ID共有でどこよりも安く利用できるチャットツール
ChatPlusは、月額たった1,500円で有人チャットもチャットボットも利用できるコスパに優れたチャットツールです。チーム内でID共有して同時ログインが可能なので、従量課金制のどの競合サービスよりも安価に利用できます。安いだけでなく機能数も業界最多。タグを埋め込むだけですぐに利用できる手軽さも強みです。
問合せ対応の人的コストにお悩みの企業やカスタマーサポートの質に苦慮している企業にはうってつけのWeb接客ツールです。
ID共有でどこよりも安く利用できるチャットツール
ChatPlusは、月額たった1,500円で有人チャットもチャットボットも利用できるコスパに優れたチャットツールです。チーム内でID共有して同時ログインが可能なので、従量課金制のどの競合サービスよりも安価に利用できます。安いだけでなく機能数も業界最多。タグを埋め込むだけですぐに利用できる手軽さも強みです。
問合せ対応の人的コストにお悩みの企業やカスタマーサポートの質に苦慮している企業にはうってつけのWeb接客ツールです。
このページの目次
ChatPlus(チャットプラス)は、圧倒的な安さと導入のしやすさが魅力のチャットツールです。
プログラミングの知識がなくても、有人チャット、チャットボットの設置を簡単に行うことができ、顧客対応のコスト・時間削減に貢献します。
特にその安さに定評のあるシステムですが、どのくらいお得なのでしょうか。
国産チャットボットで機能や料金プランが類似している「Chamo」、「sinclo」と比較してみます。
初期費用が無料な点はどこも同じですが、ChatPlusの月額料金は1IDあたり1,500円と他社より5千円以上安価です。
さらに驚きなのは、ChatPlusのみ、IDの共有・同時ログインが可能であるという点です。
つまり、仮に10人利用でsincloの場合、9,940円×10IDで約10万円となりますが、ChatPlusは1,500円のまま利用可能なのです。
チャットボットの種類や機能面での比較も全く負けていないのに、コストを格段に安く抑えて利用できるのは非常に魅力的です。
コスパのよいチャットボットをお探しの企業にぜひおすすめしたいツールです。
ChatPlus(チャットプラス)の最大の特徴はその安さです。
基本の月額料金がそもそも安いのに加え、ID共有利用もできるため、競合よりさらにお得に使うことが可能です。
具体的に見てみましょう。起業ログが調査した25社以上のチャットボットサービスの中で安い順にランキングを示したのが以下の表です。
ChatPlusは安さ1位であるのに加え、複数人で使った場合の価格も圧倒的なことがわかります。
1位 | 2位 | 3位 | |
サービス名 | ChatPlus | チャネルトーク | Chamo |
月額利用料 | 1,500円 | 3,000円 | 6,500円 |
5名利用時の 1人あたり料金 |
300円 | 600円 | 6,500円 |
※起業ログ調査の26社のうち料金プランを公開しているサービスの最安値プランで比較
ChatPlusによると、月間の問合せ件数が200件未満のHPであれば、1つのIDで対応可能だそうです。
スタートアップや中小企業であれば数件のIDで十分対応できるため、非常に使い勝手のよいシステムですね。
また、ただ安いだけではなく機能数も業界最多といわれているので、その機能の詳細も次の章から確認していきましょう。
ChatPlusは、特別な知識がなくても、簡単・スピーディにチャット運用が開始できます。
登録画面に表示されるタグを指定の場所にコピーするだけ、たった1分で、自社のHP上にチャットが設置できてしまいます。
わかりやすいマニュアルやサポートもあるのでご安心ください。
初めてチャット導入を行う企業や、利用したいけれど専門人員の不足にお悩みの企業にもおすすめのシステムです。
さらにChatPlusでは、チャット画面全体のデザインから細かな挙動まで、ユーザーが使いやすいように柔軟にカスタマイズすることができます。
配色やロゴの配置、フォントの変更、チャットボットの挙動やウインドウの文言に至るまで、全て調整ができるので、自社ユーザーにぴったりのチャットを設置することが可能です。
プルダウンやチェックボックスで選ぶなどの簡単操作で変更できるため、エンジニアやデザイナー不在でも全く問題ありません。
インターフェイスの細かいバージョンアップも随時図られており、ここでもユーザーの意見や要望をどんどん取り入れてフィードバックするスタイルが活かされています。
その結果、常に進化を続け、ユーザーが使いやすいチャット機能に変容していく仕様となっています。
チャット画面をカスタマイズ
ChatPlusは、有人チャット、無人チャットボット(シナリオ型・AI型)の全てをカバーしている高機能チャットツールです。
など、様々なお悩みにぴったりのチャット構築が可能です。
プランによって使えるチャット機能は一部変わりますが、全体的な料金設定が安いので、有人・無人を組み合わせても、非常にコスパよく利用することができるでしょう。
