起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 採用管理システム > クラウドハウス採用
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 採用管理システム > クラウドハウス採用
圧倒的な集客力が武器のクラウド自社採用HP制作サービス
「クラウドハウス採用」は求人検索エンジンや求人媒体と連携し、強い集客力を持った自社採用HPをオリジナルかつ魅力的に作成できます。
採用のプロフェッショナルチームが専属で幅広くサポート・アフターフォローも充実しており、集客に必要な運用・管理をワンストップで実現可能。
集客に伸び悩む企業や効率的な採用活動ができていない会社におすすめですが、無料で始められるサービスもあるので比較するとコストアップになってしまいます。
採用管理システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
採用管理システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする17サービスの資料をダウンロードできます。
他にはないオリジナルかつ魅力的な求人ページを作成可能です。また契約後の手厚いサポートに優れており、サービス導入後も非常に安心して利用ができます。
無料で始められるサービスもある中「クラウドハウス採用」は月数万円からとなるので、その為の資金を捻出できない企業にとっては不向きのサービスです。
ホーム画面にはダッシュボードが一目でわかるように表示され、直感的な操作画面で迷わず操作が可能です。
情報セキュリティマネジメントについての国際標準規格「ISO 27001 (ISMS)」の認証を取得しており、情報漏洩に対して万全の対策を取っているので安心です。
このページの目次
自社採用HPを駆使して集客するためには、indeedなどの求人検索エンジンと連携が必要になります。
マイナビなどの求人媒体とも自動で連携できるうえ、面倒な同期作業は不要で応募者情報を一元管理でき、採用を加速させることが可能です。
また業界屈指の自由自在なデザインパターンを持ち、他にはないオリジナルかつ魅力的な求人ページを作成することもできます。
求人検索エンジンと連携
「クラウドハウス採用」では、採用のプロフェッショナルがお客様の担当として配属されます。
プロによる幅広い採用全般のノウハウを活用して、主体的にお客様の課題解決に向けて一緒に採用活動に取り組むことが可能です。
また採用チームの右腕として、年間採用計画・戦略策定会議に同席するケースもありますが、頼れるという点で大変心強いです。
採用のプロによる専属サポート
「クラウドハウス採用」では、集客に必要な運用・管理をワンストップで実現が可能です。
テクノロジーの力を可能な限り活用して、自社採用HPの集客力を最大にしています。
また求人検索エンジンに最適化された詳細ページ作成機能をはじめとし、ブログ機能・コラム・インタビューページのカスタマイズなど集客に必要な機能がすべて用意されています。
集客に必要な機能は全て用意
「クラウドハウス採用」は、サービス導入後もしっかりフォローしてくれるという点が魅力的です。
1ヶ月に1回のミーティングで、採用担当者から最新のトレンドや採用における戦略・戦術に関するアドバイスをもらったり、予算のかけかたなどを相談することも可能で貴重な学びの場にもなります。
サービス導入後も寄り添ってくれるので、頼れる存在です。
充実したアフターフォロー
「クラウドハウス採用」は導入にあたり月数万円から始めることが可能ですが、中には無料で始められたり月額1万円以下のサービスも存在しています。
積極的な採用活動に力は注ぎたいものの、コスト面で心配がある・資金を捻出できない企業にとっては不向きといえるかもしれません。
ですが無料相談やトライアルもあるので、まずは気軽に問い合わせしてみるのも良いでしょう。
・学生と日程調整のやりとりを行う際、スケジュール変更時の連絡がもっと簡易的に行えるような仕組みが欲しい。
・自社独自のユニークな求人を複数パターン用意してもらったものの、学生には複雑すぎるように思えるときがある。
といった声もあるので、シンプルな分かりやすさに重点を置いている企業にとってその点はデメリットになってしまいます。
月数万円~利用可能ですが、詳細はお問い合わせが必要です。
自社HPをしっかり読んで応募してくれる方が増えたと面接をしていて感じます。また、Indeedの効果かもしれませんが、キーワードで検索して応募する方もいるのか、ディーラー経験者や自動車業界からの転職希望者も増えた気がします。以前はほとんどいなかったので、その点でも効果を感じています。
*「クラウドハウス採用」公式HP参照
集客に伸び悩む企業
採用管理システムを導入しているものの、集客が思うようにできていない企業には特におすすめしたいサービスです。
「クラウドハウス採用」は求人検索エンジンと連携したり、他にはないオリジナルかつ魅力的な求人ページを活かした集客を期待できます。
