起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 採用サイト制作
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 採用サイト制作
求職者のなんと8割が「企業の採用サイトをチェックしてから応募する」というデータがあります。
求人票を出しただけではなかなか採用につながらないとのお悩みをお持ちの方、自社の魅力を伝える採用サイトがあれば、その課題が解決できます!
そうはいっても、採用サイト制作ってどんな会社に頼めばいいのか悩みますよね。
この記事では、無料で自分で作るのか、制作サポートを頼むのか、それとも制作会社に全てお任せするのか?の大きく3つのパターンで相場とおすすめのサービスを紹介。
自社のニーズにぴったりの採用サイト制作サービスを一緒に探しましょう。
このページの目次
かつてはWeb制作会社にまるごとお任せして制作するのが主流でしたが、CMSとよばれるシステムが登場したことで、専門の知識がなくてもテンプレート入力だけでサイト制作が可能になりました。
そのため今では、採用サイト制作サービスは、大きく3つに分類できます。
CMSツールを無料提供。テンプレートに文章や画像を入れるだけで、簡単に採用サイトを作成。
各社の強みを活かした有料オプションプラン。ページ数、クリエイティブ、誘導戦略など力を入れたいところに投資してさらに魅力的なサイトを作成。
採用ページにかかわらずWebクリエイティブ制作を専門とする制作会社。取材、撮影などを行い、サイトをトータル作成。
次の章では3つの分類をさらに詳しくみてみましょう。
3つの分類別の強みと相場を図にあらわすと次のとおりです。
とにかく無料ですぐに作りたい!という方は『CMS型無料版』がおすすめです。
ただし、無料版の最大手『engage』は、すでに25万社が利用中であり、競合と差別化して応募者を獲得したい!という企業のニーズには応えきれないかもしれません。
できる部分は自分で作ってなるべく費用を抑えたいという方は『CMS型有料版』がおすすめ。
CMSで基本サイトを制作し、作りこみたい部分のオプションに予算を投じましょう。
簡易版では足りない!もしくはすでに持っているので、他社と差別化した自社らしいサイトをじっくり作りたいという方には、専門のクリエイティブ集団『Web制作会社』に頼むのがよいでしょう。
3つの分類ごとにおすすめサービスを厳選してみました。
画像出典元:「SHIRAHA」公式HP
SHIRAHAは、採用サイト制作から応募者の集客・管理までを行える総合支援サービスです。
AIサジェスト機能で最短5分でサイトを作成できたり、ハローワークの求人番号を入れるだけでサイトを作成する独自機能もあります。
Indeedなどの求人検索サイトとの自動連携に加え、SNS告知にも対応。
・AIが最適な原稿や画像を提案
・ハローワークの求人票情報からサイト制作
・Indeed、Googleしごと検索への自動掲載
・facebook、twitter、Instagram、LINEなどSNSとの連携告知機能
フリープラン | スタンダードプラン | プロプラン | |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 0円 | 9,800円 | 24,800円 |
画像出典元:「HRMOS採用」公式HP
HRMOS採用は、ビズリーチが提供する採用業務を一元管理できるクラウドサービスです。
わかりやすいUIで、写真や動画を挿入した採用サイトを簡単に、作成・編集することができます。
また、応募から採用までの事務作業とデータ分析を管理画面上で行うことができるため、スピーディで戦略的な採用活動が可能となります。
・導入前セミナー、導入後も手厚いサポート
・サイト公開後も簡単編集
・ビズリーチほか、求人検索エンジンへの自動連携
・わかりやすい管理画面UI(2017年グッドデザイン賞を受賞)
・分析、グラフ化機能で採用業務の可視化