ChatPlusを導入すると、導入前と比べ概ね150%~300%もお問い合わせ数が増えているというデータがあります。
これは、ログなどをもとにインターフェース改善を重ねたこだわりのUIにより、サイトを訪れたお客様が「問合せをしたい」と誘導されているからに他なりません。
また、チャット上で問題が解決されなかったケースを「チケット管理」することにより、対応遅れを防止する独自機能も魅力的です。
問合せ対応の自動化・コスト削減だけでなく、しっかり最後までフォローしきれる機能のおかげで、顧客満足度が20%改善する効果もあるそうです。
チケット管理画面のイメージ
ChatPlusは運営者側であれば、訪問者とのチャット中に訪問者が入力している途中の内容も管理画面から確認することができます。
運営者側は、訪問者のお問合せや質問の主旨を先回りして予見し、適切な回答をスピーディーに用意できるメリットがあります。
さらに、管理画面上では随時訪問者の詳しい情報がリアルタイムで表示されます。
訪問者(ユーザー)がどのような企業に所属して、どのような業務に携わっているのかを瞬時に知ることも可能です。
リアルタイムでユーザーの詳細かつ奥行きのある情報がわかり、訪問者の要望に対するサポートが格段にやりやすくなるのに加えて、新規の顧客獲得の成功率も上がります。
訪問者の入力途中で回答を準備
管理画面では訪問者の詳細情報が歴然
ChatPlusでは、サイトを訪れた顧客のメールアドレスなどを登録するフォームを設置できます。
起動までの時間やポップアップのデザインなども設定できるため、使い勝手が良いです。
また、IPアドレスやブラウザ情報をもとに、どの企業からアクセスしてきたを判別する機能もあり、顧客属性を自動で収集することができます。
自社のサービスに興味のある顧客の情報を効率的に集め、さらなるマーケティング活動に活かすことができます。
メールアドレス収集ポップアップのイメージ
ChatPlusは、HPやWebサイト上だけでなく、外部連携機能により、すでに利用中のショッピングカート、SFA、CRMシステム上への設置も可能です。
CMS HubSpot、サイボウズkintoneをはじめ、MakeShopやShopify、カラーミーショップなどとも連携。
さらに、BASEや、ペライチ、Jindoなどで制作したページにも簡単に設置することができるのでHP運営者にもうってつけのツールです。
これまでメールのみで対応していた問合せ対応も、チャットボット機能を使えば、営業時間外や担当者が不在の際も効率的に返答することができます。
国産システムの柔軟性を活かし、新規で連携したいシステムについても随時要望を受け付けているので、気になる連携があればぜひお問い合わせください。
Wix上へのチャットボックスの設置例
紹介した特徴などを踏まえると、ChatPlusは次のような企業におすすめです。
前述のとおり、ChatPlusは群を抜いて月額費用が安く、ID共有もできるため、コストを抑えてツール導入が可能です。
お客様の問合せが増え始めたが、対応するスタッフが足りないとお悩みのスタートアップや中小企業などにうってつけです。
なお、大企業での導入実績も豊富なので、大規模な顧客対応のシステムを選ぶ際でも、まずはスモールプランから試して順次拡大する使い方も可能です。
ChatPlusの導入企業では、顧客満足度が90%まで改善する例もあるそうです。
というのも、ChatPlusには、多彩な表現でお客様を満足させるUIやボットに加え、チャットでクローズできなかった問合せに、メールや電話で漏れなくフォローを行うためのチケット機能があるためです。
チャットでの一元対応だけでなく、顧客の問いに最後までしっかり答えてファンを作りたい企業にもおすすめできるツールです。
問合せをしてきてくれる顧客は自社のサービスに興味を持っている優良なリードとなります。
ChatPlusには、メールアドレス等を取得するポップアップを自動表示する機能がありホットリード情報を効率的に集めることができます。
問合せ対応の効率化だけでなく、接触できた見込み顧客をしっかり獲得していきたい企業にもおすすめのシステムです。
圧倒的なコスパに定評のある「ChatPlus」ですが、一方で次のようなデメリットもあります。
ChatPlusでは、基本プランでも枠や色の指定やボタンの表示/非表示など、チャット画面のカスタマイズができますが、オリジナルのデザインなどを取り入れたい場合は、別途オプションの契約が必要です。
起業ログの独自アンケートでも「(基本プランでは)思ったより設定の自由度があまりなかった」という声も聞かれ、デザインにこだわる業界やサービスで利用する場合は、あらかじめオプションの見積もりも想定にいれつつ導入を進めるほうがよいかもしれません。
月額千円台からチャットボットが利用できるChatPlusですが、基本プランのチャットボットはシナリオ型のみとなります。
