「AI-FAQボット」は、事前学習不要のAI搭載型チャットボットです。質問と回答のデータはExcelで管理できるため、専門知識がなくても簡単に導入・運用が行えます。特許取得の機能で言葉の揺れを自動で学習し、使用するごとに回答の精度とスピードがアップします。
「AI-FAQボット」は、事前学習不要のAI搭載型チャットボットです。質問と回答のデータはExcelで管理できるため、専門知識がなくても簡単に導入・運用が行えます。特許取得の機能で言葉の揺れを自動で学習し、使用するごとに回答の精度とスピードがアップします。
このページの目次
「AI-FAQボット」はAI(人工知能)を搭載したチャットボットです。通常AI型のチャットボットは、ユーザーからの質問を正しく解釈できるように、導入までに莫大なデータを学習させる必要があります。
しかし「AI-FAQボット」は、AI型チャットボットでありながら、事前の学習を行う必要は一切ありません。Excelで作成した質問・回答のQAデータを用意するだけで始められるため、稼働前の準備にかける時間や労力を大幅にカットできます。
その上、QAデータの管理は、すべてExcelで行えるので、専門知識を持つAI専任者がいなくても、定期メンテナンスが簡単に実施できます。
ただし、QAデータは一問一答形式で登録するため、特定の質問を細かく分岐させることは不得手です。
例えばユーザーから『手続き方法』という質問があった場合、『新規手続き』『登録変更の手続き』『解約手続き』など、さまざまな状況が考えられます。そのため、あらゆるパターンを考慮してQAデータを作成しなくてはなりません。
また「AI-FAQボット」は、『言葉の揺れの自動学習』という特許を取得した機能を備えています。
この機能は、ユーザーの言葉の揺れや、QAデータに未登録の単語を自動的にとらえて学習し、次回以降はスムーズに回答できるように精度を上げていく機能です。何も行わなくても自ら回答精度を改善してくれるので、最低限のメンテナンスのみで運用できます。
「AI-FAQボット」は、WEBサイトや社内ポータルサイトだけではなく、direct、Slack、Teamsなどのビジネスチャットや、Garoon、desknet's NEOなど、利用中のグループウェアとの連携が可能です。
日頃から使用しているシステムと「AI-FAQボット」が一元化されるため、従業員は効率よく知りたい情報を得ることができます。
また、スマートフォンからアクセスできるので、外出先で情報が必要になった場合も、簡単に「AI-FAQボット」に質問できます。
「AI-FAQボット」は、チャットボットのカラーや、テキストのカスタマイズが可能で、設置するWEBサイトに調和させたり、企業のカラーを打ちだしたりと、自由にデザインを行うことができます。
オプションでキャラクターのカスタマイズが行えるので、親近感の沸くデザインに変更することもできます。
チャットボットを設置して効果を上げるには、ユーザーの質問に対して正確に回答するだけではなく、いかに利用してもらえるかが大切です。
オリジナルキャラクターを採用すれば、ユーザーの目に留まりやすくなるだけではなく、チャットボットに親しみやすさを持ってもらえるようになり、利用率の向上にもつながるでしょう。
*「AI-FAQボット」公式HP参照
この記事では「AI-FAQボット」の特徴・評判・料金を解説しました。
専門知識が不要で、Excelで管理できる「AI-FAQボット」は、AI搭載型チャットボットを導入したものの、うまく運用ができなくて悩んでいる企業におすすめのチャットボットです。導入後も最低限のメンテナンスで運用が行えるようになります。
社内・社外を問わず使用できるので、総務や社内ヘルプデスク、サポート窓口やコールセンターなど、問い合わせ内容が多岐に渡る業務で活用すれば、担当者の業務負荷が軽減されるでしょう。
また、日常的に使っているビジネスチャットやグループウェアと連携も行えるので、利便性を向上させたい企業にもふさわしいチャットボットです。
30日間無料のトライアルが用意されているので、実際に試してみてはいかがでしょうか。
画像出典元:「AI-FAQボット」公式HP
SaaS版は初期費用は無料です。
月額費用は、QA数100問までの場合30,000円で、100問増えるごとに10,000円追加されます。年間一括払いの場合は10ヶ月分の料金で利用可能です。
オンプレミス版はお問い合わせをする必要があります。
30日間、QA数100問まで無料でトライアルが可能です。(料金はすべて税別)
オプションは上記の通りです。
初期費用は不明。月額費用は5万円。料金プランは201~300問までのプラン。
2021年12月~2022年4月現在も利用中
チャットポットが問い合わせに対応していく中で日々言葉を覚えられるようになるところです。
