人事担当者は情報を共有していなくてはなりません。
そこで採用管理システムを使えば、応募者1人1人の進捗状況や採用スケジュールを情報共有することができます。
業務や情報の属人化を防ぎ、担当者が不在時でも他の人事担当者が同じように対応することが可能になります。
採用活動に係わる業務は、応募~面接~採用まで多岐にわたり、複雑で膨大です。
採用管理システムを導入すれば、あらゆるルートからの応募を一括で管理し、応募者と面接官のスケジュール調整、メールやSNSでの連絡調整などをシステム上で対応できるようになります。
そのため、エクセルや手作業の管理に比べてコスト・工数を各段に削減することができます。
また、作業の対応漏れやミスを防ぐことができ、対応スピードもアップします。
実は、採用活動も営業活動と同様に効率化が重視される業務です。
際限なく費用をかけてよいわけではないので、かけたコストに対して何人入社できたかを注視し、改善していく必要があります。
採用管理システムを使えば、作業が効率化され、担当者がよりコア業務に集中できるため、「より良い人材」を採用するための創意工夫に時間を割くことができるようになります。
また、採用管理システム内に蓄積したデータを分析し、自社にとって成果の出やすい応募ルートや応募者の属性などを数値を元に判断することが可能になります。
採用活動全体が効率化し、採用人材の質の向上に繋げることもできるでしょう。
採用管理システムは幅広く、各システムそれぞれに得意分野があり、費用の幅も大きいので、十分に確認しないと費用対効果に合わないシステムを導入しかねません。
改めて自社が必要とする機能と予算に関しては導入前に明確にしておく必要があります。
今回紹介したサービスは、基本の応募者の管理データベース機能、およびセキュリティ対策に関しては、いずれも対応しています。
そのため、自社が用いたい求人媒体と連携しているか、求人数、付加機能の有無、分析機能などを基準とし、使わない機能に無駄にコストをかけすぎないよう注意しながら選定しましょう。
また、採用人数が少ないという場合は特に、予算を先に決め、本当にエクセルやスプレッドシートでは対応できないのかというところを確認するようにしましょう。
採用管理システムは、人事部だけでなく、面接官などを担当する現場の担当者なども使用することとなります。
普段から人事システムの入力に慣れている部門以外のメンバーにも操作を覚えてもらわなければならないので、導入当初はそのレクチャーや慣れるまでのエラー対応などに手間がかかります。
面接官の人数が多い企業、PCスキルに課題のある企業などは、選定の際に、そのシステムがマニュアルなしで操作が簡単に覚えられるかどうかもチェックするようにしましょう。
この記事では起業ログ編集部おすすめの採用管理システム31選を比較紹介しました。
採用管理システムは選び方が難しいですが、自社がどのような雇用体系をとっていて、どのくらいの採用規模なのか、どの求人媒体と連携しているのかを踏まえて検討することによって適切なサービスが見えてきます。
エクセルやスプレッドシートへの手入力では何かと手間暇がかかる採用活動。少しでも楽に運用したいと考えている方は、ぜひ採用管理システムの導入を検討してみることをおすすめします!
画像出典元:O-dan
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!