起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 勤怠管理システム > シュキーン
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 勤怠管理システム > シュキーン
専用のアプリをインストールしたスマートフォンがあれば、簡単に出退勤の打刻を行えるシステムです。出退勤のデータはクラウド上で保存され、棒グラフとして表示されるので全員分の総労働時間や残業時間を一目で把握できます。初期費用がかからないので、初めて勤怠管理システムを利用する企業でも気軽に始められます。
クラウド上で全従業員の勤怠情報情報を管理できる
iOSやAndroid端末を通すだけで出退勤データを登録できる
打刻した出退勤データをグラフ化して現状把握でき、課題に気がつきやすい
アプリがインストールされたスマホを子機として登録し、同様に登録された親機に通すだけで打刻できるのが便利です。Webブラウザでも利用できます。
一括で管理できるのは便利ですが、ガラケーユーザーはWebブラウザを使うしかなく、スマホを利用していない社員がいると利便性が下がってしまいます。
平均的な金額で導入でき、費用対効果も低くはないです。
スマホの場合は子機と親機を登録して通るだけで利用できますし、Webブラウザ版もシンプルでスッキリしたUIです。
フリー版ではメールのみのサポートですが、有料版では電話によるサポートがあります。
シュキーンの最大の特徴は、スマートフォンを利用して出退勤の打刻を行うことができる点です。
ICカードを利用した「かざしてシュキーン」やBluetoothを利用した「とおってシュキーン」、またWebブラウザを利用した「Webでシュキーン」が利用できます。
「かざしてシュキーン」の設置例
基本的には親機端末と子機端末を別々に登録し、親機に子機をかざしたり、近くを通ることで打刻できます。
それぞれiOSとAndroidが対応しているものがあるので便利です。
カードを機械に通して打刻するシステムを採用した場合、カードの紛失が生じたりカードを管理する必要がありますが、スマホを利用する際は手早く打刻ができるので手間がかかりません。
クラウドサービスなので、どこからでもシュキーンにアクセスできます。
モバイルデバイスを持っていなくても、Webブラウザにアクセスできれば場所を問わず活用できます。
Webブラウザでの出退勤時間の表示
また、スマホの場合はアプリもあるので、常に持ち運びすることができます。打刻した場合は、プッシュ通知としてスマホに表示することも可能です。
打刻修正の申請、休暇や残業の申請もスマホから自由に行うことができます。
打刻ミスがないように子機が親機を検知して出勤のデータが登録されると、プッシュ通知としてスマホのロック画面に打刻データが表示されるようになっています。
登録された出退勤のデータはクラウド上で保存され、誰の残業が多くなっているかなどを閲覧できます。
こうしたデータは棒グラフとして表示されるので直感的に理解できますし、全体を把握するのにうってつけです。
残業時間はもちろん、各従業員の月別・日別データも確認できます。
現状をリアルタイムに確認できるのは嬉しいですね。
初期費用はかかりません。打刻のあった従業員1人あたり200円で課金されます。(登録した従業員ではなく、打刻があった従業員数をカウント)
ただし、従業員が20人以下の場合でも、最低利用料金は2,000円です。
小売業
101人〜250人
パソコンからでも、スマホのアプリからでも出勤ボタンが押せて、退勤もできるので便利です。日々確認することもでき、修正依頼を上司に送り、許可がおりれば、修正も可能になります。オンラインでやり取りができ、離れていても、即座に対応できる点も便利だと思います。
不便な点は、スマホのアプリ版で、退勤はボタンひとつで簡単にできるのですが、出勤は本社の許可がおりないと出勤ボタンが表示されないようになっている点です。基本的にはパソコンで出勤ボタンを押すことになるのですが、逃げ道としては、URLをgmailなどに下書きしておけば、そこからパソコンの画面にとんで、外からでも出勤ボタンを押すことができるようになるのですが、それは手間なので少々不便に感じています。
他にも勤怠管理システムはたくさんあるので、特にオススメするということはないです。理由は目立って良いと感じる点がなく、他社のシステムでも同じようなことができるためです。
この記事ではシュキーンの特徴・評判・料金を解説しました。
シュキーンの利便性は、やはり従業員のスマートフォンで打刻できること。
親機を別に登録しておくことで利用できるので、端末さえあらかじめ揃っていれば初期費用がかかりません。
ただし、ガラケーなどアプリをインストールできない端末を使っている社員がいると、少し利便性が下がってしまうのが難点です。
無料お試しが用意されていますので、まず試してみてください。
画像出典元:「シュキーン」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。