初期費用:0円
月額料金:都度見積もり
画像出典元:「採用係長」公式HP
採用係長は、全国31,000事業所以上の導入実績を誇る、機能充実の採用サイト制作システムです。
無料プランでも応募者管理やIndeed閲覧数などの分析機能がついている納得の充実度。
いくつかの質問に回答するだけで、会社PR文も自動作成してくれるので、長い文章を用意するのが大変という担当者の方にもオススメです。
・質問形式の会社PR文自動作成ツール
・独自ドメイン対応
・Indeed、Googleしごと検索、ほか4サイトへの自動掲載
・最低賃金チェック機能
・コールセンターが無償サポート
トライアル | ライト | ベーシック | プロ | エンタープライズ | |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用(1年契約) | 0円 | 19,800円 | 29,800円 | 39,800円 | 59,800円 |
※ほかに3ヵ月、6ヵ月契約プランもあり
画像出典元:「ハイファクトリ」公式HP
ハイファクトリは、エントリーの「量」と「質」を上げることを主眼に採用サイトをつくる制作会社です。
わかりやすい3つの料金体系を用意。都度見積もりとなりがちな制作会社への発注時の不安を事前に解消することができます。
・会社の魅力を引き出すための徹底ヒアリング
・コンテンツ制作
・Indeed、Googleしごと検索への自動掲載
スタンダードプラン | ゴールドプラン | プラチナプラン | |
初期費用 | 198,000円~ | 398,000円~ | 778,000円~ |
画像出典元:「engage」公式HP
engageは、国内最大級の人材サービス会社、エン・ジャパンが運営する採用サイト制作ツールです。
独自ドメイン不可の制約はあるものの、期間・件数制限なくずっと0円で採用サイトが掲載できます。
SNS告知、Indeedなどの求人検索サイトとの自動連携に加え、応募者対応からWeb面接機能まで無料で提供。
・25万社以上の導入実績
・期間、件数の制限なしに応募受付後もサイト利用可能
・Indeed、Googleしごと検索、ほか4サイトへの自動掲載
・応募者とのやりとりもチャットツールで簡単に
初期費用、月額費用 ともに完全無料。露出を高める有料プランは要問い合わせ。
画像出典元:「i-web」公式HP
「i-web」は新卒採用導入シェア No.1の採用管理システムです。
直感的な操作画面とデザイン性の高い豊富なフォーマットで簡単に採用サイト制作ができます。
サイト公開前に担当者が設定を確認したうえで納品するなど、人によるサポートが充実している点も魅力的です。
・新卒、キャリア採用、内定者向けなど多様な採用ページ作成
・「リクナビ」「キャリタス就活/CFN (キャリアフォーラムネット)」とシームレス連携
・自社の採用動向に関する定期的なレポート
・活用セミナーや電話サポートも無料
初期費用:要問い合わせ
月額費用:キャリア採用 75,000円~
画像出典元:「iRec」公式HP
iRecは、採用のプロであるキャリアコンサルタントが開発した、採用サイト制作ツールです。
ブログ感覚のUIを操作すれば、専門知識がなくても”最短2週間”で理想の採用サイトが完成。
オプションプランを使えば、企画から原稿や写真の用意まで、まるごとお任せすることも可能です。
・テンプレート入力でサイト作成
・Indeed、Googleしごと検索への自動掲載
・スマホ表示も自動で最適化
・管理画面で応募者管理
ライト | スタンダード | プレミアム | |
初期費用 | 50,000円 | 200,000円 | 300,000円 |
月額費用 | 29,800円 | 29,800円 | 29,800円 |
画像出典元:「トルー」公式HP
トルーは、サイト制作から、応募管理・運用にも対応できる採用マーケティングツールです。
専任担当者が課題ヒアリングをして初期戦略設計の支援をしてくれるという頼もしいサポート付き!
