オンライン採用のメリットとデメリットを解説!採用システムは必要?

オンライン採用のメリットとデメリットを解説!採用システムは必要?

記事更新日: 2024/03/26

執筆: 編集部

オンライン採用導入を検討する企業が増えています。

この記事では、オンライン採用の概要・メリット・デメリットを解説します。

新卒採用だけでなく、中途社員の採用活動もオンライン採用へ移行しています。

コロナ禍でなくても、企業にとっても、求職者にとっても、オンライン採用はメリットが多い採用方法です。

オンライン採用に活用できるオンライン採用システムについても紹介します。

この記事を参考に自社に適したオンライン採用を検討しましょう。

オンライン採用とは

オンライン採用とは採用活動に関係する以下のような業務を対面ではなくオンラインで行うことを意味します。

従来の採用活動の工程

  • 求人情報の掲載
  • 会社説明会
  • 適性検査
  • グループ面談
  • 1対1面談
  • 内定通知
  • 入社までのフォロー


これまでこうした採用に関係する業務は対面で行うのが一般的でした。

しかし、コロナ禍の影響により感染症対策の一環としてオンライン採用を導入する企業が増えています

従来の採用工程をオンライン上へ移行したのが「オンライン採用」です。

見るべき「採用ポイント」は変わらない

オンライン採用を導入するまえに不安になるのは「画面越しで判断できるのか」という点です。

オンラインも対面面接も、自社の価値観や傾向に合っているかを見る事には変わりません

「慣れる」「新しい方法を試してみる」「適応力」は、会社としても求められている企業姿勢です。

オンライン採用のメリット

まずはオンライン採用導入のメリットから紹介します。

人材確保の機会が拡大する

オンライン採用では会社説明会や面談をオンラインで行うので、場所や時間にしばられることなく採用対象を広げることができます

これにより人材確保の機会が拡大します。

オンライン採用を導入すれば、求職者が「面接会場まで遠い」「面接日の日程が合わない」といった理由で選考を辞退するケースが軽減します。

会社説明会や面接のために会場まで来るのが難しかった地方在住者や他の仕事などで忙しい人も応募しやすくなります。

採用活動のための時間とコストの削減

オンライン採用により採用活動のために費やしていた時間やコストが削減可能です。

たとえば、オンライン面接にすれば面接会場の賃借料やセッティングの時間、面接官や採用担当者の異動のための交通費、宿泊費、移動時間が削減できます。

求職者も会社説明会や面接のための交通費、宿泊費、移動時間をカットできます。

「面接会場に行くための費用が負担となる」という理由で選考を辞退する求職者がいなくなります。

採用活動の迅速化

これまでは、求人情報を掲載するまでに広告会社との打ち合わせや原稿作成、原稿チェックなどある程度の時間が必要でした。

オンライン採用システムを活用すれば自社で求人情報を作成し、それを提携している求人情報サイトなどに掲載することが可能です。

オンライン採用システムで採用の工程が簡素化されスピーディーに求人情報を掲載できます。

急いで人手が欲しい場合などにはとても便利な機能です。

面接官の育成が可能

オンライン採用ツールには面接の「録音・録画機能」を搭載しているものがあります。

録画内容は、面接の振り返り、面接官のコミュニケーション能力、質問力、観察力などを向上させる教材にできます。

オンライン採用のデメリット

次にオンライン採用を導入する際に生じるデメリットについて取り上げます。

選考フローの見直しが必要

オンライン採用に切り替える場合、これまでの採用フローを見直す必要があります

