楽楽勤怠

3.1(34件)

「楽楽勤怠」は出退勤管理から休暇・残業管理まで一括してWebで管理したい会社におすすめです。

すでに導入している給与管理システムと連携できるので、勤怠管理+給与計算までカバーできるのが嬉しいポイント!PCだけでなく、スマートフォンにも対応しています。

サポートも充実しているので、特に勤怠管理システムの導入が初めての会社でも安心して導入できます。

「楽楽勤怠」は出退勤管理から休暇・残業管理まで一括してWebで管理したい会社におすすめです。

すでに導入している給与管理システムと連携できるので、勤怠管理+給与計算までカバーできるのが嬉しいポイント!PCだけでなく、スマートフォンにも対応しています。

サポートも充実しているので、特に勤怠管理システムの導入が初めての会社でも安心して導入できます。

執筆: 田中桜

記事更新日: 2024/11/07

カスタマーレビュー

3.1(34件)

星5つ

24%

星4つ

29%

星3つ

21%

星2つ

12%

星1つ

15%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

勤怠管理システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

勤怠管理システム を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする7 サービスの資料をダウンロードできます。

楽楽勤怠の特徴3つ

1.豊富なカスタマイズ性

「楽楽勤怠」は企業ごとに異なる勤怠管理のルールや要件に対応できる高いカスタマイズ性を持っています。

例えば、複数のプロジェクトやタスクごとに稼働時間を入力し、そのデータをCSV形式でエクスポートすることができます。

これにより、実労働時間とプロジェクト計画の差分をチェックすることで、正確な工数管理を実現します。

このような柔軟な設定機能は、他のクラウド型勤怠管理システムにはない強みです​。


各社員の勤務・雇用形態にあわせた設定例

2. 強力なサポート体制

「楽楽勤怠」は、初めての導入や他システムからの乗り換え時に安心して利用できるよう、専任のサポート担当者が初期設定から運用まで手厚くサポートします。

オンライン会議ツールや電話、メールを通じてサポートを受けることができるため、企業ごとのニーズに応じた最適な運用方法を提案します。

このような充実したサポート体制は、導入企業が安心して利用できるポイントです​。


サポートのイメージ例

3. 働き方改革関連法対応機能が充実している

「楽楽勤怠」は働き方改革関連法に対応する豊富な機能を提供しています。

36協定に基づく時間外労働の上限設定や警告機能、年次有給休暇の取得状況を自動通知する機能、月60時間を超える時間外労働に対するアラート設定などが含まれます。

これにより、企業は法令遵守を確実に行いながら、労働時間の適正な管理を実現することができます。

さらに、これらの機能は労働者の健康管理や業務効率化にも寄与し、労働環境の改善をサポートします。

まとめ

「楽楽勤怠」は、サポートが充実して操作も簡単な方が良いという会社にうってつけです。

勤怠管理だけでなく給与管理も一貫して効率化を図りたい場合にも役立ちます。

電話やメールサポートも整っているので、安心して運用を始めたい企業にとって役立つツールです。

画像出典元:「楽楽勤怠」公式HP

楽楽勤怠の料金プラン

月額3万円〜利用可能ですが、料金の詳細は問い合わせが必要です。

 料金プランのイメージ

*「楽楽勤怠」公式HP参照

楽楽勤怠のレビュー一覧

全34件
投稿日: 2023/09/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人

勤怠管理に必要な機能は揃っている

利用期間

2019年4月〜2023年9月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

シフト制(スポットで多々短時間入ることもしばしばあり)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・料金体系がわかりやすかったので、月々の費用管理が楽。

勤怠管理に必要な機能(出勤、退勤、休憩、他の従業員の働く時間管理など)はあらかた揃っている

・楽々というだけあり、初心者でも活用しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

登録と削除を繰り返していると、時々動作がかなり重くなって固まることがある

・ネット環境もあるかもしれないが、動作不良やエラーが起きがち。

・勤怠ボタン押し忘れたり打刻漏れがあっても、意外とわかりにくいアラートを出されるので、常々見なければならない。

他の会社にもおすすめしますか?

アルバイトが多く勤務して頻繁に入れ替わる会社に、登録などの作業が簡単なのでおすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/02/10

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
51人〜100人

新たな設置場所がいらないのが嬉しい

導入に至った決め手

今までは、タイムカードで勤怠を押していたが、代理で押す人がいて問題だった。そのため、楽楽勤怠が導入され、指紋認証で勤怠を押すシステムに変更になった。

利用期間

2022年6月〜2023年2月現在も利用中

会社の勤務形態・雇用形態

シフト制

使いやすいと感じた点を教えてください。

・指を置くだけで打刻出来る事は楽だった。

・操作方法自体は難しい事は何もなく、誰でも簡単に使えるシステムだった。

・認証機械は、現状使用しているパソコンに接続可能であったため、新たに設置場所を設ける必要性が無かった。

・事務所がすごく狭くて、タイムカードを押す時はちょっと窮屈なところで押さないといけなかった。でも、楽楽勤怠になってからはパソコンで勤怠が可能なので、デスクについてから勤怠を押せるのはストレスが小さくなって良かった

・勤怠データを自動計算してくれるので、すごく楽だった。

他の会社にもおすすめしますか?

現在タイムカードで勤怠を押している会社であれば、どんな会社にでもオススメできる。勤怠データを自動で計算してくれるので、勤怠に関する仕事量は確実に減らせる。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/02/10

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
販売職
従業員
101人〜250人

高スペックなPCでないと無駄な時間を使う

利用期間

2022年6月〜2023年1月

利用をやめた理由

退職したため。

会社の勤務形態・雇用形態

シフト制

不便だと感じたこと

・パソコンのスペックが低いからかもしれないが、立ち上がりの動作が重たく、なかなか立ち上がらない日もあった。比較的高スペックなパソコンに導入しないと、使い勝手が悪い。無駄な時間を浪費することになる。

たまに認証エラーが出る時があった。その原因がわからないのが困った

・パソコン自体が立ち上がらず、調子が悪い時は勤怠を押せない。デジタルな物を導入するメリットは大きいが、トラブルがあった時にすぐに対応できないのは不便。ある程度パソコンに詳しい人が居ないと辛い。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