HRMOS採用

3.5(32件)

HRMOS採用はビズリーチ社が運営する採用管理システムです。

自社製品であるビズリーチと連携し、新卒採用・第二新卒・中途採用などフェーズの違う採用活動も並行して対応可能なので、大規模な採用を行っている会社におすすめです。

主に中途採用に力を入れているサービスで、中小企業から大手企業まで幅広い規模で利用できます。

HRMOS採用はビズリーチ社が運営する採用管理システムです。

自社製品であるビズリーチと連携し、新卒採用・第二新卒・中途採用などフェーズの違う採用活動も並行して対応可能なので、大規模な採用を行っている会社におすすめです。

主に中途採用に力を入れているサービスで、中小企業から大手企業まで幅広い規模で利用できます。

執筆: 編集部

記事更新日: 2024/10/22

HRMOS採用の総評

  • 転職サイト「ビズリーチ」が母体で、大手企業でのツール導入実績も多数。
  • 利用企業の96%が業務負担軽減を実感!
  • 採用経路ごとの分析もできて、自社の採用戦略に活用可能。

カスタマーレビュー

3.5(32件)

星5つ

25%

星4つ

44%

星3つ

22%

星2つ

9%

星1つ

0%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

〈結論〉HRMOS採用をおすすめしたい会社

今回起業LOGでは「HRMOS採用」がどんな会社におすすめかを調査するために、バックオフィス系サービスの購買実績が2億円を超える専門家の井上幸さんにお話を伺いました。

その内容を踏まえ、編集部で調査した結論からまとめると、「HRMOS採用」をおすすめしたい会社は以下のような会社です。

HRMOS採用をおすすめしたい会社

・採用業務の効率化に取組みたい会社

・採用データ分析を通じ戦略的採用を実現したい会社

・複数の媒体や紹介会社など幅広く採用活動を行っている会社


ここからはその理由となる「HRMOS採用」の特徴3つを紹介していきます!

HRMOS採用の4つの特徴

1. 採用活動の工数を大幅に削減

「HRMOS採用」は、複数の媒体や紹介会社からの候補者情報を一元管理できます。

求人・スカウト媒体ではビズリーチをはじめ、多くの媒体との自動連携が可能です。(自動連携が対応していない場合はcsv取り込み)

候補者管理画面においては添付ファイルも取り込めるので、履歴書など各種書類の管理・面接官への共有もスムーズに行えます。

また、候補者とのやりとりや面接官との日程調整・評価連絡もすべてHRMOS上で管理できるので、採用業務をシステム上ですべて完結することができます。

連携サービスも充実しており、オンライン面接ツール(Microsoft Teams、Zoom、Google Meet)をはじめ、カレンダー(Google,Microsoft Outlook)やSlack、人事ツール(SmartHR,HRMOSタレントマネジメント)との連携ができるのでシステム間の自動連携による業務工数削減が可能です。

業務効率化のイメージ

2. 採用数を増やす母集団形成

「HRMOS採用」を導入すると、採用サイトに画像や動画を挿入したりなど、簡単な編集なら自社でできるようになります。

会社の魅力を最大限に引き出した採用サイトを自社制作できれば、タイムリーに情報更新できる上に応募者に自社の魅力をダイレクトに伝えられるようになり、結果的に採用のミスマッチも減らせます。

また、HRMOS採用に蓄積された人材データの中の自社に適切な候補者にアプローチすることも可能です。

さらに、リファラル採用の基盤を構築することで、効率的に優秀な人材へ辿り着くことができます。

人材紹介会社へ任せっきりの採用活動ではなく、本当に採用したい人材に向けた戦略的採用が叶うでしょう。

3. 分析機能が充実

「HRMOS採用」は、採用に関するあらゆるデータをグラフ化し数値の見える化を実現します。

採用担当者が採用活動に時間をとられ、採用プロセス分析まで手が回らないことも多々あると思いますが、「HRMOS採用」なら選考実績や進捗状況、案件ごとの応募者数や面接実施数もグラフで表示可能です。

面接官の評価をリアルタイムで可視化し評価傾向をグラフ化することもでき、よりスピード感のある採用につなげられます。

採用にかかるコストや目標値を登録すれば、予算と関連づけた達成度合いもあわせて管理できます。

また、辞退・内定理由などを採用経路ごとに分析することで、傾向を掴むことも可能です。

これにより、常に採用戦略を最適化することができます。

 レポート画面のイメージ

 

