起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > Cogmo Attend
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > Cogmo Attend
ディープラーニングによる学習機能を搭載しているのでITに苦手な社員でもシンプルな操作で使いやすいです。お客様(ユーザー)専用FAQやオペレーター専用FAQなど幅広く対応している為、業務効率化と生産性が拡大にアップします。そのため、専門的な知識がなくても新人オペレーター育成にも活用できる為コールセンター業務にはオススメです。
サポートがあまり手厚くないので、初めてFAQシステムを導入する際は入念な検討と事前確認が必要です。電話サポートはありますが頻繁に繋がる訳ではないので急なトラブルなどが発生した際にスピーディーに対応してもらえませんでした。そのため、完璧にシステムを構築するまでに1ヶ月以上かかりました。
Cogmo Attendは、AIに言語処理能力の高いIBM Watsonを採用しているため、優れた理解力と的確な回答を提示することが出来ます。
また実際に利用したユーザーへの取材によると、システム連携で有⼈チャットへ切り替えや業務⾃動処理が出来る点が高評価を得ています。
一方で、導入に2カ月程度かかる点、他社に比べて費用が高額である点が残念なポイントとして挙げているユーザーもいました。
専門知識不要で運用可能
ビジネスチャットなど他システムとの連携可能
IBM Watsonの導入支援を行ってきた運営会社の手厚いサポート
AIにIBM Watsonを採用しており、高度な理解力を搭載したチャットボットが社内で簡単に運用できます。1ライセンスで複数のチ ャットボットが作成できるので、部署ごとでの運用も可能です。
初期費用(ライセンス費用)60万円がかかります。会話フローの構築などが必要なため、導入には1.5ヶ月程度かかります。
ライセンス初期費用として60万円必要ですが、1ライセンスで複数のチャットボットが作成できます。会話構築にはオプション料金が必要になります。
専門知識がなくても、運用は簡単にできます。必要に応じた回答登録も社内で行えます。
IBM Watsonの運用経験が豊富な運営会社による手厚いサポートにより、ニーズに合わせた会話フローの構築が可能です。
このページの目次
Cogmo Attendの最大の特徴は、高い言語処理能力を持つIBM Watsonが搭載されていることです。
IBM Watsonは、IBMが開発したAIで、あいまいさを含んだ言葉でも、その質問の意図を組んで的確な回答を提示することができます。
さらに、会話設計が優秀な最新のWatson API (Assistant)を利用しており、チャットボットの主な会話形式にはすべて対応。
一問一答型、シナリオ型はもちろん、聞き返しや分岐、文脈維持をした会話ができ、あらゆる場面に対応できる会話を設定できます。
Cogmo Attendでは、有料にはなりますが、IBM Watsonに関する豊富なノウハウを持つ専任チームによる様々なサポート体制が整っています。
精度の高い回答、最適な応答文言はもちろんのこと、利用企業からのフィードバックをもとにした実践的な会話フローの構築も行います。
これらの構築ノウハウは、メンテナンスマニュアルとして利用できるため、導入企業が独自で運用していくことが可能になっています。
難しいIT知識は不要なため、導入後は担当部署が独自に運用することも可能です。
Cogmo Attendは、開発元のシステムとの連携はもちろんのこと、様々なビジネスツールとの連携も可能です。
AIチャットから有人オペレーターの対応への切り替えも、開発元のシステムであるCogmo Attend with sincloやSalesforceのオペレーターチャットとの連携により実現できる仕組みです。
また、ビジネスチャットのLINE WORKS、Microsoft Teams、WowTalkには標準対応、SlackやChatworkとはAPIを利用し連携が可能となっています。
Cogmo Attendには、素早く導入・運用を開始したい場合に最適なCogmo Attend Easyという機能があります。
通常版では、会話構築は管理画面から、ひとつずつ手作業で登録を必要がありますが、Cogmo Attend Easyでは、Cogmo Attend管理画面から会話のQAをCSVでアップロードするだけで登録できます。
通常のCogmo Attendのように聞き返しや文脈維持のような細かな設定はできませんが、導入してからすぐに運用することができます。
ライセンス・初期費用 | 月額利用料 | 導入期間 |
60万円 | 15万円~ | 1.5カ月程度~ |
初期費用はやや高額ですが、1ライセンスで複数チャットボット運用可能です。
月額利用料金は、チャットの会話数により利用料は変わります。
実際のユーザーがどのくらいの費用をかけて導入しているかは、後述の評判・口コミの章で事例を掲載しているのでそちらもご参照ください。
また会話構築代行やレクチャーのオプションも有り、それを合わせて申し込む利用企業が多いです。
より詳細を知りたい方は、以下資料をご確認下さい。
これらの目的で使用していました。
問い合わせの内容や流れによって、AI対応と有人対応を切り替えられる点が良かったです。状況を読んで適切に使い分けできるところが便利でした。操作性が良いので特別な知識がなくても使いこなせました。
導入によって営業戦略に活かせているので、機能面では不便だとは感じていません。強いて言うなら、導入までに時間がかかったので(恐らく2ヵ月ほど)、早く顧客サービスを強化したい当社としてはかなり不便でした。
LINEです。連携で営業の幅が広がりました。
これらの目的で使用していました。
問い合わせの内容や流れによって、AI対応と有人対応を切り替えられる点が良かったです。状況を読んで適切に使い分けできるところが便利でした。操作性が良いので特別な知識がなくても使いこなせました。
導入によって営業戦略に活かせているので、機能面では不便だとは感じていません。強いて言うなら、導入までに時間がかかったので(恐らく2ヵ月ほど)、早く顧客サービスを強化したい当社としてはかなり不便でした。
LINEです。連携で営業の幅が広がりました。
