起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 勤怠管理システム > スマレジ・タイムカード
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 勤怠管理システム > スマレジ・タイムカード
笑顔を認証して勤怠登録出来ます。出勤時間や退勤時間をスマホからアプリで入力することが出来るのでわざわざ会社のパソコンを開いたりする必要がないのでとても便利です。笑顔が検出できれば打刻されるので、出社時の社員の気持ちが明るくなるので自然と明るい職場になります。
GPSを利用して、出退勤時に位置情報を記録することができ、不正を防止することができるのですが、GPS機能がついていることが社員に不信感を抱かれているように感じる方もいたようなので、そこまでの機能はなくても良いのではと感じました。
スマレジ・タイムカードは、従業員の勤怠データをもとに自動で給与計算でき、給与計算作業を効率化できることが魅力的です。低価格ながら、顔認証による打刻方法も選択できます。機能は限定されますが、従業員30人以下の場合は無料で利用できるので、ぜひ試してみることをおすすめします。
職場に合わせた記録方法で、効率的に日々の勤怠管理が可能
シフトの作成から従業員への共有まで簡単にできるので、シフト作成にかかる手間を削減
マイナンバー法によって厳格に定められているマイナンバー管理を安全に行える
タイムカードのような高価な機械やカード用紙は必要なく、スマホやタブレットから勤怠報告できるのでコスパが良いです。顔認証打刻も選択できます。
主に店舗向けの勤怠管理システムです。そのためシフト勤務制、休憩管理、外出がない企業には向いていません。
有料版で使える給与計算機能は、他の給与計算ソフトと連携しなくても自動で計算ができるのでお得です。
シンプルなUIと操作性なので導入後すぐに馴染めるでしょう。
web上のヘルプサイトでマニュアルを確認できます。メールでの問い合わせも可能です。
このページの目次
残業、時間外労働、休日出勤など色々な給与ルールに則り従業員の勤怠データをもとに自動で計算するので、給与計算の作業自体が不要です。複雑な賃金体系や各種保険・税金・独自手当も設定できます。
また、スマレジ・タイムカードは「クラウド給与計算ソフト freee」「MFクラウド給与」「弥生給与」と連携することで、勤怠データを取り込むことが可能です。
給与計算ソフトに勤怠情報を入力する作業を省略することができるので、入力ミスや作業時間を大幅に削減できます。
給与計算サービスと連携
従業員の有給休暇や代休などの休暇の管理は、アナログな管理台帳での運用だと、人数に比例して管理コストがどうしても増えてしまいますよね。
スマレジ・タイムカードの休暇管理はクラウド上にいつ、誰が、どういう休暇をとったのかなどの情報を全て記録し、効率的な管理が可能です。
また、スマレジ・タイムカードは休暇の申請や承認がweb上で簡単に完了でき、管理画面やメールで通知されるので承認や確認漏れの心配もありません。
承認された休暇は勤怠情報や給与計算、シフトに自動的に反映されます。
申請、承認の手続きがオンラインで簡単
働き方改革が進む昨今、企業は従業員の勤怠状況を厳しく管理する必要があります。
スマレジ・タイムカードでは、従業員の時間外労働や遅刻回数を自動で監視・警告を行なってくれるため、細やかで漏れのない管理が可能になり、社内規定の違反を未然に防げます。
ただし、社内の労務規定については事前に作成が必要です。
規定を作成する
事前に設定した規定に近づいた従業員に警告通知を行うことで、 労務担当者が作業することなく、 従業員の勤怠状況を適切な状態に保つことが可能です。
通知方法は管理画面上での表示やメール通知など、多彩な設定が可能です。
警告状況は、警告・違反履歴の一覧で確認できるので、労務担当者もひと目で把握できます。
警告・違反履歴はひと目で確認可能
スタンダードプランは利用者30名まで月額無料です。31名以上から利用者が一人増える毎に月額は100円増額されます。使用できる機能は「勤怠管理」のみです。
プレミアムプランは利用者10名まで月額2,000円です。11名以上から利用者が一人増える毎に月額は300円増額されます。使用できる機能は「勤怠管理」「給与計算」「シフト作成・管理」「休暇管理」です。
エンタープライズプランは利用者10名まで月額6,000円です。11名以上から利用者が一人増える毎に月額は300円増額されます。プレミアムプランで使える機能に加え、「日報管理」「プロジェクト管理」「マイナンバー管理」と全ての機能が使えるプランです。
利用できる従業員数に制限はありません。利用開始後のプラン変更は可能です。
iPadをピッとタッチするだけで打刻できるので、アルバイトのスタッフにも使いやすいと思います。自分のスマホから勤務の実績時間を確認できるのは、特にアルバイトのスタッフには便利なのではないでしょうか。 また店舗に必要な機器を設置する場所には限りがあったので、iPadのようなコンパクトなデバイス1台で、レジにも勤怠管理にも様々な用途で活用できるというのは、とても助かります。
不動産業
11人〜30人
写真を撮って打刻するのですが、間違えて別の社員としてログインして打刻してしまうことがありました。またその場合、顔写真と名前が不一致でも気付きにくいです。
顔写真を確認する場合、小さいサムネイル(このサイズでは判別が難しい)をクリックしなければ拡大表示されず、一人一人確認していくのが手間です。
ただ、写真を撮るため不正がしにくいので、外回りや直行直帰が多い会社では向かないですが、いつも場所が決まっている職場におすすめします。
GPS打刻ではエラーが多いですが、こちらは写真を撮るので絶対に現地に来ているという証拠になりますし、シフト登録も一人一人履歴を記憶してくれるので、素早く登録できます。
また、顔が見られるので、管理する側も顔と名前が一致するのはスマレジ・タイムカードの良いところだと思います。
サービス業
501人〜1000人
営業職
スマレジ・タイムカードは笑顔で勤怠登録出来る勤怠管理システムで、出勤時間や退勤時間をスマホからアプリで入力することが出来るのでわざわざ会社のパソコンを開いたりする必要がないのでとても便利です。クラウド型POSシステム「スマレジ」と連携しており、売り上げ・来店数とシフトの関係を逐一チェックすることが可能なのも良かったです。
ただ、スマレジは笑顔を認証して勤怠の登録を行うシステムですので、気持ちが落ち込んだ時も笑顔を作らなければならないのでしんどいと感じる時もありました。また、笑顔の写真が保存されてしまうので他の人に見られるのが少し恥ずかしかったです。
この記事ではスマレジ・タイムカードの特徴・評判・料金を解説しました。
スマレジ・タイムカードは飲食店などの店舗を持っている会社におすすめのシステムです。シフト作業の管理や自動で給与計算もしてくれるのでアルバイトの勤怠管理にもぴったりです。
スマホやタブレットで勤怠報告ができるので、出張する社員が多い会社でも活躍します。
出張の日数や外泊期間のデータも入力して管理可能です。データはすべてサーバー上に管理されているので、どこからでも情報を閲覧できます。
従業員数が30人以下で勤怠管理機能しか使わない会社は無料で利用できるのでお得ですが、勤怠以外の機能が充実しているため、有料プランでもコストパフォーマンス良く利用できるシステムです。
画像出典元:「スマレジ・タイムカード」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。
スマレジ・タイムカードを導入したことで、勤務時間に対する意識改革も起きています。顔写真を撮影して打刻する、簡易認証機能も利用しています。顔写真を見ることで従業員の様子がわかりますし、特に意識しなくても顔を見ることができるというのは、大きなメリットです。