起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > BOTCHAN EFO
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > BOTCHAN EFO
BOTCHAN EFOはチャット型のUIで、一問一答形式のコミュニケーションを実現する「チャットフォーム」です。
平均CVR改善率は130%。従来の縦長な入力フォームやページ遷移などによるストレスを軽減して、CVRを最大化することが可能です。
項目ごとの離脱率の分析も可能なため、効率的に数値改善施策を打てるという点も大きなメリット!
初めて利用する場合や、他社サービスからの乗り換えを考えている企業でも、独自のノウハウと累計500社以上のBOTCHAN導入実績を持つカスタマーサクセスチームによって、マーケティング効果最大化を全面サポートしてもらえるので安心です。
ユーザーはチャット形式で気軽にフォームの入力が行えるため、入力完了率向上に効果があります。500社以上の導入実績があり、CV改善率は平均130%、外部連携にも強いなどコスパに優れています。
効果的にCV率を向上させるには、シナリオのメンテナンスが必要です。
初期費用0円、月額10,000円~の低コストで利用できます。無料トライアルは30日間あるのでじっくりお試し利用することができます。
チャットボットUIを採用。ユーザーはストレスを感じることなく、チャットの質問に沿って回答していくだけで、簡単にフォーム入力を完了できます。
SalesforceなどのCRMツールや、GoogleAnalyticsなどのアクセス解析ツールなど、さまざまな外部ツールとの連携が可能です。
このページの目次
「BOTCHAN EFO」の最大の特徴は、ユーザーが離脱しにくいチャット形式を採用しているという点です。
従来のフォームは縦長になりやすく、入力項目のボリュームが多いように見えます。
そのため、ユーザーはフォームを一目見ただけで「入力項目が多くて面倒だ」と煩わしさを感じ、そのまま離脱してしまうケースも少なくありません。
対して「BOTCHAN EFO」は、一問一答のチャットボットをフォームとして活用することにより、通常のフォームよりも入力が手軽に感じられるので、ユーザーの途中離脱を防ぐことができます。
さらに、「BOTCHAN EFO」は入力補助や入力復元機能を備えています。
例えば、メールアドレスの項目では、アットマーク以降に入るドメインを予測表示させたり、2度目の入力時には前回の入力情報を表示させたりと、入力時にストレスを感じないようユーザーをサポートしてくれます。
導入までに数日間かかるEFOツールが多い中、「BOTCHAN EFO」は最短10秒で設置が可能です。
「BOTCHAN EFO」はシナリオ型のチャットボットのため、ユーザーへの質問や回答などのシナリオをあらかじめ準備する必要があります。
他社サービスでチャットボットを利用する場合は、通常シナリオの作成には多くの時間がかかりますが、「BOTCHAN EFO」は、チャットボットを自動で生成し、シナリオ設計を行ってくれるという点も大きなメリットといえるでしょう。
生成されたチャットボットは、所定のタグをサイトに埋め込むだけで設置できるため、短時間でEFO対策を始めることができます。
また、「BOTCHAN EFO」では、これまでの導入実績データをもとに、最も効果的なチャットフォームのデザインテンプレートを開発しています。
会員登録や資料請求など、目的やCV内容に合わせた複数のテンプレートが用意されているので、初めて利用する企業でも安心して運用できます。
EFOツール導入後は定期的に効果検証を行い、より良いフォームへ改善していく必要がありますが、「BOTCHAN EFO」はユーザーの行動に基づいた詳細な分析によりフォームの改善を行うことができます。
「BOTCHAN EFO」は前述の通り一問一答形式のフォームであるため、ユーザーがどの設問で離脱したか分かりやすくなっています。
項目ごとの回答率や回答内容が記録されることにより、離脱率の高い設問について適切に修正が行えるため、ユーザーニーズに合致したフォームへと改善していくことができます。
またProプラン以上のプランを利用すれば、ABテストを実施できます。
ABテストとは、シナリオやチャットのデザインが違うチャットボットを2つ用意し、どちらのパターンが効果的なのかを検証するテストです。
比較してより効果的なチャットボットを採用すれば、さらなるCV率アップにつながります。
「BOTCHAN EFO」はSFA/CRMや計測ツールなど、さまざまな外部ツールとの連携が可能です。
『Salesforce』や『Synergy!』などのツールと連携すると、フォーム入力完了と同時に、その内容が自動でCRMツールに登録されるため、顧客管理が簡単に行えるようになります。
EFO対策の効果測定をさらに強化したい場合は、『AD EBiS』と連携すれば、CVしたユーザーのデータを多様な視点から分析することも可能です。
また、『GMO後払い』などの決済代行サービスと連携すれば、チャットボット内で商品の購入から決済までシームレスに行えるため、ユーザーの手間を省くことでCV数の向上が期待できるでしょう。
このように自社の目的に合わせて外部ツールの連携を行うことで、フォーム改善ツール以外にも活用シーンの幅が広がるというのも、「BOTCHAN EFO」ならではの特徴です。
BOTCHAN EFOでは、全機能を無料で試すことができる30日間無料トライアルを用意しています。
