スクラム採用とは|現場社員主導のメリット、成功ポイント、事例を解説

スクラム採用とは|現場社員主導のメリット、成功ポイント、事例を解説

記事更新日: 2023/03/27

執筆: 編集部

採用活動を人事部だけが行うのではなく、社員全員が一丸となって行うことを「スクラム採用」と呼びます。

この記事ではスクラム採用とはどういうものか、必要な条件を具体的に解説した上で、メリット・デメリット、成功させるポイント、実際の導入事例から、おすすめの採用管理システムなどを紹介します。

スクラム採用とは?

まずはスクラム採用とは具体的にどのようなものなのかを解説していきます。

社員全員が一丸となって行う採用活動

スクラム採用とは採用活動の目標というゴールに向けて、社員全員が一丸となって取り組む採用方式のことを指します。

従来の人事部が採用を担当するのではなく、スクラム採用では現場が主体となって採用活動を行います。

現場で働いている人にしか分からない背景や細かな業務なども存在します。

これらを把握した上で最適な人材を見つけることは、現場から離れている人事部には不可能です。

スクラム採用では現場のことを把握している人たちが採用活動を行うため、業務に最適な人を取り入れることができます。

「スクラム」からはラグビーの試合でチームメンバーたちが肩を組み合っている様子が想像されます。

しかしスクラム採用を提唱した株式会社HERPはラグビーからこの名前をとったわけではなく、インターネット系企業で取り入れられているチーム開発の手法であるスクラム開発を意識してこのネーミングにしたと語っています。

