求人募集の窓口と言えば「ハローワーク」を一番に思い浮かべるところですが、近年では新卒の就職活動と同様に、転職サイトなどを利用するケースが多くなっています。
同様に転職サイトを利用して転職活動を行う求人者は多く、1人の求人枠に数十人の応募が来るケースも珍しくありません。
もっと即戦力となる人材を、効率良く募集したいと思うことはないでしょうか?
それを実現できるのが、中途採用サイトです!
今回は世間に数多く展開されている中途採用サイトの中から、おすすめの28選をご紹介し、それぞれの特徴をまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
今回ご紹介する「中途採用サイト」は「転職エージェント」とも呼ばれています。
求人情報を直接求人者に公開するのではなく、まずは中途採用ツールに登録し、中途採用ツール側であらかじめ求人内容に相応しい応募者を選別して紹介してもらうためのサイトです。
中途採用ツールの利用によって、以下が実現できます。
このように、中途採用サイトを導入することで自社の求める人材とのコンタクトが取りやすくなり、効果的な採用活動が可能となります。
「マイナビエージェント」の強みは、キャリアアップを目指す向上心の高い20代~30代の登録者を多く抱えている点です。各業界の実務経験者が多数在籍しており、知識の豊富な業界専門スタッフが採用サポートを行ってくれます。
そのため自社が求める人材を採用しやすいでしょう。特に営業・IT職種・管理部門職種における採用業務に悩む企業での活躍が見込めます。
・広告料0円の完全成功報酬制
・業界専任スタッフによるサポート
・マイナビグループ全体の採用リソース
詳細は「マイナビエージェント」に直接お問い合わせください。
サービス/外食/レジャー
1001人以上
アドバイサーの助言で効率的に採用活動ができる
アドバイザーが、採用条件や求職者の希望条件について、細かくヒアリングしてくれたり、求職者の履歴書や面接における印象を事前に共有してくれたりするので、より効率的に面接選考を進めることができた。
不動産/建設/設備
1001人以上
地域の雇用状況など知りたい情報は得られなかった
画面を作る作業をすべて担当者がやってくれて助かった反面、内容を変更したい時に面倒だった。地域の雇用状況や求職者の動向やニーズなどを教えてほしかったが、そのようなアドバイスは得られなかった。
「DODAエージェントサービス」は、人材紹介を行っている会社です。若手から中堅層まで幅広い年代の登録者がおり、専門性の高い人材も豊富です。専任リクルーティングアドバイザーにより、採用戦略のアドバイスも受けられます。
採用課題にあわせて選べるサービスラインアップが豊富に用意されています。
・アプローチ範囲の拡大
・訴求力のある求人広告を作成
・採用した人材が短期間で退職した場合の一部返金制度
詳細は「DODAエージェントサービス」に直接お問い合わせください。
メーカー
1001人以上
求職者へのアプローチ履歴を確認できる
アカウントを複数人で使用でき、誰がどの求職者に何をしたかがサイト上で分かります。DODA側でマニュアルが作成されているため、基本的な操作は、マニュアルを見れば問題なく利用できました。
メーカー
11人〜30人
実際に稼働している求職者は少ない
知名度はあり、会員数も多いですが、実際に直近で稼働している求職者は少ない傾向だと感じました。求める人材の職種や業界において、稼働している会員が多いかどうかで決めるのが良いと思います。
「Liiga」は候補者の75%がMARCH/関関同立以上の大学を卒業し、外資系金融機関やコンサルティングファームなどで活躍する優秀な人材がつどう人材紹介サービスです。
求人掲載数やスカウト通数に制限がなく、スカウトレポート機能によりスカウトの質を改善できるのも評判です。グローバル人材を中心とした即戦力人材が主に在籍しています。
採用決定時の成果報酬はゼロ円となっています。
導入費用は基本的に初期費用+月額費用ですが、具体的な料金は問い合わせが必要です。
画像出典元:MUSUBU+ 公式HP