自社に合うサービスなのか、気になった方はぜひ試してみてください。
今までご紹介してきたBOTCHAN EFOは自社でシナリオを作成・運用を実施するプランになりますが、「シナリオ作成から運用まで全ておまかせしたい!」という場合には、「BOTCHAN EFO Premium」というサービスが利用できます。
BOTCHAN EFOと比較した特徴としては、以下の通りです。
シナリオ作成
これまで蓄積されたデジタルマーケティングのデータをもとに、各業界やサービスに合わせた最適なシナリオを作成してもらえます。
シナリオ改善
ユーザーの回答率や回答内容のデータをもとに、カスタマーサクセスチームがCVRを効率的に改善するためのサポート支援を提供。
カスタマイズ
チャット内のシナリオ変更などは、管理画面から直感的な操作で実施することできます。
BOTCHAN EFO Premiumは、従量課金制となっているため、スモールスタートを考えている企業でも導入しやすいでしょう。
BOTCHAN EFOとEFO Premiumについてもっと詳しく知りたい方は以下資料の22ページ目以降をご確認ください。
【BOTCHAN EFOの料金プラン】
以下の通り3つのプランから選択できます。
Pro | Standard | Minimum | |
月額費用 | 30,000円 | 20,000円 | 10,000円 |
テンプレートからの シナリオ作成 |
◎ | ◎ | ◎ |
メール送信設定 | ◎ | ◎ | ◎ |
デザイン設定 | ◎ | ◎ | ◎ |
条件による シナリオ分岐 |
◎ | ◎ | × |
API連携 | ◎ | × | × |
ABテスト | ◎ | × | × |
アクティブボット数 | 5ボット | 3ボット | 1ボット |
【BOTCHAN EFO Premiumの料金プラン】
CV数 | 料金 |
0~500CV | 50,000円 |
501~1,000CV | 100,000円 |
1,001~3,000CV | 250,000円 |
3,001~5,000CV | 500,000円 |
※5,000CV以上については見積もりが必要です。
詳しくは以下資料の25ページ目をご確認ください。
正直チャットボットを設置するだけで、そんなに変わるのかな?と思っていました。ただ、弊社としては「可能性を感じる施策はとりあえず試してみよう」って気持ちでまずは設置してみることにしました。 資料請求数は「BOTCHAN」の導入前と比べると162%増えました。もちろん、外的要因や他の施策も影響あると思いますが、結果的に、月間での資料請求数が歴代最高の月も作ることができました。
サイトのHTMLにスクリプトタグを1行加えるだけなので、記憶に残っていないくらい簡単でした。また、導入後の使い勝手も非常にいいですね。管理画面で、シナリオの書き換えやアイコンの変更などの作業がしやすく、感覚で使いこなせるUIだと感じています。
この記事では「BOTCHAN EFO」の特徴・評判・料金を解説しました。
EFO対策を実施しても、サイトのCV数が上がらず悩んでいる企業に「BOTCHAN EFO」はおすすめです。
従来のEFOツールとは違い、チャットによるフォームでユーザーの離脱を防ぐことにより、CV率の改善効果を上げることができます。
また、最短10秒で設置できるだけでなく、詳細な分析結果で離脱した設問の洗い出しが簡単なため、EFO対策を急務としている企業でもフォームの改善施策をスピーディーに行うことができます。
全機能が使用できる無料トライアル(30日間)を提供しています。
初めて導入を検討している企業はまずはお試し利用をしてみてはいかがでしょうか。
資料請求リストに追加する
画像出典元:「BOTCHAN EFO」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
チャットディーラー
sinclo
SYNALIO
TalkQA
LogicalMind TALK
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
MOBI AGENT
Collam
Virtual Agent
Bebot
TRAINA
ObotAI
talkappi
anybot
CAIWA Service Viii
Penglue
Cognigy
アンサーロボ
pluszeroのチャットボット
Revive
DMMチャットブースト for EC
RICOH Chatbot Service
qualva
AI-FAQボット
SupportChatbot
CS cloud
zendesk (Chat)
BEDORE
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hachidori
hitobo
QA ENGINE
Repl-AI
AI.BiS
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
Cogmo Attend
triplaチャットボット
チャネルトーク
My-ope office
Kasanare
10代の高校生がチャット形式で情報のやり取りをするというのは、普段LINEやインスタグラムのDMなどで慣れ親しんでいると思うんです。学生さんたちにとって、自然で手軽な入力フォームになることを意識して設置しました。少しずつ運用を続けるなかで安定して数値が出てくるようになり、いまでは学生さんと私たちにとって、大事なオンラインでの窓口になっています。