「スクラム採用」とは採用という共通のゴールを達成するために全社員が一丸となってプロジェクトに取り組むことを意図したネーミングなのです。

スクラム採用の定義

スクラム採用には以下の条件が採用の過程に含まれていることが必要になります。

・権限移譲

・成果の可視化

・採用担当のプロジェクトマネージャー化

人事部が主体となって行う採用活動では、採用に関する権限が現場に与えられていませんでした。

権限を移譲することで、現場が主体となって採用活動ができるようになるだけでなく、採用担当者の負担を軽減することもできます。

成果を可視化することには、採用活動全体のPDCAサイクルをうまく回す効果があります。

さらに採用担当者をプロジェクトマネージャー化することで、担当者が全体のマネジメントをしやすくなり、効率よく採用活動が進められるようになります。

それぞれの要素に関しては、後述する「スクラム採用に必要な3つの条件」にて詳しく解説します。

株式会社HERPが提唱

スクラム採用とは株式会社HERPが提唱する概念です。

株式会社HERPは採用管理プラットフォームを提供する会社であり、スクラム採用の実現をサポートしています。

スクラム採用とリファラル採用の違い

リファラル採用は推薦や紹介によって行う採用活動です。

現在働いている社員に人材を紹介してもらい、採用します。

企業のことと、相手の人物像についてよく理解した社員が紹介を行うため、より業務に適した人を採用できるのが特徴です。

スクラム採用は求人要項などの文面の作成なども含めた幅広い採用活動を指すのに対し、リファラル採用は声かけする作業のみを指します。

そのためリファラル採用はスクラム採用の一部と言うこともできます。

社員全員が一丸となってリファラル採用を行えば、スクラム採用になるのです。

スクラム採用に必要な3つの条件

スクラム採用を成り立たせるためには以下の条件が必要不可欠とされています。

権限移譲

採用に際して必要な権限を、適切な社員に与えることを指します。

現場主導で採用活動を進めるためには、全ての権限を一人の社員に与えるのではなく、社員それぞれに権限がなくてはなりません。

権限移譲をしなければスクラム採用は成り立ちません。

社員の成果の可視化

採用活動での成果を、社員全員にフィードバックさせることがスクラム採用では重要になってきます。

フィードバックは定期的な振り返りを行う材料にもなります。

採用活動を行う現場にフィードバックを与えることで、PDCAサイクルを効率よく回せるようになります。

改善点をいち早く見つけ、現場と人材のミスマッチを防ぐことも可能です。

採用担当者をプロジェクトマネージャー化させる

スクラム採用では採用担当者がそのプロジェクトの責任を負うマネージャーとしての機能を持っていることが必要です。

採用担当者がプロジェクトマネージャー化することで、採用活動全体の統括がしやすくなります。

上記の権限移譲や成果の可視化によって採用担当者の負担を軽減することで、よりマネジメントに集中できるようになります。

採用担当者のプロジェクトマネージャー化には、権限移譲と成果の可視化も非常に重要です。

スクラム採用のメリット

以下ではスクラム採用のメリットとデメリットについて解説していきます。

業務にマッチした人材が集められる

会社での業務に関して熟知している社員が採用を行うため、より業務にマッチした人材の確保ができるようになります。

従来の人事部が主体となって行う採用活動では、実際の現場の様子を把握しないまま新しい人材が配属されていました。

この採用活動では、人物像と業務の間にズレが生じてしまいます。

しかしスクラム採用で現場が主体となることで、現場の事情を把握した上での採用活動が可能になります。

実際の業務と人材の間にズレがなく、双方にとって満足のいく採用ができるのです。

社員の会社への貢献度が上がる

現場の業務だけでなく、人間関係や雰囲気なども配慮した上で採用活動ができるので、社員同士の関係構築や教育が簡単になります。

社内の雰囲気に配慮しながら採用活動ができるのです。

さらに求めている人材像をはっきりさせ、企業理念に共感できる人だけを集められるので社員の会社への貢献度も高まります。

また、求人票の作成やスカウト文面を作成することを通して、社員は自社の魅力を言語化していきます。

こうした言語化が社員の会社へのエンゲージメントを向上させることにもつながるのです。

社員のエンゲージメントの向上は、採用活動をより効率化させる効果を発揮します。

採用担当者の負担の軽減

採用活動に関する業務を細分化してそれぞれの部署や社員に振り分けることで、採用担当者の負担が軽減されます。

スクラム採用では採用担当者がプロジェクトマネージャー化することが重要になってきます。

負担が軽減することで、採用担当者は全体のマネジメントに集中できるようになり、効率よく業務を進められるようにもなります。

スクラム採用のデメリット

管理する手間がかかる

複数の部署や社員が採用活動に携わるスクラム採用では、どうしても情報の管理などに手間がかかってしまいます。

採用に関する明確な役割分担やルール、進捗状況の確認などができていないと、かえって採用担当者の負担が増えることになります。

採用に慣れていない社員の意識を変えるのに時間がかかる

採用関係の業務以外の仕事をしている社員にとって、採用活動を任されるのは負担でもあります。

通常業務と並行して採用活動も行わなければなりません。

新しい知識やスキルも必要になってきます。

新たに負担が増えることを嫌がる社員も少なくありません。

スクラム採用を導入する際には、現場にとってのメリットをしっかりと伝えるなど、社員からの理解も必要です。

スクラム採用を成功させるポイント

株式会社HERPはスクラム採用を成功させるためには以下のポイントが重要だと語っています。

1. 経営陣のコミットメントと社員の巻き込み

スクラム採用を導入当初、社員の中にはどのようにして採用活動に取り組めばいいのかわからず困ってしまう人も少なくありません。

中には業務や新たに身につけなければならないスキルが追加されることに反対する人もいます。

社員全員からの理解はスクラム採用を導入する上では必要不可欠です。

経営陣は積極的にコミットメントしていきましょう。

2. 情報の一元管理

採用に関わる情報が一元管理されており、必要に応じて社員が情報にアクセスできる環境が整っている必要がスクラム採用にはあります。

採用管理システムなどを活用して、社員全員がプロジェクトの進捗を確認できるようにしましょう。

3. 社員が採用活動に参画しやすい工夫

採用活動に慣れていない社員は、スクラム採用に取り組むことへの心理的なハードルが高くなりがちです。

スクラム採用を導入する際には、社員の心理的なハードルを下げ、採用活動に参画しやすくなるような工夫をしましょう。

ハードルを下げることによって社員は採用活動に取り組みやすくなります。

スクラム採用の導入事例

実際にスクラム採用を導入している企業は数多く存在します。

導入事例を3つ紹介するので、参考にしてみましょう。

ヘイ株式会社

ヘイ株式会社では特に権限移譲を重視してスクラム採用を行なっています。

それぞれの部署に権限を与えることを徹底しているのです。

社員は自分たちのチームにあう人材かどうかを見極めた上で採用ができるので、より業務にマッチした人材が確保できます。

Fringe81株式会社

Fringe81株式会社ではそれぞれの部署が現場主体となって採用プロジェクトを行う一方で、人事がプロジェクトマネージャーとしての仕事に集中する形でスクラム採用を実現しています。

