SmartWorker

記事更新日: 2022/10/12

執筆: 倉根だい

編集部コメント

多様な働き方に対応したWeb勤怠管理システム

「SmartWorker」は、変形労働時間制を採用している企業におすすめの勤怠管理システムです。

単なる打刻(入出退勤)管理としての勤怠システムではなく、人時生産性を意識しながら柔軟なシフト計画を組んだり残業時間の管理が可能なので、限られた人材で効率的な働き方ができるようになります。

パッケージに合わせた運用を強いるようなシステムではなく、利用者のニーズを満たすカスタイマイズ対応など、システムの柔軟性が魅力です。

複雑な就業管理をしている企業には向いていますが、1人あたり数百円~という安価なシステムではないため、入出退勤管理機能だけで利用したい企業には向かないでしょう。

飲食店向け勤怠管理システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

飲食店向け勤怠管理システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする6サービスの資料をダウンロードできます。

良い点

人事・給与システムとの連携が可能で、データ入力やインターフェース構築は不要。利益につながる勤務作成を実現できる点も魅力です。

悪い点

無料トライアルがないので、事前に操作感を確かめられずイメージが湧きにくいかもしれません。

費用対効果:

UIと操作性:

マイクロソフトが提唱する、スマートクライアント方式を採用したWeb勤怠管理システムなので、高い操作性があります。

社外連携:

EXPLANNER給与・SMILE給与、給与奉行など、様々な給与システムとの連携実績があります。

 SmartWorkerの導入メリット4つ

1. さまざまな就業規則に合わせたシステム対応が可能

月途中での異動や他店のヘルプ勤務、パートアルバイトの出入りが激しい勤務でもSmartWorkerなら柔軟に対応可能です。

法令や36協定(4週4休、週40時間、未成年者の深夜残業)のチェックは標準機能として実装されています。

また、従業員区分(パート、アルバイト、社員)での集計計算を行うことも可能で、さまざまな働き方に対応できるので、企業の採用活動にも役立つでしょう。

1日8時間労働の法内残業時間管理画面イメージ

2. 複雑な手当計算に対応

SmartWorkerは、複雑な時間外、手当計算にも対応しています。

変形労働時間制やフレックスタイム制などの時間外計算や、さまざまな手当計算に対応しており、同一労働同一賃金による非正規労働者の労務管理含め、正確・適切な計算が可能です。

複雑な計算も自動化が可能

3. なりすまし出勤を防止

SmartWorkerは、顔や静脈といった生体認証や社員証などに使われるICカードでの勤務ステータス登録を採用しており、不正出勤などのなりすましを防止します。

指静脈認証で本人確認を行うので、タイムカードの作成や管理も不要となるため、ランニングコストを削減できるという面でもメリットがあります。

指静脈認証により管理の効率化と不正防止を両立

4. 売上と連動することで人件費のコントロールが可能

SmartWorkerは、売上と連動した人件費コントロールができるワークスケジュール管理システムです。

必要人員を常に比較しながらシフト計画が可能で、売上と人件費の予実管理はグラフ化できるので一目瞭然。

勤務予定の作成では、1日ごとの人時計画を確認しながら作成できます。

本作業は現場部門で運用・管理するため、的確なコスト管理と人員配置を実現できるでしょう。

売上と連動した人件費コントロールが可能

SmartWorkerのデメリット

入出退勤機能のみを使いたい企業には費用対効果がでにくい

さまざまな就業形態を採用している企業をターゲットとしたシステムになっているので、入出退勤機能以外にも管理機能が充実しています。

その反面、気軽に導入したいというユーザーにとっては、費用負担が多くなる可能性があります。

SmartWorkerの料金プラン

詳細については問い合わせが必要です。

競合製品との料金比較

クラウド型の勤怠管理システムは、一般的に従業員1名あたり月額300円〜400円が目安です。

初期導入費に関しては、0円〜200,000円程度と幅広く、月額費用が発生する固定プランも存在しています。

SmartWorkerは、複雑な就業管理をしている企業には向いていますが、1人あたり数百円~で安価にお試し利用できるシステムにはなっていません。

各企業のニーズ・就業規則にあわせてシステムを構築していくため、詳細については問い合わせをする必要があります。

SmartWorkerを導入すべき企業・向いていない企業

導入すべき企業

 多店舗経営や複数の就業形態を採用している企業

SmartWorkerでは、煩雑になりがちな時間外集計の自動化や、柔軟なシフト計画・管理が可能です。

変形労働時間制でのシフト管理時には、より有効活用でき、売上と連動したレイバーコントロールが可能です。

「24時間営業の店舗」、「アルバイト・パート社員が多い企業」、「多店舗経営や部門数が多い企業」、「部門間ヘルプがあり部門別損益を管理したい企業」などに向いています。

向いていない企業

 少人数で勤怠管理をしている企業

数十名ほどの少人数で、紙データやExcelで十分に労基チェックできるような企業には向いていません。

資料が欲しい・詳しい説明を聞きたい・まずは相談したいなど要望にも対応していますので、気になった方はまず問い合わせてみるのがおすすめです。

 まとめ

SmartWorkerは、EXPLANNER給与・SMILE給与、給与奉行など各種給与システムと連携できるWeb勤怠管理システムです。

柔軟なシフト計画や管理が可能で、煩雑になりがちな時間外集計も自動化して作業時間の削減に繋がります。

公平な労務管理が可能なので、従業員満足度を向上させたい企業に向いているでしょう。

画像出典元:「SmartWorker」公式HP
https://ncsa.jp/it-services/business/smart-worker

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

飲食店向け勤怠管理システムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

【特典】勤怠管理システム選びのお役立ち資料
飲食店向け勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求
起業LOG運営のプロトスター社では一緒に働く仲間を募集しております

ページトップへ