新卒の選考だけでなく、応募から入社までの採用業務を効率化できる
「JobSuite FRESHERS」はインターンや本選考、事務系・技術系、年度またぎなど、さまざまな選考プロセスに対応できる新卒向けの採用管理システムです。
人事面談や雇用契約書の提出といった内定後に必要なプロセスの効率化に対応できるのも魅力です。
新卒採用に特有の応募者への一括操作など、使い勝手が良いように設計されています。
採用時だけでなく入社までのフォローを含めて、トータルで採用業務を効率化したい企業におすすめです。
新卒の選考だけでなく、応募から入社までの採用業務を効率化できる
「JobSuite FRESHERS」はインターンや本選考、事務系・技術系、年度またぎなど、さまざまな選考プロセスに対応できる新卒向けの採用管理システムです。
人事面談や雇用契約書の提出といった内定後に必要なプロセスの効率化に対応できるのも魅力です。
新卒採用に特有の応募者への一括操作など、使い勝手が良いように設計されています。
採用時だけでなく入社までのフォローを含めて、トータルで採用業務を効率化したい企業におすすめです。
このページの目次
応募者情報をJobSuite FRESHERSに集約できるので、管理がしやすくなります。
ナビ媒体なら手動/自動での一括取込み、企業Webサイトに掲載できるサインアップURLの生成、エージェント(人材紹介会社)には紹介専用マイページを発行して自動受付が可能です。
人事の手をはさまずに、さまざまな応募経路・年度の応募者に対してマイページを発行できる仕組みになっています。
集約して効率的に管理
JobSuite FRESHERSは使いやすさを重視したシステム設計がなされています。
管理者(人事担当者)や面接官などの企業側にとって使いやすいだけでなく、学生にとってもマイページ上で説明会の日時や企業からの連絡が分かりやすい画面設計です。
自分が次に何をすればよいかがひと目でわかるので、迷わずサクサク操作できるでしょう。
新着メッセージや予定を把握しやすいマイページ
JobSuite FRESHERSは事前に自動化のための設定が組み込まれているので、プログラミングに詳しい人材がいなくても簡単に業務を自動化することができます。
この設定とは、たとえば、説明会のステップにはイベント予約フォームを紐づけたり、Webでのエントリーシート提出のステップには入力フォームを紐づけたりすることです。
応募者が各ステップに進むと、必要な項目が自動で表示されていくので、管理画面で応募者ごとに逐一設定する必要はありません。
業務を効率化できるだけでなく、設定ミス・忘れを防ぐことにもつながるでしょう。
JobSuite FRESHERSの運営会社ステラスは、プライバシーマーク・ISMSともに認証を取得しています。
システムの機能のみならずサービスの運営体制においても品質の向上に努めているので、安心して利用できるサービスでしょう。
セキュリティ認定取得済
JobSuite FRESHERSは活用支援といったオンボーディングが充実しているため、申込みから運用開始までに14~20日かかります。
ある程度余裕をもって申し込むようにしましょう。
JobSuite FRESHERSに登録できる応募者数は30,000件までです。
この件数には、データベース内で重複している応募者情報の件数もカウントされてしまいます。
登録者が多くなる可能性があるなら、応募者に対しても複数媒体から重複してマイページ発行を申請していないかなど、注意喚起しておくとよいでしょう。
*「JobSuite FRESHERS」公式HP参照