AIチャットボットを利用する場合は、月額15万円~のAIチャットボットプランの契約が必要です。
それでも、フリーワード対応の高性能なAIが月額10万円台から利用できるのは、30万円前後が相場の競合他社と比べても安価ではありますが、スモールスタートから利用するには少し高額かもしれません。
チャットボットの機能にどこまでの精度を求めるのかよく検討したうえで、最適なプランを選びましょう。
ChatPlusからの問合せ件数も徐々に増えてきて、安定した利益を確保しています。加えてチャット経由の問合せ獲得単価はリスティング広告の獲得単価の1/10程度に抑えられています。 メールや電話のお問合せ企業様に比べ、チャット問合せのお客様はスピーディーに受注まで至っていると感じています。
※「ChatPlus」公式HP参照
この記事では、ChatPlus(チャットプラス)の特徴・評判・料金を解説しました。
月額たった1,500円という業界内最安値の価格でありながら、有人チャットもチャットボットもできる非常に優秀なチャットツールです。
顧客満足度向上やマーケティングに繋がる機能も豊富で、ただ大量の問合せを処理したいというニーズだけでなく、その後の企業の成長まで支援してくれます。
10日間の無料トライアルが可能で、管理者だけでなくメンバーも同時にたっぷり試すことができるので、現場の反応を確認してから導入したいという企業にもぴったりです。
トライアルや導入事例の詳細などは資料からぜひご確認ください。
画像出典元:「ChatPlus」公式HP
ChatPlusは初期費用0円で、ミニマムプラン(年契約)であれば月額1,500円で始めることができます。
ミニマムプランから有人チャット、チャットボット、管理用スマホアプリなど、それだけで管理が完結する機能が備えられていますが、月額料金が上がるにつれ、訪問者CSVダウンロードやデザイン変更の際に使えるテンプレートの数などが増えていきます。
プラン別の機能の詳細は、資料をご確認ください。
10日間の無料トライアルコースもあるので、まずは試してみるのがオススメです。
初期費用は0円。ビジネスライトを使用。年契約で月9800円
2020年1月から導入~2022年2月現在も利用中
電話かFAXのみで対応していましたが、あらゆる通販サイトでAIチャットが導入されたのを見て導入しようと検討した結果
・設定がシンプルで使いやすく、デザインも自由に使えるためサイトに置いても浮かないデザインが実現できた。
・訪問者のデータを収集できたり、チャットの内容などのデータ抽出・LINEと連携できることも分析するデータとして役立った。
・やはりAIなので細かいニュアンスの対応は難しく、特に専門知識などは設定しておく必要があると感じた。
・建設の中でも足場の材料を販売していたため、材料の名称など専門用語などを設定しておく必要もあるため、そのあたりは難しかった。
AIチャットボット自体のシステムはどの会社でも使えることができるため、おすすめしたい。ただし、AIチャットボットだけでユーザーとのやり取りを完結しないように設定する必要がある。
ビジネスライトプラン(月額 11,880円)
2023年11月~2024年1月
利用開始当初より限定的な使用を予定していたため。
・管理画面が見やすく直感的にわかりやすいUIで、請求書の確認やどこでチャットボットを作成したら良いかがわかりやすかった。
・データ収集のためGoogleスプレッドシートとの連携が可能だった。
・質問の作成のバリエーションがあまりない。
・プレビューに反映するのに時差があり、細かな修正をするたびに確認に時間がかかった。
データ収集のためのGoogleスプレッドシートとの連携は、指定したコードをコピー&ペーストするだけで良いためマニュアルに落としやすく、理解すれば誰でもできる。
チャットボットを活用する場面がサービスにおいていくつかあるような会社や、特定の人間ではなくどの社員でも活用できるようなツールを探している場合に、おすすめできる。
理由は、月額料金で複数チャットボットが作成可能であり、チャットボットの作成が直観的にわかりやすく使いやすいため。
ビジネスライトプラン(月額 11,880円)
月額1500円
顧客対応をメールや電話でやっているが、営業の連絡などが多いために試しに導入した。
2023年10月〜2024年1月現在も利用中
・導入がとにかく簡単だった。
・コストが抑えられる。
・サイト閲覧のUXが良い。
・無料トライアルがある。
・色々な業種で活用されていて安心感がある。
・カスタマーサービスが充実している。
・利用者情報を閲覧できる。
・細かい分析ができる。
・データファイルがダウンロードできる。
・プランによるのかも知れないが、ミニマムプランで利用してる範囲では、チャットの精度がよくないと感じる。
とりあえずチャットツールを導入してみたい企業におすすめする。
チャットプラスのサイトはとてもわかりやすく明るいイメージで、導入事例もわかりやすく、チャットでの対応もあり、UXが良いので導入までも簡単に進めて、カスタマーサービスも良いので。