「MUSUBU+」は、月額3万円から利用できる採用コンサルティングツールです。
企業に合わせて適切なTMP設計をおこない、転職サービス「MUSUBU」でつちかった人材採用・人事コンサルティングの知見と成功ノウハウを提供しています。
プロの採用担当者を雇用するのと同様のサポートをえられるのが魅力です。
求人票の掲載件数に応じてプラン分けをしているだけなので、どのプランでも同様に手厚いサポートを受けることが可能です。
MUSUBU+の料金プランは3種類あり、月額3万円(税別)からの導入が可能です。
ライトプラン | スタンダード プラン |
エンタプライズ プラン |
|
初期費用 (税別) |
300,000円 | 300,000円 | 300,000円 |
月額費用 (税別) |
30,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
掲載求人数 | 3件 | 20件 | 無制限 |
独自ドメイン取得 | 無料 | 無料 | 無料 |
「RSG Construction Agent」は、建設業界と不動産業界に特化した人材紹介サービスです。
取引企業数1500社超・求人案件数5000件以上と業界でも最大級の求人案件数があり、業界経験者や即戦力人材の採用が期待できます。
業界出身者のコンサルタントが企業をサポートするため、マッチング精度が高く、企業が求める人材の採用可能性を高めることができるでしょう。
また人材紹介サービスにとどまらず、採用戦略策定から広告媒体・ツール選定、管理・運用、効果検証まで、採用広告に関わるトータルな支援も実施しています。
完全成果報酬型の料金体系になっており、採用が成功した場合のみ紹介料が発生します。
詳細は「RSG Construction Agent」に直接お問い合わせください。
また、入社後3ヶ月以内での早期離職が発生した場合の返金規定もあります。
画像出典元:株式会社ダイレクトソーシング公式HP
「株式会社ダイレクトソーシング」は、転職市場に出回らないハイスキルな人材への効果的なアプローチを実現する中途採用向けの採用支援サービスです。
応募者の獲得から入社までのさまざまなフェーズに活用できるサービスを提供しているため、中途採用業務における自社の課題解決につながります。
コンサルティングから運用支援まで依頼できるサービスのため、採用支援サービスの導入がはじめての会社でも安心です。
株式会社ダイレクトソーシングの料金や契約内容については、問い合わせが必要です。
*中途ダイレクトソーシングサービスの料金プラン
トライアル | ビジネス | エキスパート | 極 | |
月額費用 | 要問い合わせ | |||
送信件数ごとの 費用(税込) |
150通/月 | 300通/月 | 450通/月 | カスタマイズ |
対象 | ダイレクト採用 を 体験したい企業 向け |
ダイレクト採用 で 結果を出したい 企業向け |
ダイレクト採用 中心組織に 転換したい企業 向け |
採用組織全体の 一括支援 |
画像出典元「KAIKOKU」公式HP
KAIKOKUはマーケティング・クリエイティブ人材を紹介してくれる副業・転職マッチングサービスです。
SNS運用・広告運用・SEO・WEB制作など、マーケティングやデザイン関連の業務に強みがあります。
中途採用サイトではありませんが、人材の案件実績や登録内容をもとに、コンサルタントが企業の課題やニーズにマッチする即戦力人材を紹介してくれます。
案件開始後も、コンサルタントが細かくサポートしてくれるため、課題の早期解決につなげることができるでしょう。
KAIKOKUは人材の起用が決定した際、マッチング料金(※1)が発生します。
起用後は、月額費用(稼働時間に応じて変動する稼働報酬+KAIKOKU利用費用)がかかります。
その他、転職サポートやオプションでトライアルプランが用意されていますが、詳しくはお問い合わせが必要です。
料金プラン | |
月額費用 | 80,000円~ (稼働報酬:45,000円~ + KAIKOKU利用費用:35,000円) |