JobSuite FRESHERSは新卒採用に関連するさまざまな実務を効率化できる採用管理システムです。
だれもが使いやすいシステムでサポートも丁寧、信頼性のある運営体制なので安心して利用できます。
採用時だけでなく入社までのフォローまで役立つシステムを探している企業におすすめです。
画像出典元:「JobSuite FRESHERS」公式HP、「株式会社ステラス」公式YouTubeチャンネル
JobSuite FRESHERSのみを利用する場合は月額5万円で、JobSuite CAREERと同時に利用するなら2サービス合計月額7万円とリーズナブルになります。
また、JobSuite DOGAの動画作成機能を一定数まで無料で利用できるのも嬉しいポイントです。
JobSuite DOGAとは、配信対象の学生それぞれに最適化された動画を簡単に生成・配信できるシステムで、採用マーケティングに活用できます。
JobSuite FRESHERS 単独利用の場合 |
JobSuite CAREERと 同時利用の場合 |
|
初期費用 | 150,000円 | 150,000円 |
月額利用料 | 50,000円~ | 2サービス合計: 70,000円~ ※1サービスあたり35,000円~ |
(税表示なし)
新卒採用サービスはLINEの活用が重視された設計となっているものが多いく、今回比較する「HR PRIME」「next≫」も含め、機能が多いほど料金が高くなる傾向がありました。
基本的には、学生マイページ=個別のトーク画面となっており、トーク画面上で各種申込みやエントリーシートの登録までできるようになっています。
JobSuite FRESHERSなどの管理を重視するサービスでは、選考後でも使い勝手がよいシステム設計がされており、人事面談や雇用契約書の提出といった内定後に必要なプロセスにも対応可能です。
このような企業にJobSuite FRESHERSはおすすめです。
JobSuite FRESHERS | HR PRIME ATSプラン |
next≫ プレミアム |
|
初期費用 | 150,000円 | 100,000円(税別) 12ヵ月契約で0円 |
100,000円(税別) |
月額利用料 | 50,000円 | 46,000円(税別) 長期契約での割引あり |
69,800円(税別) |
特徴 | 使いやすさに強み 年度またぎ、職種別、本選考前後の 採用管理にも対応可能 |
LINEを活用した 連絡工数の削減に強み |
LINEの機能をフル活用 採用マーケティングに強み |
*税込/税別の記載がないものについては公式HPに税表示なし
私たちは中小企業向けの「スタンダードプラン」を選びました。初期費用は約5万円、月額は5万円前後(繁忙期だけ利用)。オプションでLINE連携やWeb説明会機能もつけられるようでしたが、当社では最低限の機能で十分対応できました。数あるATSツールの中でも価格帯は比較的手頃だと思います。
※利用時期によって数字等が変動している可能性もあります。
きっかけは前年の採用活動で、Excelとメールだけで管理していたところ、日程の二重予約や連絡漏れが多発してしまったことです。「これは効率化しないとマズイ」となり、いくつかのツールを比較検討。JobSuite FRESHERSは画面が見やすく、応募者管理の流れもわかりやすかったので、トライアル後すぐに導入を決めました。学生とのやりとりの自動化と、説明会予約の簡略化が大きな導入ポイントでした。
2023年5月〜2025年5月現在も利用中
①:説明会予約の自動化が便利!
