幅広い連携と使いやすいUIで1,500社以上の実績を誇る
HERP Hireは社員が自律的に採用活動を行う「スクラム採用」を実現する採用管理システムで、1,500社以上が導入してきた実績を誇ります。
約30の求人媒体の情報を自動で取り込むことで確認漏れや転載ミスを防げるので、情報共有や進捗管理に手間がかかりません。
料金情報は非公開のため問い合わせが必要ですが、チャットや人材管理などの主要なビジネスツールとの連携もスムーズで、採用活動を力強くサポートしてくれるのは個々色強いです。
幅広い連携と使いやすいUIで1,500社以上の実績を誇る
HERP Hireは社員が自律的に採用活動を行う「スクラム採用」を実現する採用管理システムで、1,500社以上が導入してきた実績を誇ります。
約30の求人媒体の情報を自動で取り込むことで確認漏れや転載ミスを防げるので、情報共有や進捗管理に手間がかかりません。
料金情報は非公開のため問い合わせが必要ですが、チャットや人材管理などの主要なビジネスツールとの連携もスムーズで、採用活動を力強くサポートしてくれるのは個々色強いです。
このページの目次
「HERP Hire」は、IT系企業がよく利用する媒体を中心とした約30の求人媒体や「HERP Hire」で作成した求人ページと連携。
エントリー状況や選考過程など全ての進捗を一画面で管理できます。
従来複数の求人媒体で募集広告を出すと、通知があるたびに該当のサイトにログインし状況を確認しなければなりませんでした。
その後、内容をExcelやGoogleスプレッドシート等に転載して情報共有するとなると、情報の反映にタイムラグが生じるほか、ミスが起こるリスクも多く、担当者に負担がかかっていました。
しかし「HERP Hire」は自動で情報を収集するため、業務効率が大幅アップ。
確認漏れ・転載ミスを予防し、採用活動にまつわるトラブルの発生予防にも役立ちます。
採用状況の確認画面もすっきりとしたデザインで、状況が一目瞭然。
応募者が利用した求人媒体や選考担当者は名前だけでなくアイコンも表示されることで、やるべきことを瞬時に把握できます。
約30の採用媒体情報を自動で取り込む
「HERP Hire」は求人媒体だけでなく、「Slack」「Chatwork」「Zoom」「Googleカレンダー」といったビジネスコミュニケーションツールとも連携。
採用活動の進捗は「HERP Hire」内での操作を行ったと同時に反映するので、システム内に入れた情報を再度SlackやChatworkに流すことなく、社員全員が瞬時に採用状況の進捗を把握できます。
ZoomのURLも、選考予定作成時に自動発行できるのでとても便利です。
そして、オファー年収など広く知られたくない情報は、プライベートディスカッションを利用することで一部の社員にのみ公開するような設定が可能なので、採用活動を進める中で守るべき秘密はしっかりと保護できます。
採用活動に関する社員同士の会話は、「HERP Hire」内の専用タイムライン機能を使用することで採用活動以外の業務に使うSNSと分けて管理可能。
人事部以外の社員など採用活動の進捗を注視する必要がない場合、後でまとめて「HERP Hire」内のタイムラインを確認すればいいので、一連の流れを把握しやすいと好評です。
また、「SmartHR」「freee人事労務」などの人材管理ツールとも連携できるので、入社予定の労務もスムーズに行えます。
タイムラインとチャットツールとの連携イメージ
「HERP Hire」は多機能にもかかわらず初めて画面を見た人でも操作方法がわかる、スッキリとしたデザインが魅力。
知りたい情報にすぐたどり着け、初めて利用する機能も直感的な操作のみで実行できます。
選考ステップ等はプルダウンメニューになっているため表現が統一でき、誰が見ても進捗状況を理解可能。
社員に周知したい情報はトップ画面のメモ欄に入力できるので、情報共有がよりスムーズになります。
情報は統一性のあるデザインで分かりやすく表示
システムを利用していく中で改善してほしい点がある場合は、要望を「HERP Hire」の担当者に伝えることで提案した機能が実装されることも。
運営会社の「HERP」は採用管理システムのみ取り扱っている企業なので、ユーザー意見の反映がスピーディ。
元々使いやすさに定評がある「HERP Hire」が、導入後もさらに便利なシステムへと成長していきます。
応募情報をスプレッドシートへ手入力する手間がなくなり、すべての求人票の管理が一元化されたことで、事務作業の工数が大幅に削減されました。応募から採用に至るまでの事務作業にかかる業務時間、月間30時間をHERPの導入を決めたことで削減できていることになります。
※「HERP Hire」公式HP参照
「HERP Hire」は少人数で効率よく無駄のない採用活動を進めたい企業にうってつけ。
社員全員に採用活動の進捗を周知することで企業が「今」求めている人材を知り、企業活動の方向性や欠けている部分を把握。
採用管理システムでありながら、社員参加型の採用活動を促進させることで、社員の会社へのロイヤリティ向上に寄与し、社員のモチベーションを向上させる側面もあります。
社員全員に採用活動を周知することで、採用のミスマッチも予防。
「新入社員が入社してもすぐにやめてしまう。」そんな悩みを抱える企業にもおすすめです。
画像出典元:「HERP Hire」公式HP
「HERP Hire」では採用規模によって料金が変動するためお見積りが必要です。
応募があった求人者の情報を自動で取りまとめできるので、他の店舗にも共有がされ会社全体での応募者の選考理由などが可視化されました。
応募動機やどういったエリアからの応募があるか等、面接希望者の情報がまとめやすく次の求人を打ち出す際に生かすことができています。
