起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 採用管理システム > Hirehub
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 採用管理システム > Hirehub
「Hirehub」は、エン・ジャパン株式会社が提供する無料で利用できる採用管理システムです。自社採用サイト作成ツール「engage」との連携で、簡単に求人情報が作成でき、さらには作成した求人情報をindeedなど大手求人検索エンジンに無料掲載できます。他の無料の採用管理システムより多くの応募者の獲得が期待できます。無料で利用できるので、採用管理システムとはどんなものか試してみたい企業にもおすすめです。
採用管理システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
採用管理システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする17サービスの資料をダウンロードできます。
無料で利用可能。複数経路からの応募者を一元管理でき、選考管理、面接日程の調整まで、採用プロセスの一貫を「Hirehub」で完結できます。
応募者とのやりとりはメールです。有料サービスに多くみられるLINEやその他SNSとの連携機能はありません。
無料で利用でき、エン・ジャパン株式会社が提供する自社採用サイト作成ツールとの連携により、indeedなど大手求人検索エンジンからの応募者獲得も可能です。
求人メディアや人材エージェント、自社サイトなど複数経路からの応募者をまとめて管理でき、選考フローを自由に設定し採用プロセスを進めることができます。
運営会社のエン・ジャパン株式会社は、言わずもがな超大手の求人情報メディアで、経験により培った求人ノウハウ・採用ノウハウを保持しているので安心です。
このページの目次
「Hirehub」の一つ目の特徴は、自社サイトからの応募者に加え、求人メディアからの応募者、人材エージェントからの候補者や応募者を、まとめて管理できることです。
求人メディアについては、主要10サイトの求人メディアからの応募者をCSVで取り込むことができ、さらにはエン・ジャパン株式会社が運営している「エン転職」からの応募者は、自動集約も可能です。
Hirehubでは、人材紹介会社ごとにアカウントを発行し、担当者や候補者ごとに管理ができるので、煩雑なやりとりや応募者の管理を最小限の手間で行うことができます。
自社サイト、求人メディア、人材エージェントなど複数経路からの情報を一箇所にまとめ、選考管理や面接日程などの調整を進めることができるので、採用プロセスの効率化が狙えます。
「Hirehub」の二つ目の特徴は、エン・ジャパン株式会社が提供する自社採用サイト作成ツール「engage」と連携できることです。
engageでは、専門技術を必要とせず、簡単に採用ホームページを作成することができます。
さらに作成した求人を、indeedなどの大手求人検索エンジンや、LINEキャリアなどのSNSメディアに無料掲載することで、より多くの求人獲得が実現できます。
この「engageとの連携」により、手軽に求人サイトを作成できるだけでなく、より多くの媒体から応募者を集めることが、他の無料の採用管理システムに一歩リードしている点です。
「Hirehub」の三つ目の特徴は、選考フローを自由に設定し、自社の選考方法に沿って採用プロセスが進められることです。
自社サイトや求人メディア、人材エージェントからの応募者・推薦者をHirehubに取り込んだら、さらに詳細画面で選考の管理が可能です。
詳細画面では、選考フローの作成と面接官の設定が可能で、自社の状況に合わせ、自社がやりやすいフローで採用プロセスを進めることができます。
また、この詳細画面では、他の評価者のコメントも一覧で確認でき、選考の透明性も保証され安心です。
全ての機能を無料で利用できますが、運営会社エン・ジャパン株式会社が提供する無料サービス「engage」へのアカウント登録(無料)が必要になります。
この記事では「Hirehub」の特徴・評判・料金を解説しました。
複数経路からの応募者を一括管理することで、応募から入社までの採用プロセスが効率化でき、さらに、indeedをはじめとする有名求人検索エンジンに自社の求人を無料掲載することで、より多くの応募者獲得が実現できます。
全ての機能を無料で利用できるので、採用管理システムの導入を考えている企業は、一度「Hirehub」を試してみてはいかがでしょうか。
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
採用活動を効率化!改善点と採用方法の変化、採用管理システムも紹介
次世代の新卒採用は逆求人?メリットからお勧めサイトまで詳しく解説
スクラム採用とは|現場社員主導のメリット、成功ポイント、事例を解説
大手も導入するジョブ型雇用とは?概要やメリット・デメリットを解説
オンライン採用のメリットとデメリットを解説!採用システムは必要?
採用力とは?優秀な人材を確保するために必要なポイントや課題を紹介
採用コストとは?計算方法とコストを削減して適正化する方法を解説!
採用フローの作成方法をやさしく解説|意味・メリット・パターン例
採用担当者必読!内定辞退率を改善する対処法とは?取り組み事例も紹介
採用・不採用メールの文例|応募対応から採用通知がこれで完結