4. チームによるサポート体制

「HRMOS採用」では、強固な採用基盤づくりに向けたサポートも充実しています。

契約周りを中心に、導入目的の整理・振り返り、企業に合わせたサービスの提案をする「アカウントマネージャー」と、操作説明やチャット対応、ツールの活用方法の提案などをする「カスタマーサクセス」が情報連携してサポートを行います。

チーム体制で、それぞれの分野を各スタッフが対応してくれるため、安心してサービスを利用することが可能です。

 

資料請求リストに追加する

 

HRMOS採用のメリット

導入前から後まで万全のサポート

「HRMOS採用」は導入前から導入後まで、一貫して手厚いサポートを受けられるので安心です。

導入前には基本的な操作方法を学ぶセミナーがあります。導入前に使い方を覚えられるので、導入後がスムーズでしょう。

導入後は問い合わせによるサポートはもちろんのこと、使いこなせるようになるまでカスタマーサポートが並走してくれます。

ユーザー同士が情報交換できる場も定期的に設けられており、他社の使い方を参考にできる貴重な場となっています。

優れたUI

「HRMOS採用」は2017年度グッドデザイン賞を受賞しています。ボタン1つまでこだわっているその管理画面はとても分かりやすいため、初めて採用管理システムを利用する担当者でも直感的な操作で利用することができます。

分析結果も見やすいと好評で、そのまま社内資料に使うことができます。経営陣とのデータのシェアも簡易化されるでしょう。


わかりやすい分析画面

資料請求リストに追加する

 

HRMOS採用のデメリット

人事担当者

応募数が少ない業種や新卒に注力している法人ではHRMOS採用は使いづらいかもしれません。母集団が少ない場合、おそらくExcelで管理が可能ですし、新卒だと自動反映される採用管理ツール自体少ないので、その際はHRMOS採用にあまり価値を感じないと思います。
(広告業、従業員数:101~250名)

※起業LOG独自インタビュー

導入した人事担当者からはこのような意見もありました。

HRMOS採用には新卒採用向けのシステムと中途採用向けのシステムが別で用意されていますが、ビズリーチとの自動連携を考えると中途採用向けの採用管理システムと言えます。

また、HRMOS採用は分析機能が充実しており、大規模なデータを詳細なところまで分析できる分、少人数しか採用していない会社にとってはExcelでカバーできてしまう場合もあります。

その場合、費用対効果に合わないことも起こり得るので、HRMOS採用は大規模な採用を行っている会社の方が基本的におすすめです。

HRMOS採用を導入した経営者の声

編集部では、大手企業向けの中途採用コンサルタントとして様々な採用管理システムの比較検討・利用実績がある井上幸氏に取材を敢行しました。

バックオフィス系SaaS専門家 株式会社ミツカル 代表取締役

バックオフィス系SaaS専門家 井上幸による「HRMOS採用」の総評

バックオフィス系の購買実績は累計額は2億円以上。大手ERPベンダー、大手人材会社を2社経験し、営業・コンサルタント・新規事業開発など幅広い業務を経験。日本で利用されているクラウドサービス1000種類以上をカバーするクラウドサービス専門データベースConoris DBのベータ版を提供。

分析強化系の採用管理システム

「HRMOS採用」は中途採用に力を入れている中小企業から大手企業までおすすめできるサービスです。 
 
分析機能が充実しているため、大規模な採用を行っている場合でも採用率の分析や、採用にかかっている期間などを見える化することができます。

また、「HRMOS採用」を特におすすめするケースは採用チャネルがビズリーチを中心としている場合です。
ビズリーチの求人情報は採用管理システムと自動連携するため、業務の大幅な効率化が期待できます。
 
採用管理システムの他にも「HRMOS CORE」というATSと連携できる人事管理システムがあるので、HRMOSで採用が決まったら、ボタン一つで採用時のデータをHRMOS COREに流すことができます。そのため、人事システムに将来的に連携させたいと言う意向がある会社にもおすすめです。

まとめ

この記事では「HRMOS採用」の特徴・評判・料金について解説しました。

「HRMOS採用」は主に中途採用を大規模に行っている会社におすすめで、特にビズリーチを利用している会社におすすめします。

また、グットデザイン賞を取っただけあり、管理画面もシンプルで分かりやすく、採用管理システムを初めて導入する担当者にも使いやすく設計されているのも大きな魅力の一つです。

