勤怠Reco

2.9(5件)

「勤怠Reco」はSBIグループが提供する低コストのクラウド勤怠管理システムです。自社で勤怠管理サーバを立ち上げた場合と比べても、他のクラウド勤怠管理システムと比べても、ひとり月額110円換算で導入できる点は費用対効果が高いです。難しい機能は詰め込まずに、基本的な操作で誰でも利用できる点に注視しており、全業種で利用できる勤怠管理システムです。

「勤怠Reco」はSBIグループが提供する低コストのクラウド勤怠管理システムです。自社で勤怠管理サーバを立ち上げた場合と比べても、他のクラウド勤怠管理システムと比べても、ひとり月額110円換算で導入できる点は費用対効果が高いです。難しい機能は詰め込まずに、基本的な操作で誰でも利用できる点に注視しており、全業種で利用できる勤怠管理システムです。

執筆: 編集部

記事更新日: 2023/02/19

カスタマーレビュー

2.9(5件)

星5つ

0%

星4つ

40%

星3つ

40%

星2つ

20%

星1つ

0%

評価スコア

勤怠管理システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

勤怠管理システム を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする9 サービスの資料をダウンロードできます。

勤怠Recoの特徴3つ

1. 誰でも使えるシンプル画面

「勤怠Reco」の一番の特徴は、操作画面がとてもシンプルなことです。

短期間で従業員が入れ替わるような職場でも、毎回教育しなくても直感で使える操作画面になっています。

さらにモバイル端末からも打刻可能で、出勤/退勤操作画面がPCと同じになっている点も嬉しいところです。

画面サイズに関係なく同じインターフェイスで操作できるのは、操作ミスを防ぐ点でも有効です。


打刻画面イメージ


また、勤怠履歴も一目瞭然です。

特に残業時間やカレンダーによる残業状況確認は、フォントの大きさやハッチング効果を生かし、シンプルかつ分かりやすい画面になっています。

在宅勤務やシフト勤務なども一目で把握できるため安心です。


勤怠履歴イメージ
 

2. クラウドで勤怠管理もスケジュール共有も

テレワークや在宅勤務が推奨される昨今、勤怠管理にもクラウド化が浸透してきました。管理者にとってはメンバーの勤怠状況をどう把握するかが課題の1つになっているでしょう。

「勤怠Reco」はクラウド勤怠管理システムのため、メンバーは作業場所を選ばず勤怠状況を記録できます。

勤怠記録だけではなく各自のスケジューリングにも活用できます。

離れていてもお互いの勤務スケジュールが共有でき、会議の開催スケジュールも立てやすくなります。出張や外出の多い従業員の勤務状況も把握できるため安心です。

さらに月締め作業などでメンバーに勤怠漏れがあったとしても、わざわざ出社させる必要はありません。メンバーはその場で迅速に対応できるため、月締め作業もサクサク進むようになるでしょう。

社外からも勤怠を把握できる

3. 日々の課題を 勤怠Reco で解決

上で挙げたケースの他に勤怠管理での課題として挙げられるのは、「勤怠状況がその場で入力されないためリアルタイムで把握できない」「勤務状況を集計し給与計算を行うまでに時間がかかる」などではないでしょうか。

「勤怠Reco」では残業時間や有給取得状況なども、その場で即時に判断できるので、メンバーの体調管理やチーム内負荷分散対応が素早く行えるようになります。

勤務データはExcelやCSV形式での出力も可能です。

他の会計ソフトなどにも取り込みしやすくなりますので、新たに給与計算のためのソフトを入れ替えなくてもOKです。

またモバイル対応と言っても寝坊して通勤途中で打鍵するような輩を出さないよう、打刻は指定場所のみ許可する、といったアクセス制限を設けることもできます。


勤怠管理にありがちな課題例

 

同じく月額110円~RecoRu(レコル)と比べると?

