起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 勤怠管理システム > ShiftMAX
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 勤怠管理システム > ShiftMAX
「ShiftMAX」は、現場での勤怠確認や工数管理を効率化したい企業におすすめです。給与計算の自動化や、出退勤と従業員の作業内容を一括管理ができ、資料作成の負荷を削減したい企業にも有効です。豊富な打刻方法があり、特に通話打刻は年配の従業員の方でも安心です。
勤怠管理システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
勤怠管理システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする11サービスの資料をダウンロードできます。
社内PCの他、スマホやタブレット・携帯電話での勤怠記録が可能
企業としてのコンプライアンス対策にも有効
打刻データがリアルタイムに反映され、時間外労働時間なども自動で計算可能
誰もが場所を問わず、使いやすいインターフェースが魅力です。現場で工数確認や勤怠確認などが可能になり作業効率も向上します。
Excelから直接クラウドに接続するという発想で作られているサービスのため、他ツールでの管理イメージを持っている場合は注意が必要です。
導入3カ月まで初期費用に月額利用料が含まれます。4ヶ月目以降の月額利用料は10人単位での契約となる点に注意が必要です。
モバイル機器からも簡単に入力できるインターフェースを備えており、操作に迷うことはありません。
建設業に留まらず、広い業種にて活用されています。
クラウド型サービスなのでインストール作業は不要ですが、無料トライアル期間は設けられていません。
エンジニアによる訪問ヒアリングは、2020年9月現在無料にて提供されています。設定作業込みの対応ですが、導入後のサポート対応はお問合せが必要です。
このページの目次
従来の紙で記録する勤怠記録では、実際の入退室時刻から記録までにタイムラグが発生し、かつ給与計算のために別ソフトに転記するなどひと手間が必要でした。
「ShiftMAX」ではPCからの他、スマホなどのモバイル機器からも入退出記録が行えるため、現場でメンバーの出勤確認なども簡単に行えます。
さらにリアルタイムに打刻データが反映され、出面表や出勤簿も簡単に出力できるため、給与計算の工数も削減できます。
給与集計の自動化例
「ShiftMAX」に入力できるのは勤怠情報だけではなく、従業員による現場での作業内容も入力可能です。
こうした情報からはプロジェクト全体の工数管理なども把握でき、現場毎の作業時間やコストを自動集計できます。
そのため管理者は工数管理や人員補充の把握など、様々なシーンで情報を活用できるようになります。
様々な用途での資料作成メージ
特に建築現場作業の多くは社外での作業となりますので、社内PCのみ対応する勤怠管理システムでは、現場から勤怠状況を確認できません。
「ShiftMax」ではノートPCの他にもiPadなどのタブレット端末からアクセス可能なので、工数の進行状況を現場で直接確認可能です。
また、部材の発注や人員の増員などをその場で判断することができるため、毎回会社に戻って増員手続きを行う必要が無くなる分、スピーディに作業を進められるようになります。
現場での工数確認イメージ
コンサルティング:0円
初期費用:200,000円~(初回3カ月間分含む)
4か月目以降:30,000円~ / 月
<打刻方法別の価格>
ICカード認証:専用打刻機込み 105,000円(税抜)
暗証番号認証:専用アプリ 25,000円(税抜)
指静脈認証:専用ソフト・専用端末込み 53,000円(税抜)
モバイル打刻:月額50円/1ユーザー
クリック認証(Webブラウザからの操作):0円
携帯電話によるリアルタイム打刻ができて、しかもGPSで打刻場所も特定可能、それがシステム上に反映できるという点がまず、大きな評価ポイントです。それに加え、Excel 上で入力できるというのが、オンリーワンの製品だと感じました。
*「ShiftMAX」 公式HP参照
今回は、「ShiftMAX」の評判や口コミ・特徴・料金について紹介しました。
クラウド型の中でも特に社外での有効活用を考える企業におすすめです。
特に現場作業が多い建築業では、自社内のPCだけではなくスマホやタブレットなどモバイル対応されている点が有効です。
従業員の勤怠情報だけではなく作業工数もその場で入力できるため、集計されたデータは給与集計の他にも人員管理や資材補充など、幅広いシーンで活用できます。
勤怠記録から給与集計までの手間や時間を削減したいと考えている企業にも一度試して頂きたいサービスです。
画像出典元:「ShiftMAX」 公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
attenly
Disynapse
現場勤怠
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
ミナジン勤怠管理
かえる勤怠管理
楽楽勤怠
勤怠Reco
バイバイタイムカード
Dr.オフィスLookJOB2
勤革時
就業役者
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
kinnosuke
勤次郎
SmartWorker
勤怠管理パック(運輸業)
Time-R
勤怠ドライバー
followスマートタッチ
TeamSpirit
SmartHR
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Shachihata Cloud
テレワークにおける勤怠管理システムの選び方とメリットを徹底解説!
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
GPS打刻とは?直行直帰に最適なツール、メリット・デメリットを解説
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰の定義とは?メリット・デメリット|おすすめシステムも比較
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介
シフト作成は、従来バラバラだったエクセルから「ShiftMAX」に一元化することができました。紙ベースのものをデータ管理できるようになったこと、データとして残せるようになったことは大きな進歩です。また、お客様へ毎月勤務予定表を提出しなければならないのですが、「ShiftMAX」で帳票出力できるようになったので作業が効率的になりました。