※マッチング料金につきましては、資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
KAIKOKU 含む中途採用サイトの資料を一括DL
画像出典元:「Offers」公式HP
「Offers(オファーズ)」は、数多くの優秀なエンジニアやデザイナーと接点を作れます。サービスの導入後は、採用活動の悩みをチャットツールでリアルタイムに相談でき安心です。
Offersは「総合採用プラットフォーム」として、雇用形態は正社員も業務委託としても採用できます。但し、登録者に向けては「副業・複業」でPRしているため、最初から正社員を想定している登録者は少ない点には注意しましょう。
また、最短二日で申込からオファーまで進めることが可能です。優秀で人柄の良い人材をスムーズに検索して、条件交渉をしたのち業務を開始できます。
人材を見つかるまでの時間を短縮したい方や、プロジェクトを始められずに困っている方などにピッタリのサービスでしょう。
詳細はお問い合わせが必要です。
ViViViTは、デザイナー特化型のダイレクトリクルーティングサービスを提供しています。
投稿されている作品・ポートフォリオからスキルを確認できるので、求めるイメージに適した人材を簡単にスカウトすることが可能です。
作品を実際に見て、マッチング前に求職者のスキルや作風の確認ができ、採用業務の効率化やミスマッチを防ぐことが可能です。
詳細は以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出典元「ワークホップ」公式HP
ワークホップは大手IT企業出身のハイスキル人材が15,000名以上登録している、Web/IT業界に特化した副業マッチングサービスです。
約半数の登録者が転職を視野に登録していて、正社員採用前提の副業(おためし採用)もできます。
料金プランも成果報酬制と定額制から選択できます。成果報酬制では早期離職になってしまった場合、稼働日に応じて返金保証も受けられます。
業種や職種など、申込時に簡単な審査があります。
成果報酬プラン | 定額採用し放題プラン | |
初期費用(税別) | 98,000円 | 98,000円 |
月額費用 | 無料 | 69,000円~ |
成果報酬 | 180,000円(副業契約) 800,000円(正社員契約) |
無料 |
返金保証 | 1ヶ月あり※ | なし |
※入社日から最終稼働日までの日数に応じて、返金料金が変動します。
ワークホップ 含む中途採用サイトの資料を一括DL
画像出典元:「エミリーエンジニア」公式HP
エミリーエンジニアでは、フリーランスエンジニアとエンジニアを必要としている企業とのマッチングを提供しています。
丁寧にヒアリングを行うエミリーエンジニアの人材紹介は利用企業からも定評があります。
元SEのカウンセリング担当者が事前にIT人材に対して面談を行っているので、案件のニーズに最適なIT人材のマッチングが実現しています。
オンラインでの相談は無料で当日受付も可能なので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
エミリーエンジニアは、マージン業界内でも誠実な金額で対応しています。(案件によります)
エミリーエンジニアの費用については、お問合せが必要となります。
画像出典元「Widge Plus」公式HP
Widge Plusは、「ファイナンス」「HR」「リーガル」等コーポレート分野のハイクラス転職で知名度の高い株式会社Widgeが、満を持してスタートしたコーポレート系職種特化型の業務委託マッチングサービスです。
株式会社Widgeの強固なネットワークから、業界に特化した経験豊富なワーカーが日々続々と登録しており、他サービスにはない圧倒的な人材レベルの高さが売りとなっています。
一般のスカウトサイトではお目にかかれないような貴重なエグゼクティブ人材を、破格の料金(一人目無料)でダイレクトにスカウティングできる唯一無二のサービスです。
採用成約時のみ手数料が発生する「成果報酬型」で、初期費用・スカウト費用などはすべて無料。一律固定手数料のため低コストでの採用が可能です。