これまでは大きな会場に求職者を集めて説明会を開催し、会社説明、仕事説明、社員登壇、適性検査などを行うのが一般的でした。

オンライン採用を導入する場合、会社説明や仕事説明などの部分は動画で求職者に配信する、適性検査はWebで行うなどの変更が必要になります。

対応策

一方で、オンライン採用に切り替える事で工程の簡素化やコスト削減が出来ます。

採用管理業務自体の見直しにもなりますので、一度見直してしまえば大きなデメリットではありません。

ミスマッチが生じる可能性がある

Web会議ツールや動画を用いて行う会社説明や面談ではどうしても会社の雰囲気、仕事の内容が求職者に伝わりにくいという弱点があります。

求職者側もスクリーン越しではその会社に就職したいという熱量を伝えずらいです。

それにより、会社と求職者それぞれが仕事を始めてから面接時に抱いていたイメージとは違うと感じることがあります。

オンライン採用は会社の雰囲気が伝わりにくいのでミスマッチが生まれる可能性が高くなります。

オンラインであっても会社説明会や面接のときに、会社の雰囲気や仕事の内容が求職者にきちんと伝わるような工夫が必要です。

対応策

最終面接だけ「対面」にするなど対応策を考えましょう。

オンライン採用は、企業側も求職側も慣れていない事が多いのが現状です。

使っていくうちに「慣れていく」と「自社に合った使い方」が見つかるはずです。

求人情報を自社で作成する必要がある

これまでの採用フローでは広告会社に依頼し、そこからの取材を受けて求人情報を作成してもらいそれを求人サイトなどのメディアに掲載するというのが主流でした。

しかし、オンライン採用ツールを利用する場合、自社で求人情報を作成する必要があります。

広告会社に依頼した場合は求人効果の期待できるある程度の質が担保されています。

自社で求人情報を作成する場合は、求人効果の期待できる募集広告を作るのが課題となります。

対応策

自社のホームページからの採用だけで人が集まらなかった場合は、従来の採用サイトと併用すれば問題ありません。

採用ページのデザインなどは、採用管理システムがあればサポートしてくれます。

採用管理システムの活用がおすすめ

オンライン採用のデメリットをカバーしてくれる

採用管理システムとは、人事採用に関するあらゆる業務を一括管理できます。

人事採用に関する全ての業務をスムーズに行えるよう作成されたもので、応募受付から採用に至るまで一括で管理することが可能です。

主に求人募集、求人応募、選考管理、内定者フォローといった4つの機能がそろえられており、企業内での応募者・内定者情報の共有も可能です。

人事採用に費やす時間を減らすことができ、なおかつ人事採用に関する膨大なデータを一括管理および情報共有できるため、人事採用の際に重要となる事柄の分析や採用戦略立案も可能となります。

採用管理システムの選定ポイント

採用管理システムを導入する際のポイントを5つ紹介します。

ポイント1:機能

採用管理システムの導入の目的は、採用業務に関係するすべての情報の一元管理と選考プロセスの可視化、情報共有です。

採用管理システムの主な機能
求人管理
  • 募集要項・応募フォーム・求人広告の作成
  • 求人情報の求人サイトや自社HPでの公開機能
情報管理
  • 複数の媒体から集められた応募者情報の一元管理
選考管理
  • 面接スケジュールの設定や管理
  • 試験や面接の評価の管理
  • 選考の進捗状況管理
内定者通知
  • 応募者への合否の自動通知
  • 内定者へのフォロー
レポート・データベース機能
  • 媒体ごとの効果測定
  • 採用状況の分析・レポート
  • 採用情報のデータベース化

 

