Tebot

150社の企業の声から生まれた高機能で低価格なAIチャットボット

「Tebot」は、株式会社アノテテが提供する高機能で低価格なチャットボットです。

シナリオとAIが柔軟に問い合わせ対応を行うだけでなく、有人チャットへの切り替えも可能。

他サービスよりも価格が安く、機能も必要なものだけに絞られているため誰でも簡単に運用可能です。

過去にチャットボットを導入したことのある企業から新たにチャットボットを試験導入したい企業にもおすすめです。 

150社の企業の声から生まれた高機能で低価格なAIチャットボット

「Tebot」は、株式会社アノテテが提供する高機能で低価格なチャットボットです。

シナリオとAIが柔軟に問い合わせ対応を行うだけでなく、有人チャットへの切り替えも可能。

他サービスよりも価格が安く、機能も必要なものだけに絞られているため誰でも簡単に運用可能です。

過去にチャットボットを導入したことのある企業から新たにチャットボットを試験導入したい企業にもおすすめです。 

執筆: 木下千恵

記事更新日: 2024/12/13

このサービスのレビューを投稿しませんか?

チャットボットを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

チャットボット を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする2 サービスの資料をダウンロードできます。

 Tebotの導入メリット4つ

1. 事前学習済みの高性能AIだから導入・運用が簡単

AIチャットボットの導入の際手間となるのが事前学習。

Tebotは既に汎用的な言語データを事前学習しているため、企業独自のQ&AデータをExcelで登録するだけですぐに運用が始められます。

お問い合わせ対応効率化のために必要な機能がすべて標準搭載されており、簡単な管理画面と見やすくシンプルなUIとなっている点も導入・運用ハードルを下げてくれます。


搭載機能の一部例

2. Q&A数やシナリオ分岐数が無制限

Tebotは、他社に比べて多くの機能を搭載しており、Q&A登録やAI機能が無制限で利用できます。

さらに、費用も安く抑えられているため、コスパを重視する企業にもおすすめです。


料金体系

3. 有人チャットに切り替え可能

Tebotならチャットボットで対応しきれないものをオペレーターに切り替えて有人で対応することが可能です。

チャットボットのみの場合、顧客の複雑な質問に回答できないこともあります。

それではせっかくチャットボットを導入しても、顧客満足度の低下や、購入を検討していたのに離脱するという事態が予想されます。

Tebotのような有人チャットへの切り替え機能は、必須と言っても良いでしょう。


オペレーターによる有人チャット

4. 専属スタッフの無料サポートで導入の手間は最小限

無料トライアル期間が14日間用意されており、余裕を持って導入決定の判断が可能です。

また、Tebot導入専属スタッフが導入初期のQ&A登録やシナリオ作成の初期サポートをしてくれます。
 

 Tebotのデメリット

細かなチャットボット設定がしたい企業には不向き

Tebotは誰でも簡単にストレスなく運用できることを目指したサービス設計をされているため、例えばチャットボットの表示トリガーを設定したりといった細かな機能は搭載されていません。

問い合わせを自動化するために必要十分な機能を低コストでシンプルに使いたいという企業向けのサービスです。

 Tebotを導入すべき企業・向いていない企業

導入すべき企業

 社内ヘルプデスクやナレッジ共有に活用したい会社

社員同士が業務について確認しあう時間をチャットボットを利用して減らすことが可能です。

社内ナレッジの共有としてチャットボットを使うことで、総務部や人事部などで業務を30~50%削減できると試算されています。

社内で使用したい場合には機能的にも十分でおすすめです。

 手軽にAIチャットボットを導入したい会社

3回の打ち合わせを通して無料で導入サポートを行ってもらえるため、チャットボット導入が初めての場合にも安心です。

導入から最短20分で運用開始が可能というスピードも魅力。

価格も比較的安価のため、手軽にAIチャットボットを導入したい会社におすすめです。
 

向いていない企業

 細かなチャットボット設定をしたい企業

Tebotはシンプルな操作性を担保しつつ、パフォーマンスを高めるために必要十分な機能が搭載されています。

一方で、チャットボットの表示タイミングを設定するなどの細かな機能は非搭載なため、求める機能が実現できるかを問い合わせてみてください。

また、AI開発会社ならではのカスタマイズも可能。要望に応じた柔軟な対応をしていただけます。

 まとめ

「Tebot」は、150社の企業の声から生まれた高機能で低価格なAIチャットボットです。

AIによる回答やシナリオ型チャットはもちろん、有人チャットへの切替も可能なコストパフォーマンスの高いサービスと言えます。

問い合わせ対応だけでなく、社内ヘルプデスクやナレッジ共有として使用したい企業にもおすすめです。 

画像出典元:「Tebot」公式HP

Tebotの料金プラン

Tebot は2つの料金プランを提供しています。

他社のAI型チャットボットでは、月額100,000円以上のものもあるため、比較的安価なサービスです。

また、プラン内容の詳細については、お問合せが必要です、

  ライトプラン スタンダードプラン
初期費用 0円 0円
月額費用 9,800円 45,000円

(税表示なし)

また、無料トライアル期間(14日)もあるため、初めての企業でも安心して導入可能です。

競合製品との料金比較

ここでは、AIとシナリオ機能どちらも備えたハイブリッド型チャットボットの料金比較をしています。

sincloはトリガー設定やリアルタイムモニターなどマーケティングに活用できる機能が充実しているので、マーケティングを行いたい場合におすすめです。

AI ヘルプデスク for MS TeamsはチャットツールのTeamsに連携できる専用のチャットボットです。

すでにTeamsやMicrosoft 365を利用している企業が社内ヘルプデスクを効率化したい場合に適しています。

  Tebot sinclo AI ヘルプデスク for
MS Teams
初期費用 0円 要問合せ
月額費用 9,800円~
※ライトプラン価格
29,440円~ 要問合せ

(税表示なし) 

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
チャットボット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