今なら、法人登録後14日以内に「3名へのスカウト送信達成」を完了するだけで成約手数料(20万円+税)が1名分無料になる特別キャンペーン中です。
Widge Plusの料金プランは初期費用・月額費用は無料で、成約時にのみ料金が発生する成果報酬型となっています。
画像出典元「MY BOSS」公式HP
MY BOSSは、魅力的なボスを探してそのボスの求人に応募できる、スタートアップと情熱ある人をつなげる求人サイトです。
サービスは2023年7月31日にリリースしたばかりで、運営元の株式会社Stellify自体も2022年設立のスタートアップ企業です。
スタートアップ企業のスカウト採用支援に特化してすでに数十社の支援実績があるため、スタートアップ・ベンチャーの風土に理解があり、適切なサポートを期待できます。
社長の記事やインタビューを読んで、「この人と一緒に働いてみたい!」と興味を持ったところに応募できるところが魅力なサービスです。
要問い合わせ
企業担当の方は、こちらで【無料】資料請求ができます。
マッチング料金につきましても、こちらでご確認ください。
Wamii Agentは、エンジニア出身者たちによるIT ・Web ・AI領域の職種に特化した転職支援サービスです。
100%求職者ファーストを掲げており、転職者のニーズに合わせた企業の紹介を得意としています。
企業の求める人材に深い理解のあるエージェントが、転職者に自分の家族や友達にもおすすめできる企業のみを厳選して紹介いるため、企業・転職者とも心強いサービスといえるでしょう。
求人内容はエンジニアに限らず、マネジメントやリーダー層の紹介も可能です。
Wamii Agentの料金プランは非公開となっており、詳細は問い合わせをする必要があります。
「doocyJob」は、ハイレベルなエンジニアを低コストで採用できるエンジニア採用サービスです。
サービスリリース4年目で国内最多1,500社以上の掲載実績を誇り、エンジニアと直接契約できるサービスのため安心して利用することができます。
初期費用や月額費用がかからない成果報酬型の料金体系で、限られた予算内で採用活動をおこないたい会社でも使いやすいと評判です。
業務委託契約から12ヵ月以内に雇用契約へ切り替える場合、追加コストがかかる点に注意しましょう。
doocyJobの料金プランは成果報酬型で、月額費用や初期費用はかかりません。
雇用契約への切り替えにはコストがかかりますが、業務委託開始から13ヵ月以降であれば無料で切り替えることができます。
業務委託 | 雇用契約 | |
初期費用・月額費用 | 0円 | 0円 |
初回契約時 (税別) |
600,000円 | 900,000円 |
業務委託から雇用契約への切り替え(12ヵ月以内) | - | 300,000円 |
業務委託から雇用契約への切り替え(13ヵ月以降) | - | 無料 |
画像出典元:「HireRoo」公式HP
HireRooはプログラミングテストによってエンジニアのスキルをチェックするためのコーディング試験サービスです。
国産ツールでありながら、画面の英語表記だけでなくネイティブスピーカーによる品質チェックを経た出題など完全英語対応をしています。
HireRooひとつで国内採用にも海外人材の採用にも対応できるため、グローバルに事業を展開する企業にも適しており、中途採用を効率よく進められるでしょう。
初期費用:0円
基本料金:回答された試験の数で料金が発生する従量課金
無料トライアルあり
画像出典元:「クラウドリンクス」公式HP
「クラウドリンクス」は転職市場には出てこない高い専門性とスキルを持つスペシャリストを、最適な案件でタイムリーに採用できる副業マッチングサービスです。
リモートによる案件も依頼できるので、遠隔地の人材を活用することも可能です。募集を掲載したあとに最短即日で応募が来るケースもあり、素早いマッチングを期待する企業にも適しています。
転職エージェントのように、候補者との面談日程を調整してもらえない点には注意が必要です。
・最短5営業日で入社可能
・人材の経験やスキルが一目でわかる
・参画シーンをイメージさせる募集掲載
