起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > AnyChat
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > AnyChat
チャットを通じたコミュニケーションで顧客エンゲージメントを強化
「AnyChat」は、チャットを通じて購買販路を広げる、会話型コマースプラットフォーム。
顧客一人ひとりに最適化されたチャットを活用することで、顧客の購買意欲をかき立てます。
顧客の購買ルートが多様化している昨今、「顧客にパーソナルな購入体験を提供できるかどうか」は非常に重要です。
「AnyChat」は、顧客とのコミュニケーションを深化させて、顧客のリピーター率アップ・ファン化につなげたい企業におすすめです。
Botによる自動応答やコンテンツの自動配信など、顧客ごとにCXをカスタマイズできる機能が豊富なので顧客目線でサービスを提供できます。
AnyChat導入後は、定期的な振り返りと改善が必要です。顧客ニーズの最適化の精度が落ちると、導入効果を得にくくなる恐れがあります。
顧客をファン化させるための機能が豊富です。カスタマーサポートも自動化でき、問合せ管理の負担も軽減できます。
顧客の購買履歴や会話データを一元管理・可視化可能です。必要な情報へのリーチが容易になります。
EC及びD2C領域を中心に展開するAnyMind Group株式会社による質の高いサポートを受けられます。
このページの目次
AnyChatには定期的なメッセージ配信を自動化する機能や、注文完了・発送完了をLINEで自動通知する機能、再入荷のお知らせ機能などがあります。
このほか顧客の購買履歴や会話データを一元管理する機能もあり、カスタマーコミュニケーションから顧客管理まで、あらゆる工程を効率化・最適化することが可能です。
豊富な機能でCXを向上
コミュニケーション設計からLINE運用の戦略策定まで、D2C領域に強いAnyMind Groupのサポートを受けられます。
顧客心理を知り尽くしたスタッフが、ブランドイメージに即した言葉や文章を設定し、顧客とのコミュニケーションを深化。
EC販売では難しいといわれる「顧客ごとに最適化された購買体験」を提供し、顧客のファン化を促進します。
対面販売のような質の高い購入体験を提供
チャットの設置により、24時間のサポート対応や問合せ管理を実現できます。
カスタマーサポートの入口が多様化し、見込み顧客との接触チャンスを逃しません。
またサポートの自動化により省人化を実現することで、人的コストの削減も期待できます。
顧客はサポートやFAQにアクセスしやすくなる
AnyChatの導入により、ECサイトやInstagram・LINEなどのチャットと自動接続が可能です。
購入履歴・会話データなどを取り込むことで、顧客一人ひとりの詳細な情報・状況を把握。
顧客の好み・ニーズにマッチした提案や情報発信がかなうのはもちろん、アプローチに最適なタイミングも逃しません。
SNSとECサイトの連携でデータを取り込み
AnyChatの顧客管理アプローチの精度を維持するためには、定期的な振り返りと改善が必要です。
顧客の心理やニーズ、市場のトレンドは、刻一刻と変化します。
「ただAnyChatを導入するだけ」では、チャットコマースのメリットを享受しにくいかもしれません。
AnyChatを活用するには、LINE公式アカウントの運用権限を取得し、AnyChatと連携させなければなりません。
AnyChatの利用料とは別に、ユーザー企業はLINE公式アカウントの費用を負担する必要があります。
フリープラン | ライトプラン | スタンダードプラン | |
月額固定費(税別) | 0円 | 5,000円 | 15,000円 |
無料メッセージ通数 | 1,000通 | 15,000通 | 45,000通 |
追加メッセージ料金 (税別) |
不可 | 5円 | ~3円 |
CXの向上や販路拡大について、課題を感じていました。さまざまな手法を検討した後、AnyChatを導入することに。導入後は、Shopify Flowを活用したLINEオートメーション配信やLINE限定のクーポンの配布など、顧客のCX向上につながるさまざまな施策が可能となりました。現在のところLINE経由のCVRは3.8%を達成し、購買全体の36%がLINE経由です。AnyChatの導入により、販売ルートを大幅に拡大できたと実感しています。
ショップを立ち上げたばかりで、総合的なCRM施策の必要性を感じていました。AnyChatを導入したことで、LINEを通じたカスタマー対応や個別相談が可能に。LINE、メルマガ、SNSでの新作販売や再販通知も行えるようになり、顧客とのつながりがより一層強くなったと感じています。ECサイト運用は軌道に乗っていて、立ち上げから2カ月目で月商1,000万円を達成しました。3カ月目でリピーター率は20%を突破しており、今後ますます増えそうです。
*「AnyChat」公式HP参照
・リピーターやファンが少ない企業
AnyChatなら、顧客の購買履歴や会話履歴の一元管理が可能です。
顧客とのコミュニケーションは精度の高い情報に基づいて行われるため、顧客のニーズを外しません。
質の高いアプローチを受けた顧客は購買の満足度がアップし、リピーター化・ファン化しやすくなります。
・LINEを有効活用したい企業
AnyChatを導入すれば、ECサイトの顧客情報と LINEアカウントを連携できます。LINEで顧客ニーズにマッチする商品を勧めたり、個別相談を受けたりすることが可能です。
また何といっても、LINEは日本で最大シェアを誇るコミュニケーションツール。
メールや電話よりも気軽なコミュニケーションを取りやすく、関係性が切れるリスクが低めです。
顧客が継続的に自社の商品・サービスを購入する環境を構築できれば、LTVの向上も期待できます。
・ターゲット顧客がSNS世代ではない企業
ターゲット顧客のSNS利用率が低い場合、LINEなどを使ったアプローチが通じにくくなります。
AnyChatを導入しても、すぐに効果を実感するのは難しいかもしれません。
とはいえ、ECサイト市場は今後ますます拡大していくと見られます。
AnyChatでリピーターやファンを確実に増やしていくことは、将来的には有利な選択となるはずです。
AnyChatは、ロイヤルカスタマーを育てるための会話型コマースプラットフォームです。
導入により、企業は顧客ごとに最適化された丁寧なアプローチが可能となります。リピーターはもちろん、熱心なファンの増加も期待できます。
ECサイトの市場が拡大を続ける現在、企業戦略では「他サイトといかに差別化できるか」が重要な課題となります。
AnyChatによる精度の高いコミュニケーション設計で、確実にリピーターを増やしましょう。
画像出典元:「AnyChat」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
チャットディーラー
sinclo
SYNALIO
TalkQA
LogicalMind TALK
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
MOBI AGENT
Collam
Virtual Agent
Bebot
TRAINA
ObotAI
talkappi
anybot
CAIWA Service Viii
Penglue
Cognigy
アンサーロボ
pluszeroのチャットボット
Revive
DMMチャットブースト for EC
RICOH Chatbot Service
qualva
AI-FAQボット
SupportChatbot
CS cloud
zendesk (Chat)
BEDORE
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hachidori
hitobo
QA ENGINE
Repl-AI
AI.BiS
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
Cogmo Attend
triplaチャットボット
チャネルトーク
My-ope office
Kasanare
アンダーウェアブランドを立ち上げたのですが、ユーザーの悩みに寄り添えるカスタマーサポートの必要性を感じていました。AnyChatは、ユーザーの多いLINEできめ細かな相談対応ができるのが大きな魅力です。LINEでのサイズ相談・着用感の相談が可能となったことで、顧客は不安なく商品を購入できるようになったと思います。先行販売では4,000名以上がオンラインストアにアクセスしてくださり、商品は1分足らずで完売しました。