転職エージェントNeo

中途採用「転職エージェントNeo」を運営するネオキャリアはベンチャー企業で、まだ登録企業が少ない印象。そのため、求人の紹介率が高い傾向にあります。既存の転職エージェント以外にも、求人の裾野を広げたいと考えている企業におすすめの転職エージェントです。

中途採用「転職エージェントNeo」を運営するネオキャリアはベンチャー企業で、まだ登録企業が少ない印象。そのため、求人の紹介率が高い傾向にあります。既存の転職エージェント以外にも、求人の裾野を広げたいと考えている企業におすすめの転職エージェントです。

執筆: 編集部

記事更新日: 2020/06/08

このサービスのレビューを投稿しませんか?

中途採用サービスを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

中途採用サイト(転職エージェント) を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする15 サービスの資料をダウンロードできます。

転職エージェントNeoの3つの特徴

1. 120分の面談でマッチング精度アップ

「転職エージェントNeo」では、求職者との面談を120分間実施。これは、一般的な転職エージェントの1.5~2倍の長さに匹敵します。

大手の転職エージェントでは60分の面談を行っていますが、初めて会った求職者のことを知るのに60分では足りません。求職者の希望を聞きながらどんな仕事に就くべきか対話するために120分は必要というのが「転職エージェントNeo」の考えです。


 
面談時間が長く、ミスマッチングが減少
 

求職者の考えをしっかりヒアリングすることで、企業とのマッチング精度もアップ。ミスマッチングによる時間や労力の浪費を避けることができるでしょう。

2. 求人紹介がスピーディ

「転職エージェントNeo」は求職者と面談後、7営業日以内に1回目の求人を紹介してくれます。一方一般的な転職エージェントでは1回目の求人の紹介まで2週間程度かかることがほとんど。

そのため、「転職エージェントNeo」の方が1週間早く、新しく転職エージェントに登録した求職者に出会うことができます。企業としてはスピーディーな求人紹介により、たくさんの求職者と出会う機会が増えることに。


 
新しい求職者との出会いが早い
 

いくつかの転職エージェントに登録した求職者の場合も同様。1週間早く採用活動のスタートを切れるので、他社に採用活動の先を越されて、有能な人材を逃してしまう辞退を防ぐことにつながります。

3. 内定辞退率低下への取り組み

「転職エージェントNeo」は、初回の面談以外でも平均して求職者1人当たり10時間以上の面談を実施。求職者の考えを聞くことはもちろん、マッチングできそうな企業について丁寧に説明を行います。

最終選考の際は求職者本人だけでなく、家族がどう思っているかも確認。内定後の辞退を防ぐために、求職者としっかりコミュニケーションを取ってくれます。

企業にとって内定を辞退されることは痛手。内定を辞退され、再び1から採用活動を始めなければならないという事態を防ぐには、「転職エージェントNeo」のような求職者のサポート体制が整っている転職エージェントを利用するのがおすすめです。


専門コンサルタントが丁寧にヒアリング










 
 

料金プラン


「転職エージェントNeo」の利用料金は成功報酬型。社会人経験半年未満の文系の採用は85万円、理系の採用は110万円です。

また、社会人経験半年以上の求職者を採用した場合は、月額固定給の12ヶ月分と賞与を合算した金額の35%が利用料金となります。

採用人数等により料金が変わることもあるので、詳しくは公式サイトよりお問い合わせください。

→公式サイト

まとめ

「転職エージェントNeo」は、大手転職エージェントで求めている人材になかなか出会えない企業におすすめ。利用料金も成功報酬型なので、まずは人材を集める裾野を広げておくに越したことはありません。

人材の紹介率が高く、求職者の内定率は約25%と高め。早く企業にマッチする人材に巡り会いたいと思ったら、さまざまなサポートがスムーズな「転職エージェントNeo」で採用活動を始めると、より早く希望通りの人材に出会えるでしょう。

画像出典元:「転職エージェントNeo」公式HP

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名
中途採用サイト(転職エージェント)
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の中途採用サイト(転職エージェント)

中途採用サイト(転職エージェント)

中途採用サイト(転職エージェント)

この記事では世間に数多く展開されている中途採用サイト(転職エージェント)の中から、おすすめの43選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