効率的な採用活動ができていない企業
「クラウドハウス採用」は、集客に必要な機能はすべて用意されており、管理までワンストップで実現可能です。
集客目的のツールを複数導入してコストがかさんでいる企業にとって、コストダウンなども含めてより効率的な採用活動が期待できます。
既に強い集客力のある自社採用HPを持っている・採用のプロにサポートしてもらっており現状に満足している企業にとっては、特に導入する必要性はないかもしれません。
2021年10月~2022年5月現在も利用中
・自社の採用サイトの情報を、他の求人サイトとも連携して見てもらえた。
・社員たちの意見を取り入れつつ、社員たちへのインタビューを増やすなど柔軟に発信する情報の種類を変更できた。
・選考に進む人の割合が例年に比べ10%以上増加した。
・担当者の方が自社の状況を正確に把握し、どのようなサイトにすればいいかという方向性を親身になってアドバイスして下さった。
リクナビNEXTと連携して、自社に関する情報を基本的な情報から社員たちへのインタビューまで正確に共有できたので、連携しやすかったです。
おすすめします。採用者数を増やせるサイトを上手く作成できていない会社におすすめです。
サイトのデザインや伝えたい情報の選択などを、社員たちの意見を取り入れつつ行うことができるようになります。
2021年10月~2022年5月現在も利用中
・自社の採用サイトの情報を、他の求人サイトとも連携して見てもらえた。
・社員たちの意見を取り入れつつ、社員たちへのインタビューを増やすなど柔軟に発信する情報の種類を変更できた。
・選考に進む人の割合が例年に比べ10%以上増加した。
・担当者の方が自社の状況を正確に把握し、どのようなサイトにすればいいかという方向性を親身になってアドバイスして下さった。
リクナビNEXTと連携して、自社に関する情報を基本的な情報から社員たちへのインタビューまで正確に共有できたので、連携しやすかったです。
おすすめします。採用者数を増やせるサイトを上手く作成できていない会社におすすめです。
サイトのデザインや伝えたい情報の選択などを、社員たちの意見を取り入れつつ行うことができるようになります。
初期費用は不明です。月額費用は16万円です。料金プランは自社に合わせたオーダーメイドのプランです。
伝えたい情報の種類に応じて自社のオリジナリティを取り入れた採用サイトを作成できるところ
2021年~2022年6月現在も利用中
・他の採用サイトと連携できる点
・利用申し込みから申し込み完了の連絡が届くまで1週間以上かかった。
・サイトのデザインを変更したかったものの、スマホだと画像がきれいに表示されないことがあった。
・担当者の方が、サイト運用後毎日連絡を下さったものの、サイトの改善点ばかりを伝えられ対応に困ったことがあった。運用開始前にもっとアドバイスして欲しかった。
初期費用は不明です。月額費用は16万円です。料金プランは自社に合わせたオーダーメイドのプランです。
伝えたい情報の種類に応じて自社のオリジナリティを取り入れた採用サイトを作成できるところ
2021年~2022年6月現在も利用中
・他の採用サイトと連携できる点
・利用申し込みから申し込み完了の連絡が届くまで1週間以上かかった。
・サイトのデザインを変更したかったものの、スマホだと画像がきれいに表示されないことがあった。
・担当者の方が、サイト運用後毎日連絡を下さったものの、サイトの改善点ばかりを伝えられ対応に困ったことがあった。運用開始前にもっとアドバイスして欲しかった。
「クラウドハウス採用」は、従来の採用管理システムに加えて圧倒的な集客力も兼ね備えたクラウド自社採用HP制作サービスです。
アフターフォローも万全なので、導入後も安心して利用することが可能です。
現在、集客に伸び悩んでいる・もっと効率的な採用活動を進めていきたいといった企業におすすめしたいサービスです。
画像出典元:「クラウドハウス採用」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
採用活動を効率化!改善点と採用方法の変化、採用管理システムも紹介
次世代の新卒採用は逆求人?メリットからお勧めサイトまで詳しく解説
スクラム採用とは|現場社員主導のメリット、成功ポイント、事例を解説
大手も導入するジョブ型雇用とは?概要やメリット・デメリットを解説
オンライン採用のメリットとデメリットを解説!採用システムは必要?
採用力とは?優秀な人材を確保するために必要なポイントや課題を紹介
採用コストとは?計算方法とコストを削減して適正化する方法を解説!
採用フローの作成方法をやさしく解説|意味・メリット・パターン例
採用担当者必読!内定辞退率を改善する対処法とは?取り組み事例も紹介
採用・不採用メールの文例|応募対応から採用通知がこれで完結
何かあったときにスピーディーに対応してくれることに感動しました。新しいサービスによくあるようなメールで問い合わせをして時間を置いて機械的な返信メールが返ってくるのではなく、何か分からないときにパッと連絡して直接確認を取れることが本当にありがたかったです。