起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > アルバイト・パート採用管理システム > HITO-Manager(ヒトマネ)
HITO-Manager(ヒトマネ)はアルバイトの採用を効率的に行う採用管理・支援システムです。
オリジナルHPや多くの求人媒体との連携で応募者を増やすとともに、効率的な管理で内定までをスムーズに行います。
アルバイトの採用に関するコストや工数を削減したいと考えている企業にはおすすめのシステムといえるでしょう。
また、HRテクノロジー賞も受賞しており、大手企業や外資企業、元国営企業などセキュリティや仕様に厳しい企業も多く利用しているサービスです。
HITO-Manager(ヒトマネ)だけ知りたい方はこちら
Indeed/求人ボックス/スタンバイなど主要な求人検索サイト他、Googleしごと検索や様々なサイトと連携しているため、集客の幅が広く応募をしっかり獲得。
タウンワーク/マイナビバイト/バイトルなど大手主要媒体を含む多くの求人媒体から応募者を自動取り込み&自動返信メール機能もあるので、管理工数削減。
エリア/店舗/職種ごとの選考進捗や選考ステップごとの歩留まり率を期間を絞ってダッシュボードで簡単に確認することで採用のボトルネックを解消&採用コストを削減。
オリジナルの自社採用HPを作成でき、業界最多7つ以上の求人おまとめサイトとの連携・万全なSEO対策で応募者数の増加が期待できます。
新卒メディアの応募者は一切管理できない。また小規模の企業や年間通して採用していない企業向けではありません。
200アカウントまで月額費用内で利用可能。各会社の課題に応じたプランを提供してくれます。
PCがない店舗でも利用可能にするため、スマホ、タブレットに主要機能が対応しています。人事だけでなく現場でも管理しやすい操作性が魅力です。また、業界唯一のデザイナーによる採用ページ作成をしており見やすさバツグンです。
Indeed、Googleしごと検索、Yahoo!しごと検索などアルバイト求人メディアを中心に40以上の媒体と連携。
専用のコールセンターで複数名常に対応しており、営業担当による運用改善フォローもしています。
運営は大手人材サービス「パーソル」で業界での知名度は高いです。
このページの目次
現在のアルバイト探しの主流は、スマホで検索し、求人検索サイトを経由するという流れになっています。
そのため、応募者を集めるためには求人検索サイトとの連携は必須といえるでしょう。
HITO-Manager(ヒトマネ)では、Indeed/求人ボックス/スタンバイなど主要な求人検索サイトのほか、Googleしごと検索やさまざまなサイトと連携しています。
なかでもIndeedでは、Indeedエントリーに対応しているATSパートナーとして協力な連携を実現し、質の高い原稿と応募獲得を展開しています。
HITO-Manager(ヒトマネ)は、人材サービス最大手パーソルグループのノウハウを生かし、ABテストを繰り返し導き出した最適な原稿ノウハウで、募集業務をしっかりとイメージできる「求職者が応募したい」と思う原稿を提供しています。
原稿数に上限はなし。もちろん追加料金かからずに原稿を修正・追加可能なのが嬉しいポイント!
また、採用ページの顔となるトップページは、スマーフォンに最適化されているのはもちろん、企業ごとに異なる採用課題や求人のターゲットをヒアリングし、美麗なデザインでクオリティの高い採用トップページを提供してもらえます。
HITO-Manager(ヒトマネ)の特徴3つ目は、応募者を一元管理できることです。
タウンワーク/マイナビバイト/バイトルなど大手主要媒体を含む多くの求人媒体から、システムに応募者を自動的に取り込むことができます。
一括で応募者管理を行えるので、管理工数を削減できるだけでなく、対応漏れがなくなります。
200アカウントまで月額費用内で利用可能なので、各店舗ごとに専用アカウントの付与が可能になり、本部からの連絡なしで応募者対応を進められるため、リードタイムを短縮できます。
また、応募に対する返信メールの自動設定も可能。年齢などステータス管理も行えるため、お断りメールを選択し送信することもできて便利です。
様々な媒体を一元管理できるので、利用媒体ごとの分析はもちろん、エリアごと、店舗ごと、職種ごとの選考進捗や、選考ステップごとの歩留まり率を期間を絞ってダッシュボードで簡単に確認できます。
簡単分析は業界最多の7つの分析機能を利用可能。
採用プロセスの可視化により、各店舗の状況に合わせた改善策の検討が可能なので、採用のボトルネックを解消し、採用コストの削減につながります。
HITO-Manager(ヒトマネ)には手厚いサポート体制も整っています。
コールセンターの設置など、応募者だけでなく、採用を行う企業が満足できるサービスです。
まず、導入時の初期設定には専用担当者が作業を行います。導入するにあたりレクチャーもあるので、導入準備が最小限に抑えられ不安も解消します。
導入後も専用のサポートコールセンターが設置されているため、電話で直接質問や運用の相談が可能。
利用方法の問い合わせはもちろんのこと、応募ステータスの変更、応募者一覧表示項目の変更などのカスタマイズにも柔軟に対応してもらえます。
また、システムエラーに対しては専任スタッフが迅速に対応してくれるので、システムを止めることなく運用するのに有効なサポートといえます。
自社HP求人機能は、「原稿出し放題」「応募数獲得し放題」「24時間いつでも修正可能」です。
また求人媒体の応募者自動取り込みは無料で40媒体取り込みし放題で利用でき、ステータス名称変更、応募フォームカスタマイズ、自動返信メールカスタマイズなども追加料金なしの無料。
各企業の課題に応じた複数の商品プランが用意されているので、詳細についてはお問い合わせください。
サービスの概要は下記の資料から確認できます。
デジタルマーケティング部