求人検索エンジンとの連携も7つと他社に比べて多く、応募者数の最大化を目指せます。
・専任担当者によるサポート
・独自ドメイン対応
・LINE応募機能も利用可能
・Indeed、Googleしごと検索、ほか5サイトへの自動掲載
・Indeed広告運用代行(オプション)
ライト | スタンダード | エンタープライズ | |
初期費用 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
月額費用 | 10,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
画像出典元:「REC-CMS」公式HP
REC-CMSは、IndeedとGoogleしごと検索に対応した採用サイト構築パッケージソフトです。
自己分析シートを無償提供してくれるので、サイトのコンテンツづくりに活用できます。
システム利用だけでコンテンツは自分で作成・設定するということであれば、月額利用料なしで最低価格30万円で利用できます。
・自己分析シートによるコンテンツづくりサポート
・独自ドメイン対応
・Indeed、Googleしごと検索への自動掲載
・Indeed広告運用代行(オプション)
・SNSに投稿したPRコンテンツを採用サイトにも自動連携(オプション)
システム設置費用:300,000円
オプション:SNS連携(初期費用 148,000円、月額費用 20,000円)
Indeed広告運用 (月額 130,000円~)
画像出典元:「採用サイトビルダー」公式HP
採用サイトビルダーは、月額1万円で本格的なサイトが簡単に作れるサイト作成支援サービスです。
パンフレットや会社URLを送るだけでデザインと文章案を制作してくれるので、忙しい担当者には嬉しいサービスです。
・会社URLからサイト内容の制作代行
・独自ドメイン対応
・Indeed,Googleしごと検索、ほか2サイトと連携
・SEO対策済み
・動画の埋め込みも可能
ライト | スタンダード | プロフェッショナル | |
初期費用 | 0円 | 70,000円 | 300,000円 |
月額費用 | 10,000円 | 15,000円 | 30,000円 |
画像出典元:「MEET SOURCE」公式HP
MEET SOURCEはキャッチコピーと項目入力だけで、簡単に自社サイトが作れる制作ツールです。
スマホ対応やIndeed自動連携も含めたトライアル版が、完全無料で利用できます。
どんな人を採用したいか、自社のどんな強みを全面に出したいかをヒアリングし、クリエイティブ面での有償提案も可能です。
・募集要項だけでなく社員紹介なども無料掲載
・多数の画像テンプレート
・掲載情報の更新も無料
・Indeed連携
トライアルプラン:無料
ライト(広告非表示):初期費用なし、月額10,000円〜
Jobギア採促は、3万社以上の導入実績をもとに、目的に合わせた採用サイトが構築できます。
完全無料のクイックプランから、テンプレート利用、フルオーダーメイドまで幅広く対応。
求人企画サービスの大手である株式会社アイデムが運営しており、「イーアイデム」やIndeed、Googleしごと検索などへの掲載から、広告運用まで、応募者獲得のための豊富な流入施策もお任せすることができます。
・テンプレート型、オーダーメイドのサイト制作
・イーアイデムへ管理画面ボタン1つで掲載可能
・Indeed、Googleしごと検索への掲載
・応募者一元管理の採用管理システム機能(別途オプション)
クイックプラン | スタンダードプラン | ミドルプラン | カスタムプラン | |
初期費用 | 0円 | 240,000円~ | 480,000円~ | 780,000円~ |
月額費用 | 0円 | 30,000円~ | 30,000円~ | 30,000円~ |
画像出典元:「ONE」公式HP
ONEは、1万社以上の導入実績をもとに、企画、デザインからサイト構築までをワンストップで提供する制作会社です。
オーダーメイドプランだけでなく、テンプレートプランも用意。
さらに、募集・応募者対応・選考・入社の各業務を請け負う採用代行サービスも運営しており、ニーズに合わせて様々なサポートを依頼できます。
・オーダーメイド、テンプレートの両方を備えたサイト制作
・採用代行サービスも提供(別途費用 見積もり)
・Googleしごと検索への自動掲載
・アクセス解析による運用、改善サービス
テンプレートプラン | オーダーメイドプラン | |
初期費用 | 50,000円~ | 400,000円~ |
月額費用 | 18,000円 | 都度見積もり |
画像出典元:「LIG」公式HP
LIGは、徹底的な分析でその企業の魅力をあぶりだし、デザインの力で具現化する制作会社です。
100名超のクリエイターが在籍しており、トップページなどのクリエイティブには定評があります。