・質問の種類を正確に汲み取って効率よく回答を導き出せる点です。
・抽象的な問い合わせでも、チャットポットが追加で質問をするなどしてお客様が具体的に何を聞きたいのか質問の種類を的確に判断して回答を3分程度で行えたので、助かりました。
・敬語が不自然な時があります。
・時折「ありがとうございましたです」など敬語の表現が不自然で読みにくくなってしまう箇所が生じることがあったので、不便さを感じました。
Excelと連携して、数十問以上の問い合わせが多い質問と回答を5分以内で取り込めたので、連携しやすかったです。
おすすめします。Excelがあれば自社サイトなどに寄せられる問い合わせへの対応をAIに覚えさせて自動で対応してもらえるようになります。
世間に数多く展開されているチャットボットの中から用途別に39ツールを徹底比較!各チャットボットの特徴や、メリット・デメリット、選定ポイントなど初心者でもわかりやすく比較しながらご紹介していきます。
チャットディーラーAI
GENIEE CHAT(EFOツール)
sinclo
Tebot
Revive
DECA カスタマーサポート
KUZEN-LINK
Collam
Bebot
TRAINA
TalkQA
talkappi
ObotAI
CAIWA Service Viii
Penglue
AIさくらさん
pluszeroのチャットボット
Cognigy
アンサーロボ
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
helpmeee!KEIKO
AnyChat
DMMチャットブースト for EC
iチャット
Kasanare
CB4-人事・総務
カルティチャット
MotionChat
MOBI AGENT
RICOH Chatbot Service
LogicalMind TALK
SupportChatbot
Repl-AI
ChatPlus
CS cloud
zendesk (Chat)
PKSHA Chatbot
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hachidori
hitobo
QA ENGINE
OfficeBot powered by ChatGPT API
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
Cogmo Attend
triplaチャットボット
チャネルトーク
My-ope office
qualva
BOTCHAN EFO
anybot
DMMチャットブースト for HR
世間に数多く展開されているチャットボットの中から用途別に39ツールを徹底比較!各チャットボットの特徴や、メリット・デメリット、選定ポイントなど初心者でもわかりやすく比較しながらご紹介していきます。
チャットディーラーAI
GENIEE CHAT(EFOツール)
sinclo
Tebot
Revive
DECA カスタマーサポート
KUZEN-LINK
Collam
Bebot
TRAINA
TalkQA
talkappi
ObotAI
CAIWA Service Viii
Penglue
AIさくらさん
pluszeroのチャットボット
Cognigy
アンサーロボ
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
helpmeee!KEIKO
AnyChat
DMMチャットブースト for EC
iチャット
Kasanare
CB4-人事・総務
カルティチャット
MotionChat
MOBI AGENT
RICOH Chatbot Service
LogicalMind TALK
SupportChatbot
Repl-AI
ChatPlus
CS cloud
zendesk (Chat)
PKSHA Chatbot
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hachidori
hitobo
QA ENGINE
OfficeBot powered by ChatGPT API
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
Cogmo Attend
triplaチャットボット
チャネルトーク
My-ope office
qualva
BOTCHAN EFO
anybot
DMMチャットブースト for HR
「AI-FAQボット」のFAQはExcelのみで管理できるため、データの入力はとても簡単です。「AI-FAQボット」の管理ツールを開きながらExcelを開き、同時に更新、編集できるのも便利です。