起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > ChatPlus
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > ChatPlus
ChatPlusは、チャットプラス株式会社が開発・提供し既に250社以上の企業が導入しているチャットシステムです。JavaScriptのタグを埋め込むだけですぐに利用が可能で、カスタマーサポートに苦慮している企業にはうってつけのWeb接客ツールです。
わずか1分でIDを発行し、設定はJavaScriptのタグを配置するだけ。3分で利用開始可能
メールアドレス等取得のためポップアップを自動表示し、行動履歴に反映
ChatPlusでは、「チケット」としてサポート全体をトータルに管理が可能
Web接客ツールとして、Webサイト上で来訪者とリアルタイムにチャットできる機能はもちろんのこと、ファイルも同時に添付できます。
人がフレキシブルに対応できることが長所である反面、ティピカルなお問い合わせ等にも逐一応対が必要になり、人的な手間や労働力、コスト削減の点ではやや弱い面もあります。
初期費用0円で、月額1,500円から選べる多種の料金プランが用意されています。
あらゆる端末からアクセス可能。面倒な設定不要の優れた操作性です。
他のメール配信システムやSFA、CRM、ショッピングカードなどと連携することが可能。
このページの目次
ChatPlusを導入すると、リアルタイムに行えるチャット機能とユーザーや見込み客の詳細情報がすぐにわかる管理画面とによって、導入前と比べ概ね150%~300%もお問い合わせ数が増えているというデータがあります。
顧客満足度も20%増えていて、これは現場の管理コストや労力の軽減をする様々な合理的機能をChatPlusが持っているからに他なりません。
「チケットが解決されてから24時間後に、フィードバックメールを送信する。」というチェック機能によって、常に応対サービスの改善と進化へダイレクトにフィードバックされているからです。
顧客満足度を調査
ChatPlusでは、チャットの受付画面をはじめ配色やロゴの配置、ウインドウの文言に至るまで、チャットを利用するユーザーが使いやすいようにフレキシブルに対応できるカスタマイズ機能が充実しています。
特にプログラミングの知識のないユーザーであっても、チャットボットの挙動やフォントの変更、イメージマップの追加やフォーム受付を自社風に簡単に変えられます。
インターフェイスの細かいバージョンアップも随時図られており、ここでもユーザーの意見や要望をどんどん取り入れてフィードバックするスタイルが活かされています。
その結果、常に進化を続け、ユーザーが使いやすいチャット機能に変容していく仕様となっています。
チャット画面をカスタマイズ
ChatPlusは運営者側であれば、訪問者とのチャット中に訪問者が入力している途中の内容も管理画面から確認することができます。
運営者側は、訪問者のお問合せや質問の主旨を先回りして予見し、適切な回答をスピーディーに用意できるメリットがあります。
さらに、管理画面上では随時訪問者の詳しい情報がリアルタイムで表示されます。
訪問者(ユーザー)がどのような企業に所属して、どのような業務に携わっているのかを瞬時に知ることも可能です。
リアルタイムでユーザーの詳細かつ奥行きのある情報がわかり、訪問者の要望に対するサポートが格段にやりやすくなるのに加えて、新規の顧客獲得の成功率も上がります。
訪問者の入力途中で回答を準備
管理画面では訪問者の詳細情報が歴然
ChatPlusは初期費用0円で、ミニマムプラン(年契約)であれば月額1,500円で始めることができます。
この他、ユーザーの規模や利用機会に応じて合致するプランが数種類用意されています。
また、有償のオプションもフレキシブルに対応可能です。
10日間の無料トライアルコースもあるので、まずは試してみるのがオススメです。
ChatPlusからの問合せ件数も徐々に増えてきて、安定した利益を確保しています。加えてチャット経由の問合せ獲得単価はリスティング広告の獲得単価の1/10程度に抑えられています。 メールや電話のお問合せ企業様に比べ、チャット問合せのお客様はスピーディーに受注まで至っていると感じています。
※「ChatPlus」公式HP参照
不動産業
2人〜10人
弊社はスタッフ5名で運営している賃貸不動産仲介サービス企業です。スタッフ間の連係を高めるためにChat Plusを利用しました。
少ないスタッフ間での連携面を高めるためには、有効なツールの活用が必要となります。弊社では、事務所のスペースが狭く、活動はできるだけ個々で行うスタイルをとっており、出先のことが多いため、外部サービスを利用することが多く、その時Chat Plusを利用しました。
今回は、実験的にChat Plusを利用したのですが、実際に使ってみての意見をスタッフから集めたところ、外部ツールとの連携など、活用すべきシーンがそれほどなかったので継続使用には至りませんでしたが、基本的には問題なく使えていたと思います。スタッフとの連携を高めるという用途でしたらおすすめします。
煩雑で、速度と確度がより求められる現代だからこそ、顧客管理や見込み客を成約に導くための費用対効果を挙げられるか否かは企業の行く末を決めるといっても言い過ぎではありません。
ChatPlusは、Web接客ツールの強みを最大限に生かした強力なビジネスツールだと言えます。
使いやすさの点でも、優良顧客の獲得率アップの観点からも申し分のない相棒になり得るでしょう。
画像出典元:「ChatPlus」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。
ChatPlusを導入したところ、これまでコンタクトの取れなかった興味があるけど「ちょっと聞いてみたい」疑問を持った方へリーチできるようになり、お問い合わせの数は4倍に増えました。 またChatPlusでは自動応答で回答できるので、人手をかけず対応できるのも嬉しいです。 ユーザ別の訪問回数なども見ることができるので、今後はもう一歩進んだ運用方法なども考えていきたいと思っています。