採用データ分析機能はついているか

特に重視したいのが、採用データ分析機能です。

ATSを導入することで、人事採用に関する多大なデータを数値化し、次回以降の人事採用に活かせるようになります。

しかし、使用するATSによってデータ分析できる機能が異なるため、企業としてどのような人事採用に関するデータが必要になるかを検討する必要があります。

  • どの求人サイトからの応募者の質が高いのか
  • 内定者が多いのか
  • どの職種の応募が多いのか


人事採用で力を入れるべき箇所が明確になるため、ATSの採用データ分析機能の充実度もきちんと確認することをおすすめします。

ポイント2:操作性

操作しやすいかどうかも選考のポイントです。

デモ画面や無料トライアルなどで実際の操作性を検証してから本格的な導入を検討できます。

一度導入したら、採用データが蓄積されていくので「長く使う事」を前提に検討しましょう。

そのためには「使いやすさ」は重要な検討ポイントです。

ポイント3:コスト

採用管理システムには導入と運用にコストがかかります。

採用管理システムの機能の中には、自社では必要としない機能が含まれている場合があります。

必要としない機能をカットできるなら、そこを省くことで導入・運用のコストを抑えることが可能です。

ポイント4:セキュリティ

求職者の個人情報を扱うのでセキュリティ面で堅牢なシステムを選択すべきです。

データや通信の暗号化、閲覧者を制限する管理者機能などセキュリティ面がきちんとしているシステムがおすすめです。

ポイント5:サポート

採用管理システム導入後もサポートしてくれるシステムを選びましょう

運用されずにシステムが放置されるといったケースを避けるためにサポート体制がきちんとしているシステムを選ぶことができます。

おすすめの採用管理システム

4,000社以上の実績が信頼の証『ジョブカン採用管理』

画像出典元:「ジョブカン採用管理」公式HP

 
 

特徴

新卒・中途・アルバイト・パート、また求人媒体やエージェントからの紹介等、あらゆる採用に活用できる採用管理システムです。応募者の進捗状況が一目で確認でき、ユーザ間での情報共有ができるので、選考の管理や状況把握といった、採用活動全体の一元管理が可能となるのが大きな特徴です。

また、30人までなら無料プランで利用でき、有料プランも年間ではなく月契約で利用できるという料金体系やコストメリットが採用管理の定番となっている理由です。

ジョブカン勤怠管理やジョブカン経費精算など、他サービスと連携して利用することができる点も魅力です。

機能

・応募者情報の統合
・厳重なセキュリティ機能
・求人媒体からの応募自動取り込み
・レポート機能
・求人ページ作成機能
・求人効果分析機能

料金プラン

・FREEプラン:0円(30名まで)
・LITEプラン:8,500円/月
・STANDARDプラン:30,000円/月

詳細はダウンロード資料、あるいは以下の記事を参考にしてください。

 

ビックデータによる分析力!『HRMOS採用』

画像出典元:「HRMOS」公式HP

 
 

特徴

求人票の作成から採用活動の管理・分析まで、採用に関する全ての流れを一元管理できるクラウドサービスです。

新卒採用・第二新卒などフェーズの違う採用活動も並行して対応可能なので、採用業務に関する工数を圧倒的に削減できます。

ビッグデータを活用した分析力に定評があるので、戦略的な採用が課題となっている会社に特におすすめです。

機能

  • 採用に関する全情報を一元管理
  • タスクの明確化
  • 採用経路ごとに管理可能

料金プラン

料金はそれぞれの会社に合った形でプランを提供しているため、問い合わせが必要です。

クラウド型サービスのためパッケージや専用機器を購入する必要がなく、初期費用はかかりません。

 

 

中途採用なら!『JobSuite CAREER』

 
出典元:「JobSuite CAREER」公式HP
 
 

特徴

年間を通じてキャリア採用を頻繁に行っている会社や、中途採用をスポットで実施するような会社に適したサービスです。

部署や職種ごとに募集要項や採用手法が違う中途採用においては、人事だけでなく配属部門とのコミュニケーションも多くなりますが、システムを導入することで情報伝達を円滑にし、より迅速な対応を可能にします。

機能

  • 導入後の手厚いフォロー
  • クラウド上での選考管理機能
  • スケジュールの一元管理

料金プラン

初期費用 月額費用 無料お試し
0円 50,000円~ ×
 

 

 