2017年4月頃から2021年10月現在も利用中
多面評価制度の導入により、正しい評価に着手したかったため導入しました。自己評価と上司評価だけでなく、同僚評価があったので、気を使ったり忖度したりした評価が排除されました。また、上下関係では表面化していなかった良さ・悪さも把握できるようになって良かったです。
匿名性のあるシステムでしたが、従業員感で口外してしまうケースが多数あったので、意味がないと感じました。その時の機嫌や気分で極端な評価をして、それを社員の中でネタにしてしまう人もいて、問題があるとも感じました。
おすすめします。年功序列が色濃い企業では成果が正しく評価されていないので、実力主義の風土にしたい会社には特におすすめです。客観的に自身の成長が数値化されるので、どこを改善すればよいか具体化されます。
デジタルマーケティング部
2017年4月頃から2021年10月現在も利用中
多面評価制度の導入により、正しい評価に着手したかったため導入しました。自己評価と上司評価だけでなく、同僚評価があったので、気を使ったり忖度したりした評価が排除されました。また、上下関係では表面化していなかった良さ・悪さも把握できるようになって良かったです。
匿名性のあるシステムでしたが、従業員感で口外してしまうケースが多数あったので、意味がないと感じました。その時の機嫌や気分で極端な評価をして、それを社員の中でネタにしてしまう人もいて、問題があるとも感じました。
おすすめします。年功序列が色濃い企業では成果が正しく評価されていないので、実力主義の風土にしたい会社には特におすすめです。客観的に自身の成長が数値化されるので、どこを改善すればよいか具体化されます。
2019年年明け〜現在だと思います
エントリーから採用結果までの行程を一元管理できること、そして求人サイトの作成がシンプルなところが便利でした。自分たちで全部を管理しなければならなかったことを考えると管理がとても楽になりました。
求人関連の情報のアップデートをするときの更新時間が結構かかりました。また、それにより結構な時間を待ったとしても「エラーでうまくアップできませんでした」となることも何度かあったので、そういったことに出くわしやすいのは不便と言わざるを得ません。
採用関連の業務担当者が利用することで情報管理がしやすくなり、作業が円滑になると思います。「この業界だから」ということは特にありませんが、人選に関わる場合にはオススメできると思います。
2019年年明け〜現在だと思います
エントリーから採用結果までの行程を一元管理できること、そして求人サイトの作成がシンプルなところが便利でした。自分たちで全部を管理しなければならなかったことを考えると管理がとても楽になりました。
求人関連の情報のアップデートをするときの更新時間が結構かかりました。また、それにより結構な時間を待ったとしても「エラーでうまくアップできませんでした」となることも何度かあったので、そういったことに出くわしやすいのは不便と言わざるを得ません。
採用関連の業務担当者が利用することで情報管理がしやすくなり、作業が円滑になると思います。「この業界だから」ということは特にありませんが、人選に関わる場合にはオススメできると思います。
2019年6月~2021年9月
数多くの応募者を取りまとめるソフトが必要になり、アレンジがききやすいということで導入されたようです。
ステータスごとに応募者の確認ができるので処理スピードが上がった。電話の履歴などもすぐに確認できるので他の人が対応してもすぐに情報共有できる。
メールのテンプレートを変えてしまうと、途中まで内容を入力していてもすべて消えてしまうこと。
ちょっとしたアレンジをいれて送信しようとしても、一度ワードなどにコピペして成形して
それを再度メール文に添付するという作業が必要で少し面倒だった。
PDFデータ添付できるのは便利でした。
もちろんおすすめしますし、実際運用されているところも多いと思います。まだまだ疎いので他ツールの運用例をこちらが知りたいです。弊社は運用部門も多いため、連携を取りたいと思います。
2019年6月~2021年9月
数多くの応募者を取りまとめるソフトが必要になり、アレンジがききやすいということで導入されたようです。
ステータスごとに応募者の確認ができるので処理スピードが上がった。電話の履歴などもすぐに確認できるので他の人が対応してもすぐに情報共有できる。
メールのテンプレートを変えてしまうと、途中まで内容を入力していてもすべて消えてしまうこと。
ちょっとしたアレンジをいれて送信しようとしても、一度ワードなどにコピペして成形して
それを再度メール文に添付するという作業が必要で少し面倒だった。
PDFデータ添付できるのは便利でした。
もちろんおすすめしますし、実際運用されているところも多いと思います。まだまだ疎いので他ツールの運用例をこちらが知りたいです。弊社は運用部門も多いため、連携を取りたいと思います。
この記事ではHITO-Manager(ヒトマネ)の特徴・評判・料金を解説しました。
アルバイトの採用管理に悩んでいる企業にはおすすめのシステムです。
それは多くの求人媒体との連携により応募者の母集団を形成し効率的に採用を行う、というのがHITO-Manager(ヒトマネ)の大きな特徴だからです。
また、業界で最初に手掛けたサービスであらゆる改善されてきた実績から、HRテクノロジー賞も受賞されており、セキュリティに厳しい大手企業も非常に多く利用されています
オリジナルの自社採用HPを作成し、さまざまな検索サイトと連携させることで応募率がアップします。
応募者情報の取り込みや自動返信機能により採用に関する工数を削減できる一方で、応募者への対応も素早く行えるため、離脱を防ぎ内定までのリードタイムを短縮できる点が魅力のシステムです。
画像出典元:「HITO Manager」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!