テキストや画像の修正が発生しやすい箇所はWordPressで作成し、管理画面からの修正をしやすく設計しています。
・競合他社調査や市場分析による戦略提案
・社員インタビューによる強みや社風の把握
・クリエイターによる最適なクリエイティブ提案
平均発注金額:3,00,000円~8,00,000円
画像出典元:「スターラボ」公式HP
スターラボは、数百の業界を手がけた実績をもつコンサルタント力を武器に、企画・ブランディングからフィニッシュワークまでをワンストップで提供する制作会社です。
課題の内容や作りたいサイトによって、都度見積もりになりますが、実績も多数あるため、幅広いニーズに応えることが可能です。
・コンサルからのWeb戦略立案
・サイト制作、設計
・グラフィックデザインの提供
平均発注金額:50,000円~2,000,000円
サイト制作が完了しても、応募者がそれに気づかなければ意味がないので、その多くは各社求人検索サイトへの自動連携機能をもっています。
最大手のIndeedはどこも標準で備えていますが、連携サイト数の多さには違いがあります。
多数の導線からなるべく多くの応募者を集めたいという場合にはその観点から選ぶとよいでしょう。
サイト制作の世界では、お金をかければかけるほど、コンテンツ量は多くなり、リッチになります。
ですが、ページ数が多ければ魅力的かというと単純にそうとはいえず、業界によっては写真の量や動画PRが効果的になることもあります。
各社の導入事例やサンプルサイトなどをよくみて、自社が求めているコンテンツ量を満たすサービスはどれなのかよく選定することが大切です。
テンプレートを使えば簡単にサイトが作れるとはいえ、一からコンテンツを作るのは、難しく時間のかかる作業です。
採用サイト制作の各社には、そのような課題に応える様々なサービスがあります。
AI利用や専任担当者をつけるなど、各社のサポート体制には違いがありますし、リリース後の運用サポートの有無も重要です。
自社が支援して欲しいサービスの視点から最適の1社をみつけるものよいでしょう。
応募者の多くは、求人票だけでなく、採用サイトを閲覧して応募する傾向にあるといわれます。
求める人材像を示して魅力的な人材を効率よく採用するには、求人票を多数出稿し続けることよりも、採用サイト制作サービスを利用することが、求人効果の最大化につながるのです。
採用サイト制作サービスの多くは、Indeedなどの求人検索サイトへの自動連携機能をもっています。
サイト制作もしながら、いろいろなサイトへ求人票を作ってリンクを貼って…という面倒な作業が自動で完了すれば、担当者の手間の軽減にもつながりますし、複数の求人サイトからの応募を一括管理できるサービスもあります。
一般に採用サイトは、Web制作のなかでも高度なものに分類されており、人材採用に関するプロのノウハウの活用が必要です。
また、制作したあとも応募者の状況をみてチューニングが必要なため、プロのサポートがあるかないかで効果が抜群に変わります。
採用サイト制作サービスを使えばプロの力を借りながら魅力的なサイト制作が可能になります。
初期費用が無料でも、月額費用で比べると使用期間によってどちらが安いかは変わってきます。
また、運用していくうちに無料サイトでは物足りず、オプション費用に過大に投資することになれば、結果的に定額サイトよりも高額になるパターンも…
通年採用か、欠員補充なのかなど、自社が採用サイトを必要とする期間を整理し、トータルの運用コストを計算したうえで比較検討しましょう。
このページの各サービス紹介に初期、月額費用がまとめてありますので、ぜひ参考にしてください!
お金をかければかけるほど、コンテンツは「リッチ」になりますし、自由度も効くようになります。
ただし、デザインが豪華だからといって、必ずしも応募者の増加に直結するわけではなく、応募者に自社の採用サイトにきてもらう「誘導戦略」への投資も重要です。
SNS連携、Indeed広告運用、導線の分析機能など、各社の強みは異なりますし、制作会社の中にもWeb戦略が強い会社もあります。
限られた予算を「リッチ度」と「誘導戦略」のどちらにどれだけ投資するのか?あなたが頼もうとしている会社は果たしてどちらに強いのか?比較表などを参考に検討してみてください。
売り手市場の昨今、求人票を用意しただけでは採用につながるのは難しい時代です。
料金面も無料から百万円以上まで幅広い採用サイト制作会社ですが、自社のニーズにマッチしたパートナーを見つければ、競合他社と差別化した、求人効率の高いサイトの制作は可能です。
無料トライアルがある会社もあるので、まずはお試しからはじめてみるのもよいでしょう。
ぜひお気に入りの1社を選定してみてください!
画像出典元:O-dan
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。