LinkedInでのダイレクトリクルーティングを支援してくれるサービス
LeINはLinkedIn社のオフィシャルパートナーとして、主にLinkedInを使ったダイレクトリクルーティングを支援してくれる採用代行サービスです。
LinkedInとは、世界で7.5億人以上、日本で250万人以上が利用する世界最大のビジネス特化型SNS。
LeINは、ITエンジニアやバイリンガル採用を得意としており、ダイレクトリクルーティングや採用コンサルティング、LinkedInのリクルーティングツールを用いた実績があります。
即戦力のエンジニアやハイクラスIT人材が欲しい企業におすすめしたいサービスです。
採用代行サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
採用代行サービスツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする16サービスの資料をダウンロードできます。
LeINはLinkedInのオフィシャルパートナーとして、エンジニア採用に関する採用戦略立案からソーシング、スカウトメール送信、電話面談までをサポートしてくれます。
LeINはLinkedInに特化したサービスなので、LinkedInに登録していないエンジニアにはアプローチできません。
LinkedInは年間ライセンス利用料の前払い制です。完全成功報酬ではないものの、採用成功するほど費用対効果が改善します。
LinkedInは一般的なSNSと同様、簡単に使えます。求人掲載や採用ブランディングページなど、機能も充実しています。
LiknedIn社のカスタマーサクセスチームと連携しながら、導入企業をサポートしてくれます。
このページの目次
LeINでは、LinkedIn採用を導入したい企業を、HR経験豊富なスタッフがそれぞれの企業の採用戦略立案からサポートしてくれます。
社内担当者がSNS採用のノウハウを学び取ることも期待できます。
さらに、LeINはLiknedIn導入後のサポート体制も充実。
採用広報、ソーシング、スカウトメール送信、面談、応募書類回収やATS登録等をトータルで支援してくれます。
そのため、LinkedInを利用したSNS採用を初めて行う企業でも安心です。
LeINは英語対応業務も代行してくれます。
LinkedInで採用活動をすることのメリットの1つは、エンジニア人材を世界中からスカウトできることです。
しかし、海外人材をスカウトするためには、採用部門にも英語ができる人材が必要です。
LeINでは採用代行業務の英語対応も可能なので、世界中のエンジニアにアプローチできます。
LeINでは部門へのヒアリングを基に求人の要件定義から、求人票の作成/運用までサポートしてくれます。
例えば、ITエンジニア採用のサポートを発注した場合、エンジニア経験のあるコンサルタントが、エンジニア部門と要件定義を実施しエンジニアの気持ちを汲み取った上で求人票文面作成をサポートしてくれるので、求人票作成のノウハウが少ない企業でも安心して利用できます。
LeINは求人作成/運用も対応可能
SNSを活用したダイレクトリクルーティング全般の問題ですが、対象のSNSに登録していない人材にはアプローチできません。
同様に、LinkedInに閉じた採用活動では、LinkedInに登録していないエンジニアにはアプローチできませんが、LeINのサポートでは、LinkedIn以外のスカウトデータベースと合わせての支援が可能なので、エンジニア採用に適した採用チャネル計画の相談をするとよいでしょう。
しかし一方で、LinkedInユーザーにアプローチするのは採用効率が高いとも考えられます。
LinkedInはビジネス特化のSNSなので、ビジネス上のつながりを自身のキャリアに活かしたいユーザーも多いと予想されるからです。
LinkedInでは転職機会やキャリアアップに意欲的な人材を特別に抽出することが可能なので、アクティブな候補者を狙ったアプローチや、短期的な採用を成功させることも可能です。
LeINの料金体系は成功報酬制ではありません。
エンジニア採用サービスの中には、エンジニアを採用したら料金が発生する完全成功報酬型のサービスもあるため、LeINの料金体系はデメリットとも言えます。
LeINは、月額30万円~利用できます。
プランの詳細は、無料個別採用相談で問い合わせる必要があります。
LeINはミドル~ハイクラスのエンジニアやバイリンガル人材に対するダイレクトリクルーティングを得意としています。
他にもエンジニア採用が得意なサービスはありますが、LeINは返信率の高いLinkedInに特化しています。
採用戦略の立案や採用活動開始後のサポートまで対応しているので、SNSを使った採用に初めて取り組む企業でも安心です。
LeIN | TARGET | HRsync | |
初期費用 | なし | なし | なし |
月額費用 | 30万円~ | 50万円~ | 15万円~ |
利用媒体 | LinkedIn他各種 ダイレクト採用媒体 |
各種採用媒体 | Wantedly・Green等 |
導入後の サポート体制 |
◎ (担当者が並走型で サポート) |
〇 | 〇 |
採用業務代行 | ◎ (企業ごとに オーダーメイドで 代行プランを提案) |
〇 | ◎ (企業ごとに オーダーメイドで 代行プランを提案) |
①ダイレクト採用強化および②採用市場における自社のブランディングを強化したいと考えている中でLinkedInを知り興味を持ちました。LinkedInの基本はスカウト媒体ではなくSNSなので、資産(コンテンツとファン)を蓄積していくことでより効果的かつ⻑期的な活動ができることに期待しています。
*「LeIN」公式HP参照
ハイクラスのエンジニアやIT人材を採用したい企業
CTOやエンジニアリングマネージャー、PdM、VPoEやデータサイエンティストなど、ハイクラスや難易度の高いエンジニアを採用したい企業は、LeINを利用すると良いでしょう。
LinkedInはビジネスSNSとして、転職活動ではなく情報発信や情報収集に利用するユーザーが多く登録されています。
よって、従来であればリファラル採用やヘッドハンティングを通じて獲得される、転職媒体にユーザー登録をしないような層へのリーチが可能です。
LeINはそのような手法でのハイクラスエンジニア採用の実績もあるため、SNS採用の経験がない企業でも安心です。
ダイレクトリクルーティングによる採用基盤を確立したい企業
従来の採用チャネルに加え、中長期的なダイレクトリクルーティングによる採用を検討している企業にもLeINの活用がオススメです。
LinkedInや他のダイレクト媒体を利用し、大手からスタートアップまで様々な企業をサポートしている実績があります。
LeINの採用コンサルティングサポートを利用することで、それらの業務支援・ノウハウの獲得が望めるため、中長期的に自社完結でダイレクトリクルーティングを実施できる体制をつくる事が見込めます。
昔ながらの採用方法を取りたい企業
昔ながらの採用方法を取りたい企業は、LeINの利用は向いていません。
SNSを使ったダイレクトリクルーティングでは、カジュアルな面談から採用活動が始まることもあります。
そのため、LeINはそのようなSNS採用の文化を考慮した採用戦略を立案します。
企業側が固めの採用活動をしたい場合、LeINの戦略とミスマッチが生じる可能性があります。
採用に関する様々な業務を代行してくれるため、社内で採用業務に対応しきれない場合や、ダイレクトリクルーティングのノウハウが無い場合でも安心です。
ハイクラスのエンジニアやIT人材をダイレクトリクルーティングしたい企業には、LeINにサポートしてもらうのがオススメです。
画像出典元:「LeIN」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
ITエンジニアの採用を加速させる必要があり、LinkedInを活用しました。地方採用で難しい採用となることを覚悟していましたが、スカウトを開始して僅か3ヵ⽉で内定し、無事ご入社いただくことができました。他にもデータサイエンティストやプロジェクトマネージャーなど様々な職種での採用に活用をしています。他の媒体にはいない人材に出会えることがLinkedInの魅⼒だと感じています。