「クラウドリンクス」には、無料プラン・ベーシックプラン・プロプランの3つのプランがあります。
ベーシックプラン・プロプランの初期費用は共に50,000円となっています。
画像出典元:リクルートエージェント公式HP
「リクルートエージェント」は規模・実績数ともに業界トップレベルを誇っている、中途採用支援サービスです。
採用候補者との連絡や交渉は「リクルートエージェント」のアドバイザーが代行し、採用にかかる煩雑な業務のほとんどを任せることができます。
各プロセスごとに企業にとって重要な点をきちんと押さえているので、「求人票の作成から採用まで」のプロセスをスムーズかつ安心して実施することができます。
申し込みから採用成立までの期間は0円です。
採用が成立した場合には採用者1名につき、求人条件に合わせたコンサルティングフィーが発生します。
詳細は公式HPからお問い合わせください。
「type転職エージェント」は、中途採用支援を行っています。採用を希望している企業にマッチした人材紹介を行うため、業務スキル・性格・嗜好など、応募者の人物像をしっかりと把握した上で提案を行っています。
業務スキルだけでなく、ヒューマンスキルや嗜好性を意識したご提案と情報提供を行い、企業に最適な人材を紹介しています。
※詳細はtype転職エージェントに直接お問い合わせください。
画像出典元:クリーク・アンド・リバー公式HP
「クリーク・アンド・リバー」はTV・映像・WEB・ゲーム・広告・出版業界に特化した中途採用支援サービスです。
これらの業種で様々な職種・経験をもつクリエイターが登録しているため、直面している問題に応じて適切な人材の紹介を受けることができます。
自社の課題に応じてエージェンシー(派遣・紹介)、プロデュース(請負)など契約方法を選べる点も魅力の1つです。
料金については公式HPからお問い合わせください。
しゅふJOBは主婦(主夫)のパート・アルバイトに特化した求人サイトです。
創業当初より蓄積し続けた主婦(主夫)の採用ノウハウを活かし、効果的な集客を行います。
しゅふJOB会員登録者の8割は、社会人経験者なので、主婦(主夫)を対象とした、即戦力につながる人材を低コストで採用したいと考えている企業におすすめの求人媒体といえるでしょう。
応募課金プラン:5,500円~(※1応募あたりの料金で、応募がなければ課金されません)
掲載課金プラン:12,000円~(※1求人1週間~の掲載、何名採用しても料金変動なし)
採用課金プラン:採用成果費用+月額3,000円(※1採用あたり)
詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:転職エージェントNeo公式HP
「転職エージェントNeo」は、求職者と面談後、7営業日以内に1回目の求人を紹介してくれるため他サービスと比較しても、求人紹介が非常にスピーディーです。
また、平均して求職者1人当たり10時間以上の面談を実施し、企業についての丁寧な説明も行うなど、求職者のサポート体制が整っているのが特徴です。
そのため内定辞退率の低下という結果に繋がっています。
「転職エージェントNeo」の利用料金は成功報酬型。社会人経験半年未満の文系の採用は85万円、理系の採用は110万円です。
また、社会人経験半年以上の求職者を採用した場合は、月額固定給の12ヶ月分と賞与を合算した金額の35%が利用料金となります。
採用人数等により料金が変わることもあるので、詳しくは公式サイトよりお問い合わせください。
画像出典元:パソナキャリア公式HP
「パソナキャリア」は2019年、2020年の2年連続でオリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門で第1位を獲得しています。
専任アドバイザーのサポートが秀逸で、業界全体の状況なども踏まえながら、リクルーティングアドバイザーの目線でも企業に必要な人材を分析します。
更に、経営陣に加われる人材から、第二新卒まで幅広い人材が揃っているので、「パソナキャリア」に登録するだけで、その時々必要な人材を探してもらうことが可能になります。