「勤怠Reco」と同じく、クラウド勤怠管理システムを同価格帯で提供しているサービスに「RecoRu(レコル)」があります。

両者を比べる場合、勤怠管理システムの何を重視するかで選択すると良いでしょう。

勤怠Recoでは、シンプルな機能と使い勝手、全業種に対応できるカスタマイズ性の高さが特徴的です。

また最低10名から利用できるので、中小企業にも導入しやすいサービスと言えます。

対してRecoRuでは、外部サービスのAPIを用いての連携やICカードや生体認証での打刻など、より多彩な使い方を望む企業に向いています。

最低30名からの利用となっているので、比較的大規模な企業へ導入しやすいサービスと言えるでしょう。

  勤怠Reco RecoRu
仕様 〇勤怠管理
〇外部サービス連携(Excel/CSV)
〇休暇管理機能
×ICカード打刻
×生体認証打刻
〇モバイル対応
〇残業管理
〇勤務集計
〇カスタマイズ性
〇勤怠分析
〇勤怠管理
〇外部サービス連携(API/CSV)
〇休暇管理機能
ICカード打刻
生体認証打刻
〇モバイル対応
〇残業管理
〇勤務集計
〇カスタマイズ性
〇勤怠分析
利用条件 最低利用人数:10人~
最低利用金額:1100円~
サポート体制:要確認
最低利用人数:30人~
最低利用金額:3300円~
サポート体制:メール/電話
料金 初期費用:0円
月額料金:110円 / 月
無料トライアル期間:要相談
初期費用:0円
月額料金:110円 / 月
無料トライアル期間:30日

 

勤怠Recoの料金プラン

初期費用:0円

月額利用料:110円 / 月・1ID(1ユーザ)

※10ID単位でのお申し込みとなります。

※詳細は直接お問い合わせください。

勤怠Recoの導入事例

地域金融機関との提携を通じた地方創生の取り組みの一環として
島根銀行

「働き方改革関連法」が本格的に施行されたことをきっかけに、時間外労働の上限規制導入や年次有給休暇の厳格管理といった課題を抱えていることがわかりました。「勤怠Reco」により、技術やノウハウを活用することで、顧客ニーズに応える付加価値の高いサービス提供と販売地域を全国に拡大することが可能となります。

*「勤怠Reco」公式HP参照

まとめ

今回は「勤怠Reco」の特徴や評判・口コミ、料金について紹介しました。

気軽に導入でき、シンプルで誰でも使えるクラウド勤怠システムをお探しの企業に最適です。

1人月額110円、10名から利用可能、さらに初期投資なども必要無いため、ローコストでクラウド勤怠システムを導入できます。

何と言っても画面がシンプルかつ分かりやすいため、操作のための教育に時間をかけられない職場でも安心です。

勤怠記録はExcelやCSVなど汎用的なフォーマットで出力できるため、現在利用している給与システムにも活用しやすくなっています。

昨今の流れで在宅勤務環境を整えたいが、勤怠処理のために出社せざるを得ない状況の企業にも一度利用してみて頂きたいサービスです。

画像出典元:「勤怠Reco」公式HP

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名

勤怠Recoのレビュー一覧

全5件
投稿日: 2022/08/02

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
金融/保険
職種
営業
従業員
1001人以上

1IDあたり月額110円と費用対効果が高い

利用にかけた費用

初期費用は0万円で、1IDあたり110円なので月額7000円ほど。

 

導入に至った決め手を教えてください。

出来るだけ価格と操作指導コストを抑えたものを検討していた。自前でサーバを立てることを考えると、1台あたり月額110円と費用対効果が高い点、誰もが分かりやすく誤入力を防ぐことができるシンプルな操作画面である点から導入を決めた。

 

利用期間

2017年7月~2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、シフト制、フレックスタイム制、課長級以上は裁量労働制がある。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

1IDあたり月額110円換算で導入できる点が、他社システムと比較しても費用対効果が高かった

・出勤、退勤、修正等のボタンがわかりやすく、間違えることがない。操作方法が簡単だと感じた。

・勤怠状況を担当者ごとに表にできる機能も、利便性が高い。

・打刻修正し、ボタン1つで上司へ申請通知がすぐ行く。今までは上司に口頭で申請や修正を伝えていたが、その必要がなくなり修正時間が短縮できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コスト(導入、指導)を抑えたい、かつ、スマホやタブレットでも勤怠できるので、リモートワークを活用している会社にはオススメ。

経理担当者の残業が多い会社なども、業務効率化が図れるため使ってみてほしい。

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/02

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
マネージャー
従業員
501人〜1000人

時間外勤務の入力がわかりにくい

導入に至った決め手を教えてください。

初期費用0円で、かつ、無料の導入サポートが受けられるから。

 