説明会の開催日と定員を設定しておくだけで、学生が自分で予約・キャンセル可能に。都度のメール対応がほぼ不要になり、対応ミスが激減しました。
②:一括メッセージ送信が超ラク
説明会参加者や選考通過者など、対象ごとにメッセージを分けて一括送信できるのが便利。テンプレートも用意できるので時短につながっています。
③:管理画面がシンプルで見やすい
どの学生が今どのステータスなのか、一覧でパッと把握できるのがありがたいです。誰がどの選考段階かをExcelで探す手間がなくなりました。
④:学生とのやりとりが見える化
メッセージの送受信履歴がすべて学生ごとに記録されていて、複数の担当者で対応しても「前回誰が何を言ったか」が把握できるのが地味に便利。
①:LINE連携が有料オプションだった
LINEで学生とやりとりできる機能はとても便利そうだったのですが、当社ではそこまで予算が取れず断念。標準機能に含まれていたら嬉しいなと思いました。
②:ファイル添付の制限がちょっと不便
学生側からのファイル提出(PDFなど)にやや制限があり、別途メールで送ってもらうことが何度かありました。
③:スマホ管理画面が見づらいことがある
スマホ対応はされているものの、一部の画面では操作がしにくく、出先での確認にはPCのほうがスムーズだと感じました。
④:細かいカスタマイズには限界あり
画面の見た目や選考フローの細かい設定はある程度制限があり、完全に自社のやり方に合わせるには工夫が必要でした。
選考状況ごとに学生を「タグ管理」するようにしておくと、一括メッセージ送信や検索がとてもスムーズになります。また、選考前後のテンプレートメールを事前にセットしておくことで、文面作成の手間が省けて便利です。導入初期に「管理画面の使い方マニュアル」を社内向けにカスタムして作っておいたおかげで、他のメンバーにもすぐに引き継げました。
自社ではGoogleカレンダーと連携して、面接日程を自動反映させています。面接担当者の予定がすぐに把握できるため、調整作業がだいぶ楽になりました。また、Excel形式でデータ出力もできるので、分析ツールやBIツールにインポートして進捗管理やレポート作成にも活用しています。Slackなどとの連携は試していませんが、将来的には検討したいです。
JobSuite FRESHERSは、新卒採用を少人数で回している中小企業やベンチャーに特におすすめです。「少人数で効率的に管理したい」「採用業務の属人化をなくしたい」という企業にはぴったりだと思います。一方で、採用イベントを多く抱えていて複雑な選考フローを組む企業や、細かいカスタマイズを重視する企業には、若干機能が物足りない可能性があります。まずはトライアルで使用感を確認するのがいいと思います。
スタンダードプラン 初期費用は約5万円、月額は5万円前後
この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を新卒・中途・アルバイト採用向けに分類して紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。
HERP Hire
採用係長
MOCHICA
アクセスオンライン
ヒトマワリ
ITSUMEN
ワガシャdeーDOMO
採用見える化クラウド
ドットマネージャー
リクナビHRTech
TalentCloud
e2R PRO
クラウドハウス採用
リクラエントリー
採用管理さくらさん
アトエル
BizNext
アクセスオンラインキャリア
Talentio Hire
Hirehub
GoQ採用管理
RPM
iRec
SHIRAHA
HR PRIME
HITOLinkCRM
採マネnext≫
HRアナリスト
インタビューメーカー
Re+works cloud
Zohoリクルート
HITO-Link リクルーティング
Catch bowl
sonar ATS
BizNext
この記事ではおすすめの採用管理システム(ATS)を新卒・中途・アルバイト採用向けに分類して紹介、価格や特徴を比較します。無料ツールや採用管理システムの選び方のポイント・導入メリットも解説するので参考にしてください。
HERP Hire
採用係長
MOCHICA
アクセスオンライン
ヒトマワリ
ITSUMEN
ワガシャdeーDOMO
採用見える化クラウド
ドットマネージャー
リクナビHRTech
TalentCloud
e2R PRO
クラウドハウス採用
リクラエントリー
採用管理さくらさん
アトエル
BizNext
アクセスオンラインキャリア
Talentio Hire
Hirehub
GoQ採用管理
RPM
iRec
SHIRAHA
HR PRIME
HITOLinkCRM
採マネnext≫
HRアナリスト
インタビューメーカー
Re+works cloud
Zohoリクルート
HITO-Link リクルーティング
Catch bowl
sonar ATS
BizNext
(新卒採用において)把握したい情報はキャリア採用とは異なる部分があり、また、会社説明会の実施といった選考フローの違いもあって、それぞれ専用のシステムの方が当社にはあっていると思い、ジョブスイートフレッシャーズを(JobSuite CAREERと)セット導入しました。
なによりも、ステラスさんにはキャリア採用でジョブスイートキャリアの使い方などをカスタマーサポートに質問すると、とても丁寧に分かりやすくご回答いただけていたので、新しいシステムを導入する時にも安心感があり、実際にスムーズに運用を始めることができました。