採用プロジェクトはFringe81株式会社にとって数あるプロジェクトの中の一つであるという位置付けです。

株式会社PR Table

株式会社PR Tableでは面接のフィードバックや選考の流れなど、オファー時の給与以外の全ての情報を公開しています。

情報を公開することで採用活動の取り組みがスムーズに行えるようになるのです。

採用管理システムを導入するメリット

スクラム採用をする上では、採用に携わる社員の間でスムーズに情報が共有される必要があります。

採用活動を効率化させるために採用管理システムを利用するのもおすすめです。

採用活動を効率化できる

採用管理システムを導入すると応募者情報の管理や応募者への対応がシステム上で全てできるので、採用活動が効率化できます。

社員の負担を軽減することもできるので、人件コスト削減にもつながります。

細かな情報を手入力することは、ミスの増加の原因にもなります。

手入力する手間が省ける分入力漏れなどのミスも減るので、リスク回避も可能です。

応募者への素早い対応が可能になる

自動返信機能が採用システムにはあるので、応募者への対応がスムーズに行えます。

応募者への素早い対応は、採用活動を円滑に行う上で非常に重要です。

さらに採用管理システムを導入することで、連絡漏れなどのミスも防げます。

書類選考や面接日の調整など、採用に関するさまざまなメールを送ることができるのも採用管理システムの特徴です。

応募者の情報を一元管理できる

応募者の住所や氏名、選考状況といった情報を一元管理できるので、情報の共有がスムーズに行えます。

さらに情報が一元管理できることは、応募者の統計分析にも役立ちます。

どんな人が応募してくる傾向にあるのかや、どのような人が最終的に採用されているのかといった統計データを採用管理システムでは集められるのです。

おすすめの採用管理システム

スクラム採用を導入する上で役立つおすすめの採用管理システムを3つ紹介します。

HERP ATS

画像出典元:「HERP ATS」公式HP

HERP ATSはスクラム採用を実現するための採用管理システムです。

求人の応募状況から選考の進捗度合いといった、選考に関する全ての情報が社員全員で共有できます。

人事部のみで採用活動を行うと、どうしても現場で人材のミスマッチが起こります。

こうしたミスマッチを防ぐため、HERP ATSはスクラム採用を可能にする採用管理システムを提供しているのです。

 

ジョブカン採用管理

画像出典元:「ジョブカン採用管理」公式HP

ジョブカン採用管理は新卒・中途・アルバイト・パートなど、幅広い雇用形態に対応した採用管理システムです。

情報が一元管理できるので、社員間の情報共有がスムーズに行えます。

30人以下のユーザー間で使用する場合は無料で利用できるのも魅力の一つです。

有料プランは年会費ではなく月額で契約できるので、利用コストを下げたい会社からの人気も集めています。

 

 

HRMOS採用

HRMOS採用は求人票の作成から応募者の情報の管理や分析など、採用に関する全ての流れを管理できます。

ビッグデータを利用し、応募者の情報を分析してくれるので、戦略的な採用を行いたいと考えている企業から高い支持を受けています。

 

 

HERP Hire

画像出典元:「HERP Hire」公式HP

 
 

15社以上の求人媒体と連携し、社員が自律的に採用活動を行う「スクラム採用」を実現する採用管理プラットフォームです。

「採用担当よりも現場にいる事業部側のメンバーの方が人材要件を一番理解している」という考えに基づき、現場の社員が主導する採用活動を実施しています。

FindyやWorkshipなど、IT業界が利用している求人媒体が多く、特にエンジニアを採用している会社が利用していることが多い採用管理システムです。

 

 

まとめ

現場が主体となって採用活動を行うスクラム採用を導入することで、実際の業務と人材のミスマッチを防ぐことができます。

情報を一元管理できる採用管理システムを導入すれば、より効率よくスクラム採用活動が進められます。

メリット・デメリットを把握した上で導入していきましょう。

画像出典元:pixaday

 

この記事に関連するラベル

採用管理システムの概要・サービス一覧をみる

最新の記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
採用管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