sAI Chat

3.9(14件)

大規模データは不要、導入時から高精度な点が魅力

「sAI Chat」は、問い合わせ領域に強みを持つAIチャットボットです。
独自開発のAIが少ないデータからでも学習を可能にし、導入初期から精度95%以上の回答品質を提供することが可能です。

導入前のデータ整備や設計が手厚いため、初期費用の負担をネックに感じるユーザーもいるようですが、使えば使うほど賢くなっていく点を評価する声も多く聞かれるので、利用方法によっては、長い目でみて使い続けやすいツールとなるでしょう。

大規模データは不要、導入時から高精度な点が魅力

「sAI Chat」は、問い合わせ領域に強みを持つAIチャットボットです。
独自開発のAIが少ないデータからでも学習を可能にし、導入初期から精度95%以上の回答品質を提供することが可能です。

導入前のデータ整備や設計が手厚いため、初期費用の負担をネックに感じるユーザーもいるようですが、使えば使うほど賢くなっていく点を評価する声も多く聞かれるので、利用方法によっては、長い目でみて使い続けやすいツールとなるでしょう。

執筆: 編集部

記事更新日: 2024/10/11

カスタマーレビュー

3.9(14件)

星5つ

43%

星4つ

36%

星3つ

14%

星2つ

7%

星1つ

0%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

そもそもチャットボットとは?

チャットボットとは、テキストや音声を通じて会話を自動的に行うプログラムのことです。

チャットボットの分類

チャットボットの性能面では、AIの搭載があるのかないのかで大きく異なります。AIの搭載がある場合は、AIの学習効率が高いため使うほど賢くなり、質問応対の精度が上がり、自己解決率が継続的に向上します。

また、AIエンジンが自社開発であるか他社開発であるかという分類もあります。

自社開発の場合、チャットボットの強みは、運営会社側がAIのロジックを把握して精度を高めるサポートをできるという点にあります。

他方、他社開発型の場合、AIの精度を向上させる方法を運営会社側からサポートすることが難しくなってしまいます。

チャットボットの用途

チャットボットそのものの用途としては、「社内と社外の問い合わせの応対」、「マーケティング支援」、「業界・業種特化型の応対支援」の3種類があります。

この中で「sAI chat」は特に「社内と社外の問い合わせの応対」の問題解決に適しています

というのも、問い合わせの際には多言語で多様な表現の質問がされることが想定されますが、その際には表現の揺らぎなどが起こり得ます。

そういった場合にも、AI搭載型のチャットボットであればより自然な会話にも対応できます。

特に、社内ヘルプデスク対応コールセンターのような外部顧客対応です。そのため「sAI chat」を使用することで以下のような課題が解決されます。

  • 顧客からの問い合わせの削減
  • 社員からの問い合わせの削減
  • 接客要素を含む問い合わせ対応

これらの問題を抱えている企業はぜひsAI chatの導入を検討して見てください

sAI Chat の特徴3つ

「sAI chat」は、自社開発のAIエンジンを用いた自動・半自動対応のハイブリッド型チャットボットです。ユーザーの「話し言葉」を素早く理解し最適な回答を自動で返答したりオペレーターに提示します。

他のチャットボットと比較して特に目立つのが以下の特徴です。

1.優れたAIによる高度な対応が可能

「sAI chat」は、FAQデータが必要なく少ない教師データでも、自社開発AIを使用しているため最初から賢いAIを利用できます。

そのため、人間らしい自然な会話にも対応できます。また、質問文に対してサジェスト機能が付いているため高速回答が可能です。

 

2. 使いやすさが抜群

管理画面が使いやすい点も「sAI chat」の強みです。FAQのメンテナンス時にも、わかりやすい管理画面であるため初心者にとってもストレスが少ないです。

また、自動と半自動、半自動有人対応ができるため、チャットボットで対応しきれなかった部分もスムーズに有人対応に切り替えることができるため使いやすさは抜群です。

3.導入ハードルが低い

FAQのメンテナンスに、一切プログラミングスキルが必要ないため、初心者にも使いやすいチャットとなっています。また、初期FAQデータが必要ないため、データに乏しい企業でも簡単に導入することができます。

sAI Chatのデメリット2つ

1. 初期費用が30〜100万程度かかる

費用が上記のように高めではあるため、自社の課題を明確化させ導入で本当に課題解決できるのか検証する必要があります。

しかし、サイシード社では綿密なカウンセリングもあるため自社に最適な活用をすれば問題ありません。

2. 顧客対応のスクリプトが数パターンしかない場合、過度な性能である

sAI chatは複雑な質問と回答のチャットに適しているため、質問と回答のパターンが単純である場合、適さないので注意が必要です。

sAI Chat の導入事例

LINE公式アカウントとsAI chatの活用で就職支援をより迅速に!
埼玉大学

LINE公式アカウントとsAI chatの活用によって、イベント告知類のリーチ率も上がり、業務効率化のみならず学生との密接なコミュニケーションが可能になりました!このように、複雑なやり取りにも適切に対応できる点がsAI chatの魅力だと思います!

既存顧客にLINEへ引っ越しの提案をし、リピート率を上げる効果的なアプローチを紹介!
海原不動産

顧客の属性や要望を任意のタグとして管理し、そのタグを用いたセグメント別配信によって、より有益な情報だけを送ることに成功しました。その結果、顧客に嫌われずにメッセージを送ることができるようになり、顧客満足度を向上させることができました!