4. 自由度の高いマイページ!『i-web』


画像出典元:「i-web」公式HP

特徴

「i-web」は新卒採用向け採用管理システムでは15年連続導入シェアNo.1。

その理由はマイページ機能を有した選考管理システムにあります。採用フェーズに応じて応募者とタッチポイントを持てるため、採用におけるOne to Oneマーケティングを実践できます。

統計機能が充実しており、自社の採用活動をリアルタイムに把握可能なので、採用業務に時間がかかっている企業や応募者とのミスマッチに悩んでいる企業に特におすすめです。

機能

  • リクナビ・キャリタス就活ナビ・Offer BOX・ONE CAREERなど媒体連動力が高い。
  • インターンシップと本選考は1サイトで管理。CMS機能を用いて採用HPの作成も可能。
  • 営業とは別に運用窓口がシーズンを通してサポートしてくれるので安心。

料金プラン

キャリア採用モデルは7.5万円/月~です。 
※初期導入費は別途発生

新卒採用モデルに関しては母集団人数やご利用用途によって変動します。

詳細は資料をご参照ください。

 

 

採用一括かんりくん


画像出典元:「採用一括かんりくん」公式HP

特徴

応募者や内定者の管理フローが定まっていない会社や、辞退者に悩んでいる会社にオススメのITツールです。

新卒・中途採用に関わる採用工数を削減し、情報共有を円滑にしてくれるので、母集団形成の経路が複数ある会社や、社員間での進捗状況の確認に手こずっている会社も重宝するでしょう。

機能

  • 説明会や面接、親睦会など採用に関わるスケジュールを一元管理
  • リマインドやサンクスメールなど時間と手間のかかる採用工数を一気に自動化
  • LINEとのapi連携で応募者のエントリー・説明会・面接の歩留まりが向上
  • googleカレンダー・outlookカレンダーと連携

料金プラン

月額2万円~ (最低購入ロッドは12か月です)

こちらは、手始めにシンプルな機能だけ使いたい企業向けのライトプラン。ベーシックプランは月額5万円です。

詳細は資料をご参照ください。




 

SHIRAHA

出典元:SHIRAHA公式HP

特長

SHIRAHAは、自社採用サイトの作成から求職者の集客・管理までを行える、企業の採用活動を総合的に支援するためのサービスです。

AIを活用することで最短5分でサイトを作成、他媒体からの応募の取り込みや管理も全てSHIHARA上で完結するため、採用をしたいが何から始めればいいか分からないという中小企業に特におすすめです。

料金プラン

応募者数の上限はありますが、0円でも十分に利用することができます。

そのほか月額9,800円のスタンダードプラン、24,800円のプロプランがあります。

少数の採用を前提としている中小企業ならば、フリープランやスタンダードプランで事足りるでしょう。

 

 

sonar ATS

出典元:sonar ATS公式HP
 

特徴

sonar ATSでは、全てsonar ATSのデータベースに採用関係の資料が集まり各担当者が処理してくれるので、採用実務に対応する時間が減ります。採用面接が多い大手企業も重宝するでしょう。

料金プラン

初期費用 月額費用 無料お試し
0円 22,000円〜
(1台で新卒・中途採用両方の管理が可能)

 

 

まとめ

オンライン採用のメリット・デメリット、オンライン採用に欠かせない採用管理システムを選ぶ際のポイントを紹介しました。

オンライン採用では、時間や場所に縛られず会社説明の動画を見たり面接をWeb会議システムなどで実施できるので、企業側・求職者側それぞれにメリットがありました。

一方でスクリーン越しでは会社の雰囲気や仕事内容が理解しにくい、求職者側の熱意が伝わりにくいなどの弱点があるので、その部分を改善するための施策も必要でした。

今後オンライン採用はニューノーマルとなるでしょう。

時代の流れに乗るためにこの機会にオンライン採用のプラットフォームを整備してください。


画像出典元:Pexels

 

この記事に関連するラベル

採用管理システムの概要・サービス一覧をみる

最新の記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
採用管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