起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 勤怠管理システム > コレクトタイムナビ
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 勤怠管理システム > コレクトタイムナビ
「コレクトタイムナビ」では従業員も管理者もストレスフリーな勤怠管理を実現できます。手のひらの静脈で認証を行うので、タイムカード等の物理的資材が不要に。ID忘れや、なりすましなどの、不正打刻の心配もありません。記録された打刻データから、自動で就業時間を集計でき、計算結果をCSV出力できるので、給与計算の負荷も軽減できます。
勤怠管理システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
勤怠管理システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする11サービスの資料をダウンロードできます。
手のひらをかざすだけで自動で勤怠を記録
リアルタイムに従業員の出勤状況を確認できる
毎日シフトが違っても、働ける日を選択してまとめて登録でき、人数調整も簡単にできる
本人の手のひらがタイムカードになるので、タイムレコーダーやIDカードなどのハード面も、記入ミスの確認や就業時間の集計などのソフト面も効率化が可能。ほこりに強いので、工場でも使用可能。
本体の購入が必要なため、アプリケーションのみを提供する他のソフトと比較して、導入コストが必要になる点。
基本料金5000円/月(月額固定)、利用料金200~300円/人/月(従量課金;人数により増減)で利用できます。無料トライアルも可能。
従業員は手をかざすだけで打刻でき、他の操作が不要な点が良いです。また、集計した勤怠データをCSV出力できるため、導入済の給与計算ソフトへの取り込みが容易です。
リモートサポート(オペレーターとの画面共有)により、問題点・疑問点の共有がスムーズにでき、スピーディーな問題解決が可能です。
このページの目次
とにかく早いです!手をかざして1秒で認識できる、この「手のひら静脈認証機」は銀行でも利用されています。
素早く、極めて100%に近い正確性で勤怠記録ができます。
もちろん、なりすましや不正打刻を防げることは管理者のメリットになりますし、IDカードを持ち歩く必要がなく、タイムカードへの記入の手間を無くせることは、従業員にとっても大きなメリットです。
静脈認証の様子
置くだけ・掛けるだけで、すぐ使えます!ワイヤレスなので、設置したい場所に置くだけです。
平置き用のスペースがない狭い場所でも、壁掛けタイプを利用すれば大丈夫!
製造現場の入口にも店舗のカウンター脇にも設置できます。
本体の設置方法
日本の優秀かつ社会に有益なIoT・AI・クラウドサービスを表彰する「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」。
その中の「ASP・SaaS部門 基幹業務系分野」で「ASPIC会長賞」を受賞しています。
アワード自体も2020年に第14回目を迎えた賞で、クラウドサービスが社会情報基盤として発展・確立する一助になることを目指した賞です。
2019年は企業内の活動を支える基幹業務系、支援業務系のクラウドサービスが増加した中での、基幹業務系分野での受賞となっており、数あるクラウドサービスの中でも「コレクトタイムナビ」が高く評価されていることが分かります。
ASPIC IoT・AI・クラウドアワード受賞マーク
料金プラン
初期費用は、上の表の通り、使用する機種により3プランあります。
また別途、設定費用100,000円(税別)が必要になります。
毎月の費用は、基本料金は5000円/月(月額固定)、利用料金は1ユーザーあたり200~300円/月(100名まで300円/月、2001名以上で200円/月)です。
複数台購入による設定費用の詳細は問い合わせが必要です。
本体の購入が初期費用として必要ですが、静脈センサーのみを購入するプランも用意されており、手軽に導入することができます。
工場や製造現場での勤怠管理のストレスをなくしたい会社にはうってつけです。
シフトの違うアルバイトやパートの従業員が多い場合にも、簡単に人数調整できシフトが組みやすいです。
設置場所をとらないので、工場のラインを邪魔せず、簡単に導入できる点も魅力です。
画像出典元:「コレクトタイムナビ」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
attenly
Disynapse
現場勤怠
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
ミナジン勤怠管理
かえる勤怠管理
楽楽勤怠
勤怠Reco
バイバイタイムカード
Dr.オフィスLookJOB2
勤革時
就業役者
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
kinnosuke
勤次郎
SmartWorker
勤怠管理パック(運輸業)
Time-R
勤怠ドライバー
followスマートタッチ
TeamSpirit
SmartHR
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
Shachihata Cloud
テレワークにおける勤怠管理システムの選び方とメリットを徹底解説!
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
GPS打刻とは?直行直帰に最適なツール、メリット・デメリットを解説
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰の定義とは?メリット・デメリット|おすすめシステムも比較
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介