利用期間

2018年頃~2022年8月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・他のシステムが職員証をかざして出勤・退勤登録できることに対し、わざわざパソコンを開いて打刻するのは面倒。

時間外業務を打刻した際、理由が自己研鑽になっていると、給与が支払われない時間外扱いになってしまう。自己研鑽にならないための入力方法がわかりづらくて困る。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

タブレット(iPad Air)と連携させると、インターネット接続を気にせず利用できる。

タブレットとの連携はボタン一つで行えて、インターネット接続状況を気にする必要ないので操作しやすい。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/08/17

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
IT/インターネット/通信
職種
販売員
従業員
11人〜30人

分かりにくいシンプルさはいらない

利用期間

2022年4月頃~2022年8月現在も利用中。

 

勤務形態・雇用形態

シフト制。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

出勤退勤のボタンが大きくて押しやすい

・押すところは色がついているのでわかりやすい。

・パスワード変更は比較的簡単にできた。分からなくても周りの人と協力すれば変えられそう。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ログイン・ログアウトを一人一人やらなければいけないのが面倒。

・出退勤を押すだけなのに、ログイン→出退勤押す→ログアウトまで行わないと次の人が押せない。たくさん人が帰るとなった時には混むので、時間差が生まれてしまう。

・そのためかまたは書面で残した方がいいからなのか、残業した人は残業届けを書くようになった。

・出退勤押したあとはちゃんと押せているのかがわからなく、その確認もどこでするのかわからない。

見た目がシンプルすぎる。出退勤以外は色が付いていないのでなんだか簡素なイメージ

 

他の会社にもおすすめしますか?

自社は人数自体多いところではないが、それでも手順が少し多いため、みんなで退勤する時時間差が生まれてしまう。もう少し単純で押すだけ、またはパスワードを入れるだけぐらいにして欲しい。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1
投稿日: 2022/06/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

上司承認までがわかりやすく手順も容易

利用にかけた費用。

月額100円/1ID(契約は10IDから)。

 

導入に至った決め手を教えてください。

出勤退勤時間を把握するため。

 

利用期間

2018年4月〜2022年5月現在も利用中。

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出勤・退勤のボタンがわかりやすく、間違えることがない。

打刻修正→申請→上司承認までの流れがわかりやすく、手順も容易なため、修正時間が短縮できる点。

・月の勤務がカレンダーのように表示され見やすいため、スケジュール管理としても活用できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

他のシステムが職員証をかざして出勤・退勤登録できることに対し、わざわざパソコンを開いて打刻すること

・時間外業務を打刻した際、理由が自己研鑽になっていた場合、給与が支払われない時間外扱いになっていた。入力方法がわかりづらく、慣れが必要であること。

 

他の会社にもおすすめしますか?

スマホやタブレットでも勤怠できるのでリモートワークにも活用できると思う。

投稿日: 2022/06/03

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
11人〜30人

スマホを忘れたり充電切れをしていると使えない

利用にかけた費用

初期費用0円。月額100円/1ID(契約は10IDから)。

 

導入に至った決め手を教えてください。

経理の負担削減と、導入から約1年後にフレックスタイム制の勤務体制を取り入れる予定があったため。

 

利用期間

2020年1月~2022年5月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

導入当初はフルタイム正社員とパートタイムの基本勤務体制。

2021年4月より、パートのフレックスタイム制が導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自前のスマートフォンにアプリを入れ利用するため、導入経費がかからなかった。

勤怠管理と、経理担当者の給料計算が楽になった

・紙申請が不要になり、有給休暇・残業・休日出勤・代休などの申請が容易になった。

・フレックスの場合、時間外は月単位・1分単位で計算されるので(30分未満は切り捨て)、勤怠管理Recoだからこそ管理できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・中抜け(例えば11:00~14:00まで抜ける)もできるが、マイページで確認しづらい。

スマートフォンを忘れたり充電切れの場合、使えないことがある。また、機種が古いとアプリが対応していない

・私物のスマートフォンを使用する不安があり、タブレット等が全員支給されていれば問題ないと感じる。

・インターネットが繋がっていない場合、パソコンからは打刻ができない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特に経理担当者の業務軽減ツールとしておすすめできる。

勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめ28選の勤怠管理システムを一覧で紹介!特におすすめの勤怠管理システムを企業規模・ニーズに合わせて徹底比較。特徴や料金・アプリ・無料版なども紹介します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