起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > Collam
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > Collam
カスタマーサポートに時間を割けない企業におすすめです。
一般的なAIチャットボットと異なり、質問に対する答えを登録する『シナリオ登録作業』が不要なため、導入負担が少ないです。
有人チャット機能がついているため、AIが回答できない案件にも対応できます。また、独自の言語処理エンジンにより、お客様からの様々な言い回しの質問にも対応可能です。
機能とサポートがしっかりしている分、他のチャットボットと比較して、運用コストは高め。
AI対応から有人対応に切り替えた際、チャットボットとお客様の会話履歴が表示されます。オペレーターはスムーズにお客様対応を引き継ぐことができます。
「Collam」はMicrosoft Azure上でPaaSとして提供されています。また、曖昧な質問に対し複数の回答候補を自動提示する機能が実装されているため、導入開始時のシナリオ登録作業が不要です。
セキュリティ対策はしっかりしており、ゆうちょ銀行などの金融機関も「Collam」を導入しています。
オプションとして、「Collam」導入後のチューニング作業を委託することが可能です。
このページの目次
「Collam」は導入時のサポートが充実しています。
導入時は、80%以上の回答精度になるまでチューニングをしてもらえます。
安定した経営基盤
また、運用基盤はMicrosoft Azure(PaaS)のため、セキュリティ基準も高くなっており、しっかりデータ保護することが可能です。
ゆうちょ銀行や千葉興業銀行、佐賀銀行などの金融機関も「Collam」を導入しているなど、「Collam」のセキュリティに対する信頼は高いと言えます。
機能だけではなく、サポート体制やセキュリティの安心感も「Collam」の特徴
加えて、「Collam」を提供している株式会社JSOLはNTTデータの連結子会社。
組織基盤もしっかりしているため、突然サービスが終了されるなどの心配も無用です。
サービス提供も安定しているため、顧客満足度に直結するチャットボットを任せる先としては安心でしょう。
詳細はお問い合わせをする必要があります。
「Collam」公式HP参照
現在導入しているAIチャットボットの機能に満足していない企業にとって、「Collam」はオススメです。
「Collam」は回答精度の改善もしやすく、基本的な『よくある質問に対する答え』を作成すれば、ゆらぎ生成辞書により、同じ意味で異なる表現の回答も自動生成してくれます。
そのため、運用負荷も軽減されるという大きなメリットがあります。
また、サポート体制やセキュリティもしっかりしているので、初めてAIチャットボット機能を導入する企業にもオススメです。
社内にチャットボットを開発する人材がいなくても、「Collam」であれば株式会社JSOLのサポートの元、確実にチャットボットを導入することができます。
画像出典元:「Collam」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
チャットディーラー
Chamo
sinclo
SYNALIO
Bebot
anybot
RICOH Chatbot Service
LogicalMind TALK
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
MOBI AGENT
Virtual Agent
TalkQA
TRAINA
My-ope office
talkappi
ObotAI
CAIWA Service Viii
Penglue
アンサーロボ
pluszeroのチャットボット
qualva
triplaチャットボット
チャネルトーク
hachidori
CS cloud
hitTO
zendesk (Chat)
BEDORE
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hitobo
Repl-AI
SupportChatbot
QA ENGINE
AI.BiS
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
Cogmo Attend
Revive
Collamはどこに手を加えれば正答率が改善するかが明確でした。FAQの分類キーワードであるトピックレベルを調整し、想定される質問候補を提示しやすくできます。また、様々な言い回しに対応したFAQを自動生成できるゆらぎ生成辞書を整備することで、正答率が段階的に上がっていきました」