「パソナキャリア」の利用料金は完全成功報酬型。内定者が入社した時点で紹介手数料が発生します。
紹介手数料は想定年収を元に算出しますが、ほとんどの場合想定年収の3割程度です。
万一採用した人材が入社後すぐに退職してしまったら、紹介手数料の一部を返金。採用コストのリスクが抑えられるよう配慮されています。
詳細は公式HPからお問い合わせください。
画像出典元:KOTORA公式HP
数ある中途採用支援サービスの中でも、「KOTORA」は金融・コンサル・経営層のプロフェッショナルな人材採用に特化しています。
各職種に精通したコンサルタントが求職者と対面し接点を持っているので、要望に即した希少性の高い人材の紹介を受けられるでしょう。
上記職種で即戦力を求めている企業に適したサービスです。
申し込みから採用成立までの期間は料金が発生しません。
具体的な料金については公式HPからお問い合わせください。
画像出典元:クリーデンス公式HP
「クリーデンス」は、ファッション・アパレル業界に特化した人材紹介を行っており、即戦力となる業界経験者の登録者が多いことが強みです。
専門性の高い職種や、出店が迫っているので急いで人材を採用したいという要望へもスピーディーに対応可能です。
料金プランについては公式HPよりお問い合わせください。
画像出典元:Randstad公式HP
「Randstad」は人材派遣サービスを行っており、不足した人材を随時補充することが可能です。
派遣の種類は、1日単位から使用できる単発派遣や自社求人が完了するまでの短期派遣、そのまま直接雇用に繋がる紹介予定派遣と、ニーズに合わせた柔軟な派遣形態を選ぶことが可能です。
また人材層も幅広く、専門職などの募集であっても各業界に詳しい専任のコンサルタントがニーズをヒアリングし、候補者のキャリアを的確に分析してベストマッチを実現してくれます。
様々な人材サービスを展開しているため、まずは問い合わせが必要となります。
人材派遣・紹介予定派遣・人材紹介の場合、完全成果報酬型のため採用まで費用が発生することはありません。
画像出典元:エリートネットワーク公式HP
「エリートネットワーク」は、正社員に特化したハイクラスキャリアの採用を、最小限の手間で行うことができる中途採用サービスです。
求人を行っている会社にヒアリングに行く営業と、転職者の要望を聞く転職カウンセラーが一貫して同じ人のためミスマッチが起こりにくい特徴があります。
ヒアリングを行った営業職が求人情報媒体の原稿作成・HPへのUPまで行うので、安心して全てを任せられます。
料金体系は完全成功報酬型なので、採用が決定するまで費用は発生しません。
詳しい料金は、決定者の見込み年収額 (月額固定給×12か月+基準賞与額/時間外手当及び通勤交通費を含まない) の35%請求です。
万が一決定者が本人都合で入社3ヶ月未満の期間に退職した際は、紹介手数料の50%が返金されます。
画像出典元「テクリク・エージェント攻略」公式HP
テクリク・エージェント攻略は、転職エージェントとの関係強化を支援してもらうことで、母集団を増やすことができるエージェント運用代行サービスです。
エージェントとの定例ミーティングやエージェント向け説明会、求人広報・メルマガなど、「希望する人材」を獲得できるまでエージェントとの関係性を丁寧に構築していきます。
チーム体制で支援してもらえるのでサポートも手厚く、内製化につなげるためのノウハウも提供してくれるのが大きなメリット。
なお、面接代行などについては別途オプション費用がかかります。
テクリク・エージェント攻略の料金プランは以下の通りです。
月額基本料金は35万円ですが、6ヶ月契約キャンペーンでは「月額基本料金:31.5万円」で10%OFFになります。
※月間上限アクション:アクティブエージェント10社
オプション費用がかかりますが、「エージェント新規開拓業務代行」、「書類選考代行」、「面接日程調整代行」にも対応しています。
初期費用 | 15万円 ・エージェント関係構築計画の策定 ・プロジェクトチームの組成 ・人材/求人要件の磨き込み ・エージェントとのキックオフ ・エージェントへの求人要件広報 |