資料請求リストに追加する


画像出典元:「HRMOS採用」公式HP

 

HRMOS採用の料金プラン

料金はそれぞれの会社に合った形でプランを提供しているため、問い合わせが必要です。

起業LOGで実際に導入した担当者にヒアリングしたところ、月額10万円前後で導入している会社が多いです。

後述の「評判・口コミ」の章で起業LOGがヒアリングした各社の事例を掲載しているので、是非合わせて参考にしてみてください。

クラウド型サービスのためパッケージや専用機器を購入する必要がなく、初期費用はかかりません。

資料請求リストに追加する

 

会社情報

企業名
株式会社ビズリーチ
住所
東京都渋谷区渋谷2-15-1
設立年月
資本金
1億3,000万円
事業名
代表者名
酒井 哲也

HRMOS採用のレビュー一覧

全32件
投稿日: -

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

臨機応変な処理が出来ればより良い

利用期間 

2018年末ぐらいからです。

使いやすいと感じた点を教えてください。 

採用過程におけるエントリーから現状、結果までを一元化できるのが便利でした。また、プレビュー機能も充実しているのも場合によっては仕事がしやすかったです。そういった機能性により、情報管理がしやすくなりました。

不便だと感じた点を教えてください。 

システムで勝手に絞り込みがされて、過去の記録が必要なときに思うように探せないことが何度か発生しました。それにより思うように物事を進めていけないことがありました。UIがもっとわかりやすく、臨機応変な処理ができるように改善されればより使いやすくなると思いました。

他の会社にもおすすめしますか? 

人事など、人材評価や採用に関わっている部署の人にはオススメです。対象の人の状況管理がしやすくなり、評価・選考にかける時間を短縮し効率よく作業をこなしていけるようになります。

投稿日: 2024/06/30

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
251人〜500人

担当者毎の管理権限も自由に設定できる

導入に至った決め手を教えてください。

採用に関してペーパーレスや代わりの一元化を進めるため。

利用期間

2019年頃~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・求人ごとにカスタムできるので、中途新卒インターンなどの様々な求人の対応が可能。

・エージェント毎に紹介求人の選択が可能なので、使い分けができる。

・タグつけ管理ができる。

担当者毎の管理権限も自由に設定可能

不便だと感じた点を教えてください。

・エージェントの担当者変更のたびに登録が必要。

VPN必須なので、出先ですぐに状況確認が取れない時がある

・求人票作成の際の入力がやりにくかったり、求人の削除がわかりにくかったりするUI。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

候補者の人数によってプランの値段が変わるので、候補者情報は定期的に削除すれば安価なプランで継続可能。

他の会社にもおすすめしますか?

ある程度の規模感で採用をするのであれば、お勧めできる。一括で各種エージェントに紹介依頼を飛ばせて、一定の紹介を見込めるので。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/04/23

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
総務・人事
従業員
51人〜100人

ダッシュボード機能で採用の進捗状況を可視化できた

導入に至った決め手を教えてください。

採用業務の効率化を目的に導入を決定した。

利用期間

2021年4月〜2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・採用業務に関する情報を一元管理できるので、候補者対応や進捗管理がしやすい。

・求人原稿の作成・編集や、採用サイトの公開まで一貫して行える。

・エージェントとのやりとりもシステム上で完結するので、メールでの個別対応が減った。

ダッシュボード機能で採用の進捗状況を可視化でき、ボトルネックの特定などに役立つ

不便だと感じた点を教えてください。

・管理画面の表示がやや遅く感じることがある。

初期設定に少し手間取った。もう少しわかりやすいマニュアルがあると良い。

・カスタマイズの自由度がやや低い。もう少し細かな設定変更ができるとありがたい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

・マイナビ・リクナビ・dodaなど大手求人媒体との連携が可能。一括で求人情報を配信でき、応募者情報も自動で取り込めるので、媒体連携の手間が省ける。

・自社の人事システムとのデータ連携は、専用のAPIを使う必要があり、少し手間取った。事前にしっかりと連携仕様を確認・調整しておくことが大切。

他の会社にもおすすめしますか?

採用業務のデジタル化を進めたい企業に、導入をおすすめしたい。

特に、採用数が多く、候補者管理や面接調整の工数削減を図りたい企業に効果的だと思う。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

ページトップへ