月額1500円
世間に数多く展開されているチャットボットの中から用途別に39ツールを徹底比較!各チャットボットの特徴や、メリット・デメリット、選定ポイントなど初心者でもわかりやすく比較しながらご紹介していきます。
チャットディーラーAI
GENIEE CHAT(EFOツール)
sinclo
Tebot
Revive
DECA カスタマーサポート
KUZEN-LINK
Collam
Bebot
TRAINA
TalkQA
talkappi
ObotAI
CAIWA Service Viii
Penglue
AIさくらさん
pluszeroのチャットボット
Cognigy
アンサーロボ
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
helpmeee!KEIKO
AnyChat
DMMチャットブースト for EC
iチャット
Kasanare
CB4-人事・総務
カルティチャット
MotionChat
MOBI AGENT
RICOH Chatbot Service
LogicalMind TALK
SupportChatbot
Repl-AI
CS cloud
zendesk (Chat)
PKSHA Chatbot
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hachidori
hitobo
QA ENGINE
OfficeBot powered by ChatGPT API
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
Cogmo Attend
triplaチャットボット
チャネルトーク
My-ope office
qualva
AI-FAQボット
BOTCHAN EFO
anybot
DMMチャットブースト for HR
【2024年版】チャットボットおすすめ比較39選!初心者にもわかる選び方も紹介
【最新比較】ChatGPT 連携(搭載)チャットボットおすすめ9選!
<最新比較>CXツールおすすめ17選!Web接客の種類・選び方
【2024年版】AIチャットボット比較19選!おすすめ一覧・無料版も紹介
【最新比較】コールセンターにおすすめのチャットボット14選!
【最新比較】無料で導入できるおすすめチャットボット12選!
【2024年】カスタマーサクセスツールおすすめ31選を徹底比較!
【2024年版】おすすめのヘルプデスクツール27選を徹底比較!
【2024年版】離脱防止ポップアップツールおすすめ27選を比較!
【最新比較】おすすめのチャットシステム31選 | 選び方・デメリット
世間に数多く展開されているチャットボットの中から用途別に39ツールを徹底比較!各チャットボットの特徴や、メリット・デメリット、選定ポイントなど初心者でもわかりやすく比較しながらご紹介していきます。
チャットディーラーAI
GENIEE CHAT(EFOツール)
sinclo
Tebot
Revive
DECA カスタマーサポート
KUZEN-LINK
Collam
Bebot
TRAINA
TalkQA
talkappi
ObotAI
CAIWA Service Viii
Penglue
AIさくらさん
pluszeroのチャットボット
Cognigy
アンサーロボ
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
helpmeee!KEIKO
AnyChat
DMMチャットブースト for EC
iチャット
Kasanare
CB4-人事・総務
カルティチャット
MotionChat
MOBI AGENT
RICOH Chatbot Service
LogicalMind TALK
SupportChatbot
Repl-AI
CS cloud
zendesk (Chat)
PKSHA Chatbot
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hachidori
hitobo
QA ENGINE
OfficeBot powered by ChatGPT API
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
Cogmo Attend
triplaチャットボット
チャネルトーク
My-ope office
qualva
AI-FAQボット
BOTCHAN EFO
anybot
DMMチャットブースト for HR
ChatPlusを導入したところ、これまでコンタクトの取れなかった興味があるけど「ちょっと聞いてみたい」疑問を持った方へリーチできるようになり、お問い合わせの数は4倍に増えました。 またChatPlusでは自動応答で回答できるので、人手をかけず対応できるのも嬉しいです。 ユーザ別の訪問回数なども見ることができるので、今後はもう一歩進んだ運用方法なども考えていきたいと思っています。