月額基本料 | 35万円 ※6ヶ月契約キャンペーン:31.5万円 ・担当エージェントとの関係性構築 ・注力エージェントとの定例会議代行 ・エージェントの進捗管理代行 ・進捗/成果レポーティング |
(税抜表示)
テクリク・エージェント攻略 含む資料を一括DL
中途採用サイトにはそれぞれ得意分野を打ち出しており、求人応募者を集めています。
例えば20代の若年代中心で求人を募集していたり、逆に管理職向けの40-50代向けや、IT系に特化、営業・サービス業に特化している場合があります。
そのため、企業の求める条件が得意な中途採用ツールを選ぶことが大切です。
中途採用サイトを活用する際には、求人側からの評判も確認しておきましょう。
例えば、中途採用サイト側では成功報酬を増やしたいため、多少強引に応募者に入社を進める場合があり、この場合は応募者との認識がずれてしまい、せっかく入社しても早期退職となってしまう可能性があります。
こういった情報は、応募者の間やネット上の口コミ共有されているため、悪質な評判が立っていないかは確認しておくと良いでしょう。
費用について、公式サイトでは詳細を掲載していない場合がほとんどです。
中途採用サイトでは就職が成功した時点で発生する「成功報酬型」が多いですが、内定時に別途料金が必要になったり、応募者への就職祝い金として企業が費用を負担する場合もあります。
また広告費は0円を謳っている中途採用ツールが多いですが、その広告がどのようなものになるのかも、事前に確認しておく必要があります。
さらに求人掲載日数も期限があり、延長する際に費用がかかる場合もあるので、中途採用ツールを導入する際には、見積もりを良く確認しましょう。
中途採用サイトには大きく3つのメリットがあります。
まずは「企業の求める人材に合った応募者を紹介してくれる」ということが挙げられます。
企業が中途採用サイトに雇用条件を提示すると、応募者の中からより企業にマッチした人材を推薦してくれます。
そのため自社で選考を行うときには、ある程度のレベルに達している応募者とコンタクトを取ることができるため、効率良く選考を行うことができます。
また、中途採用サイト側でも応募者に対して「履歴書・職務経歴書の作成サポート」や「面接対策」などを行っているため、質の高い応募者が多いです。
他にも、応募者は現職中の場合も多いため、企業の営業時間内では応募者と連絡が付かないことがありますが、中途採用ツール側では時間外でも調整してもらえるため、企業側の負担が少なくなります。
費用としては採用が決定した時のみ支払い、広告掲載料は無料という形が多いです。期待する人材に費用をかけられるという点についても、メリットと言えるでしょう。
一方で、中途採用サイトを導入するデメリットは3つあります。
IT関係や営業、企画などの業種は比較的ネットでの転職活動を積極的に行っていますが、他の特殊技能を用いる業種などは、中途採用ツールでは取り扱っていない場合があります。
中途採用サイトに登録する前には、自社が応募する業種がネット応募に適しているかを考慮する必要があるでしょう。
また応募者とのコンタクトは常に中途採用サイトを介して行われるため、面接時間を設定する場面などでは、若干のタイムラグが発生する場合があります。
同様に、応募者は企業の社風なども中途採用ツールからの情報を頼りにしています。
企業独自の社風が伝わりにくいため、全て中途採用サイトに頼るのではなく、実際に本人と会った際には十分話をする機会を持つようにしましょう。
以上が【最新比較】おすすめの中途採用サイト(転職エージェント)13選をご紹介!についてでした。
今回ご紹介した中途採用サイトの導入によって、企業が求める人材像とマッチした応募者と早々とコンタクトが取れるようになることで、採用活動も効率良く行えるようになるでしょう。
一度中途採用サイトを活用してみたいと考えている方は、ぜひ今回紹介したツールを始めとした中途採用サイトの導入を検討してみることをおすすめします!
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!