oplus

4.5

記事更新日: 2021/04/27

執筆: 編集部

編集部コメント

oplusは、初期費用、月額費用無料から始められる業界最安値のシフト管理・勤怠管理サービスです。PC・スマホからいつでもどこでもシフト提出ができ、シフト管理もシステム上で簡単に行えます。シンプルで直感的な操作で、管理者・スタッフ、共に使いやすいサービスです。

シフト管理システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

シフト管理システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする5サービスの資料をダウンロードできます。

1. シフト提出

PC・スマホ・アプリから、シフトの提出・編集が可能。

2.メガホン機能

業務連絡やシフト提出リマインドを一斉送信可能。

3.打刻・勤怠管理

月額200円/ユーザーのプランならシフト管理に加え勤怠管理も可能。

良い点

シフト作成・管理に関わる基本機能をスタッフ100名までなら全て無料で利用可能。月額200円/ユーザーのプランならシフト管理に加え勤怠管理も可能。

悪い点

勤怠管理機能は月額200円/ユーザーのプランで利用できますが、給与計算機能はないため、Excelダウンロードして別途処理等が必要です。

費用対効果:

スタッフ100名までであれば初期費用・月額料金共に無料です。

UIと操作性:

シンプルで簡単な操作に加え、ユーザーの声を取り入れた実用的な機能も豊富。

導入ハードル:

無料アカウントを作成後すぐに利用できます。

oplusの3つの特徴

1. シフト管理の課題を解決、業務を効率化

oplus(オプラス)は煩雑なシフト作成・管理作業の効率化を図る便利なサービス。

初期費用・月額費用が無料から利用できるにもかかわらず、シフト管理で欠かせない基本的な機能を網羅しています。

スタッフはパソコンやスマホから簡単にシフト提出でき、シフト提出のために店舗に行く手間がなくなりますし、リマインド機能で提出遅れを防ぐこともできます。

提出されたシフトはoplus上に自動転記され、管理者は確認後に編集やヘルプ要請を行えばOK。転記ミスや作業時間の削減につながります。

紙やLINEなどバラバラな方法で提出されたシフトの調整に時間がかかるとお悩みの現場マネージャーには特におすすめのサービスです。


シフト提出・作成画面
 

2. シンプル操作と実用機能

oplusのさらなる特徴は、シンプルで直感的な操作性です。

他社の作りこまれたサービスでは機能が多すぎて使いづらかったという方も、oplusに移行後は簡単でわかりやすいとの声を寄せています。

アプリの操作画面も同じく操作性抜群。普段スマホを使っている人なら誰でも問題なく操作できます。

また、代表自らが店舗運営で感じたシフト管理の課題をサービス化したため、現場の生の声を反映した実用的な機能も豊富です。

シフトの過不足や割当人数、時間帯別人員数を色分けなどでわかりやすく表示したり、提出されたシフトの編集ロック機能など細かな設定もありがたいですね。

さらに、ただシンプルなだけでなくカスタマイズ性も柔軟です。

国営プロジェクトで5,000人規模のシフト管理を行うカスタム開発の実績もあり、複雑な管理体制や大人数の管理のデジタル化も相談可能です。

要望に応じて自社向けの使いやすいサービスに進化させることができます。

アプリ版oplusイメージ

3. 便利な自動シフト作成機能

oplusは月額5,000円の安価なオプションで、自動シフト作成機能が利用でき、こちらも導入企業から好評です。

簡単3ステップで自社用のロジックを追加すれば、希望の設定に沿ったシフトが自動作成されます。

出勤日数の均等化や出勤インターバルの設定ができたり、新人などには段階的なシフトを割り当てるなどの調整も可能、今まで目視で行っていたシフト調整の工数を大幅削減できます。

また、紙管理では難しかった本部へのシフト・人件費の報告などもスムーズに行うことができ、人員まわりの潜在課題の発見や共有に役立ちます

サービスイン開始から1年半で6,000社以上の導入実績を誇る点も納得です。


自動シフト作成機能イメージ



 
 