一人一人に合わせたメッセージによって新たなマーケティングを実現し、新規顧客開拓に成功!
オクラホマ化粧品

若年層からの支持率が下がっていましたがLINEを使った一人一人に合わせたチャットを行うという新しいマーケティング手法もサイシード社(サイチャットの運営会社)と考案して、顧客の有料化率を向上させることができました。

*「sAI Chat」公式HP参照

まとめ

この記事では「sAI Chat(サイチャット)」の特徴・評判・料金を解説しました。

社内ヘルプデスクやコールセンターでの対応によるコストを抑えたいと考えている場合で、初期費用をかけることができるならば「sAI chat」をオススメします!

AIの技術進歩は著しく、導入後にも手厚いサポートが受けられることは大きなメリットであるため長期的に見ればコストもそこまで高くはなくなってくるでしょう。

画像出典元:「sAI Chat」公式HP

sAI Chatの料金プラン


大きく3つのプランに分かれており、FAQシステム、カスタマーサポートや運用コンサルの有無が変わります。

それぞれの金額詳細はお問い合わせが必要です。

実際に利用したユーザーにヒアリングしたところでは、初期費用30万円~100万円程度月額料金は10万円前後~30万程度で利用している方が多いようです。

ユーザーからは次のような声も聞かれました。

商社

51〜100人

 

初期費用が高いのがハードルだった

【初期費用50~100万円で利用】

とにかく初期費用が非常に高いです。導入するまでに大きなハードルになりました。システムに関する不満や不便はとくになく、使う側がポジティブに考えれば済む程度と思っています。24時間体制で顧客にサポートやサービスを行うために利用したのですが、顧客の取り逃がしを減らすことができました。


費用が高いと感じていながらも、その効果を実感できれば納得感が出てくる傾向もあるようです。

また、追加費用については次のようなコメントもありました。

通信

251〜500人

 

機能追加の度にコストがかかる

【初期費用50万円・月額費用25万円で利用】

機能を追加する度に別途費用がかかってしまいました。利用できる機能は豊富なものの、セキュリティ強化のために機能を追加しようとしたところ、10万円近く別途支払うことになりました。システムの継続使用にも支障が出てしまい不便だと感じました。

導入前の見積もりの際には、将来にわたっての必要機能をしっかり検討して試算する必要があるでしょう。

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名

sAI Chatのレビュー一覧

全14件
投稿日: 2021/05/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

社内のノウハウを一元化かつ検索しやすくなり業務効率UP!

利用にかけた費用

月額費用 15万円

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内の質問掲示板として使用しました。関連キーワードを入れると、よくある質問を自動的に提案してくれるので業務効率アップにつながりました。

不便だと感じた点を教えてください。

AIチャットボットと言いながら、最初の設定に労力がかかります。そのため、システム導入には専属で人をアサインする必要があると思います。また、高齢の社員が慣れるまでには時間を要しました。それ以外は、利用していて不満はありません。

外部連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携は実施しませんでした。

ただし、設定内容などをExcel出力できるだ、連携しやすいのではと考えます。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員1000人規模以上であれば、大きく効果が得られると思います。社内のノウハウを一元化かつ検索しやすくしてくれるため、仕事のスピードを上げられました。

投稿日: 2021/05/20

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
製造
職種
非公開
従業員
1001人以上

人手不足に悩む企業におすすめ

利用にかけた費用

イニシャルコスト50万円、月額料金25万円

使いやすいと感じた点を教えてください。

我が社にはIT推進本部という部署があって、社内ネットワークの設定やパソコントラブルへの対応のために設置しました。

よくある問い合わせと回答例から、適切な回答を導き出してくれるので助かります。このおかげでIT推進本部の業務も大幅に減り、残業も減ったので、人件費の削減につながっています。

不便だと感じた点を教えてください。

特にありません。

外部連携はしやすいと感じましたか?

各種ソーシャルネットワークとの連携が可能でした。多くの社員が使用しているSNSなので、社員も問い合わせがしやすくなったようです。

他の会社にもおすすめしますか?

人手不足に悩む企業におすすめしたいです。

私の会社もそうでしたが、何度にもわたるリストラが実施され、今は、極端な人手不足に悩まされています。自動化できるものは自動化したい会社は、使ってみてほしいです。

投稿日: 2021/05/20

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

AIを搭載していても全ての質問に回答できるわけではない

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内におけるパソコンのトラブルや対処法などの問い合わせで使っています。担当部署のSEの人数が少ないため、もっと効率的に対応したいと思って導入を決めました。

基本的な質問には対応できるので、その分の手間が省けた点が良かったです。

不便だと感じた点を教えてください。

基本的な質問には答えられるのですが、AIを搭載しているからといって全ての質問に回答できるわけではないところが残念です。特に、レアケースの質問には答えられません。複数の質問に対応できないところも困ります。実際は、複数の質問をされるケースが多いです。速やかに解決するために、改善の余地があると感じています。

他の会社にもおすすめしますか?

イレギュラーな質問や、複数の質問に対応する手間は軽減されませんが、基本的な質問に対してだけでも手間を省力化したい会社には向いていると思います。

ページトップへ