また、他店舗にて応募があった際に自宅が別店舗の方が近い場合も、面接希望者の求人見落としの可能性もある旨が別店舗から連絡され、面接中に別店舗での採用が決定するということがありました。このような柔軟な対応ができるようになったのもありがたいです。
今後の採用に繋げるためのツールとして導入していましたがそれぞれの管理者が正しい理解を出来ず虚偽の報告が出来てしまうことがありました。
また、面接の会話内容等を録音し共有できるシステムがあれば面接官の問題点の洗い出しにも繋がると思いました。
少数の店舗では生かしきれない部分があると思いますが、店舗が複数になってきて店舗責任者を管理する立場の役職になると管理という面で非常に優良なツールだと思います。
今までメールのみとなっており応募者が何名いて何名採用されたか等、店舗にいなくても採用状況の把握が出来るのは管理者として大きなメリットだと思います。
月額費用:69,800円
採用情報を現場社員とシェアし、採用に参加してもらうかたちを取ってもらうことで、各仕事に適した専門性の高い人材ニーズの増加を図ることができました。導入当初は各部門から余計な仕事が増えるとクレームが出ましたが、このシステムを採用するにあたってミスマッチを防げることができたので良かったと思います。また各社求人媒体と連携することができ、更にSlackやChatworkなどでリマインドや応募通知などが行えたので便利でした。
分析機能をもっと強化して、より緻密な情報の公開/非公開設定があると便利だと思います。フェイスブックのように、このページは●●部署だけの人が見られるようにするなどです。
Eight Career Design、PR Table、Spready、TECH PLAY、YOUTRUSTと連携することで、各サービスが運営するイベントの参加者や、サービス上の情報をHERP Nurtureへ自動追加が可能になりました。前みたいに手動で情報を入力しなくて良いのでとても便利でした。しかも連携が素早くノーストレスで業務に打ち込むことができます。特にまた採用確定後の条件提示などクローズドで進めたい内容をストレスなく、かつ効率よく進めることができています。
2020年1月〜2021年9月現在も継続利用中
ある程度の採用媒体を取り込んで一元管理ができる点、エージェントへの連絡や連携も一括で行える点です。
全ての採用媒体に連携しているわけではないということです。具体的には、マイナビ、リクナビ、タウンワーク、フロムエーなどのリクルート媒体とは連携ができません。それらを使う際には別で管理をしなければならないのは不便だと感じます。
slackに紐づけて、応募があった際は通知ができるようになっています。
採用媒体をいくつか使っているスタートアップ、ベンチャー企業の方にはおすすめです。それらの界隈で使うようなwantedlyやyoutrustなどと連携が簡単なので管理も楽になります。
この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を人気のシェア上位から、新卒・中途・アルバイト採用向けにタイプ別にランキング形式で紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。
JobSuite CAREER
採用係長
SmartHR
ドットマネージャー
WORKL
ヒトマワリ
ITSUMEN
ワガシャdeーDOMO
採用見える化クラウド
TalentCloud
アクセスオンラインキャリア
e2R PRO
クラウドハウス採用
リクラエントリー
採用管理さくらさん
JobSuite FRESHERS
アトエル
BizNext
アクセスオンライン
Talentio Hire
リクナビHRTech
インタビューメーカー
GoQ採用管理
sonar ATS
Catch bowl
HITO-Link リクルーティング
Zohoリクルート
Re+works cloud
HRアナリスト
Hirehub
採マネnext≫
HITOLinkCRM
HR PRIME
SHIRAHA
iRec
RPM
MOCHICA
BizNext
この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を人気のシェア上位から、新卒・中途・アルバイト採用向けにタイプ別にランキング形式で紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。
JobSuite CAREER
採用係長
SmartHR
ドットマネージャー
WORKL
ヒトマワリ
ITSUMEN
ワガシャdeーDOMO
採用見える化クラウド
TalentCloud
アクセスオンラインキャリア
e2R PRO
クラウドハウス採用
リクラエントリー
採用管理さくらさん
JobSuite FRESHERS
アトエル
BizNext
アクセスオンライン
Talentio Hire
リクナビHRTech
インタビューメーカー
GoQ採用管理
sonar ATS
Catch bowl
HITO-Link リクルーティング
Zohoリクルート
Re+works cloud
HRアナリスト
Hirehub
採マネnext≫
HITOLinkCRM
HR PRIME
SHIRAHA
iRec
RPM
MOCHICA
BizNext
HERPの長所はシンプルで使いやすいUXだと思います。そのおかげで社員全員がストレスなく継続的に使用することができました。結果として、社員全員を巻き込んだ採用体制をスムーズに持続させることができ、採用に関する社内全体でのコミュニケーションが盛んになりました。