 

oplusの料金プラン

初期費用は全てのプランで無料です。

月額利用料も無料のスタンダードプランは、上限100ユーザーまで利用でき、小規模事業者にはお得なプランです

また、100名以上の利用でも月額100円/ユーザー、勤怠管理機能つきでも月額200円/ユーザーと、業界内でもリーズナブルな価格帯です。

TV会議形式で無料のデモツアーも行っているので、ぜひ一度体験をしてみてください。

まとめ

この記事ではoplus(オプラス)特徴・評判・料金を解説しました。

初期費用・月額利用料が無料から始められるので、シフト管理システムにコストをかけたくない企業にうってつけです。

クラウド型サービスなので、特別な知識がなくても思い立ったその日に導入・稼働できます。

シフト提出日が休日のスタッフでも、oplusがあれば家にいながらシフトが提出できて便利。

シフト管理の面から従業員満足度を向上させることもできるでしょう。

oplusは高いセキュリティ環境の下シフト管理業務効率を向上できる、非常に利便性の高いサービスです。

画像出典元:「oplus」公式HP

oplusの評判・口コミ


投稿日: 2022/12/13
会社名
非公開
所在地
宮崎県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
初期費用0円 1ユーザ100円
導入年
2021年4月
立場
導入決定者

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5

シフトの変更も周知も簡単

利用にかけた費用

初期費用0円 1ユーザ100円

導入に至った決め手を教えてください。

ツール導入に費用があまりかけられないが、かなりの低価格で経費を削減できるコスパもよさそうでしたので導入しました。

利用期間

2021年4月~2022年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

現場の工事が完了した為

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで確認できるので、紙と違って紛失するリスクがなく便利。

シフトの変更が簡単にでき、変更があった場合はすぐに周知できるので便利

・低価格でしかも初期費用0円なので、経費を削減できかつシフトを作成する人件費の削減やストレスの軽減ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・更新された時、更新されたかはわからないので更新ボタンがあれば便利。

ユーザ登録はスマホではしにくいので登録に時間がかかりストレスを感じる

他の会社にもおすすめしますか?

工事などで多くの職人さんや作業員さんの工程をシフト管理で行うと周知しやすく、段取りや予定などが決定しやす野で工程もスムーズに進みますし、工事には変更がつきもので変更したら周知も楽にできるので工事関係の会社におすすめです。

投稿日: 2022/12/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
初期費用0円 1ユーザ100円
導入年
2021年4月
所在地
宮崎県
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
不動産/建設/設備
従業員
2人〜10人

シフトの変更も周知も簡単

利用にかけた費用

初期費用0円 1ユーザ100円

導入に至った決め手を教えてください。

ツール導入に費用があまりかけられないが、かなりの低価格で経費を削減できるコスパもよさそうでしたので導入しました。

利用期間

2021年4月~2022年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

現場の工事が完了した為

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホで確認できるので、紙と違って紛失するリスクがなく便利。

シフトの変更が簡単にでき、変更があった場合はすぐに周知できるので便利

・低価格でしかも初期費用0円なので、経費を削減できかつシフトを作成する人件費の削減やストレスの軽減ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・更新された時、更新されたかはわからないので更新ボタンがあれば便利。

ユーザ登録はスマホではしにくいので登録に時間がかかりストレスを感じる

他の会社にもおすすめしますか?

工事などで多くの職人さんや作業員さんの工程をシフト管理で行うと周知しやすく、段取りや予定などが決定しやす野で工程もスムーズに進みますし、工事には変更がつきもので変更したら周知も楽にできるので工事関係の会社におすすめです。

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

シフト管理システムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

【特典】勤怠管理システム選びのお役立ち資料
シフト管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求
起業LOG運営のプロトスター社では一緒に働く仲間を募集しております

ページトップへ