初期費用は50~60万円ぐらい、月額費用は8~10万円ぐらいだと聞いてます。
問い合わせを漏れなく受け取りたいと思い導入しました。営業時間外などの問い合わせも拾い、問い合わせの対応を向上をしたうえで、ユーザー分析を重ねて、最終的には営業活動に活かすのが目的です。
AI対応と有人対応の切り替えがしやすいので便利だと感じました。もしAIが対応できない微妙な問い合わせでも、すぐに人の対応に切り替えられるので、顧客に不要なストレスを与えなくて済みます。
導入に向けて一つずつ手入力で入力しなければならないのは、手間がかかるので困りました。導入までに2ヵ月ほどかかったと思います。それなりに長い時間かかる割りに費用が結構高いので、やや不満が残りました。
おすすめします。問い合わせを拾いながら顧客の分析もしっかり行えるので、営業強化に貢献できると思います。
初期費用は50~60万円ぐらい、月額費用は8~10万円ぐらいだと聞いてます。
問い合わせを漏れなく受け取りたいと思い導入しました。営業時間外などの問い合わせも拾い、問い合わせの対応を向上をしたうえで、ユーザー分析を重ねて、最終的には営業活動に活かすのが目的です。
AI対応と有人対応の切り替えがしやすいので便利だと感じました。もしAIが対応できない微妙な問い合わせでも、すぐに人の対応に切り替えられるので、顧客に不要なストレスを与えなくて済みます。
導入に向けて一つずつ手入力で入力しなければならないのは、手間がかかるので困りました。導入までに2ヵ月ほどかかったと思います。それなりに長い時間かかる割りに費用が結構高いので、やや不満が残りました。
おすすめします。問い合わせを拾いながら顧客の分析もしっかり行えるので、営業強化に貢献できると思います。
初期費用:約60万円 月額費用:約10万円
AIに的確な顧客対応をさせることで顧客満足を高めたいと考えました。LINEと連携することで最適な商品を提案したいという狙いもありました。
とにかくAIが賢いので、高度な理解力や対応力を身につけて問い合わせに対応してくれます。連携できる外部ツールが多いのも便利だと感じました。
機能性やシステムなどの面では使っていて特に不便に感じたことはなく、むしろ助かっていることの方が多いです。ただ、できれば費用をもっと抑えてもらえると、導入のハードルが下がると思いました。
Chatworkとの連携でビジネスチャットが可能になりました。
LINEとの連携で商品紹介がしやすくなりました。
SNSやオンライン上でマーケティング展開をしやすくなるので、
などにおすすめしたいです。
初期費用:約60万円 月額費用:約10万円
AIに的確な顧客対応をさせることで顧客満足を高めたいと考えました。LINEと連携することで最適な商品を提案したいという狙いもありました。
とにかくAIが賢いので、高度な理解力や対応力を身につけて問い合わせに対応してくれます。連携できる外部ツールが多いのも便利だと感じました。
機能性やシステムなどの面では使っていて特に不便に感じたことはなく、むしろ助かっていることの方が多いです。ただ、できれば費用をもっと抑えてもらえると、導入のハードルが下がると思いました。
Chatworkとの連携でビジネスチャットが可能になりました。
LINEとの連携で商品紹介がしやすくなりました。
SNSやオンライン上でマーケティング展開をしやすくなるので、
などにおすすめしたいです。
初期費用:50~60万 月額費用:10~15万
自社製品の製造販売をしています。
これらの対応を実現することで、顧客の製品購入意欲を高めようと思って導入しました。
学習能力の高いAIに顧客対応をさせることで、対応漏れを防いで顧客満足度を上げることができました。すべての問い合わせに完璧に答えてくれるわけではありませんが、スピーディーな対応で顧客のストレスを軽減して、結果的に自社製品を買う人が増えたと評価しています。
とにかく費用が高いです。また、導入までに時間がかかりすぎです。導入にむけた設定・入力に手入力が必要というのも不便でした。
LINEとChatworkと連携しました。ビジネストークの展開や商品紹介がしやすくなったと感じました。
マーケティングの的を絞り、効率的な営業展開をしていきたい会社、問い合わせを取りこぼしなく受けたい企業には、向いていると思います。
初期費用:50~60万 月額費用:10~15万
自社製品の製造販売をしています。
これらの対応を実現することで、顧客の製品購入意欲を高めようと思って導入しました。
学習能力の高いAIに顧客対応をさせることで、対応漏れを防いで顧客満足度を上げることができました。すべての問い合わせに完璧に答えてくれるわけではありませんが、スピーディーな対応で顧客のストレスを軽減して、結果的に自社製品を買う人が増えたと評価しています。
とにかく費用が高いです。また、導入までに時間がかかりすぎです。導入にむけた設定・入力に手入力が必要というのも不便でした。
LINEとChatworkと連携しました。ビジネストークの展開や商品紹介がしやすくなったと感じました。
マーケティングの的を絞り、効率的な営業展開をしていきたい会社、問い合わせを取りこぼしなく受けたい企業には、向いていると思います。
IBM Watsonを利用したCogmo Attendは質問理解力に優れ、豊富なノウハウをもとにしたサポート体制による最適な会話フローの構築は、一問一答ではない的確な対応で質問者を満足させます。
1つのライセンスで複数のチャットボットが作成できるので「お客様用・社内用で併用したい」「幅広い業務を効率化したい」と考えている100人以上の規模感の企業などでは特にお得に使えます。
画像出典元:「Cogmo Attend」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
チャットディーラーAI
sinclo
SYNALIO
talkappi
LogicalMind TALK
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
MOBI AGENT
Collam
Virtual Agent
Bebot
TRAINA
TalkQA
CAIWA Service Viii
ObotAI
anybot
Penglue
AIさくらさん
Cognigy
アンサーロボ
pluszeroのチャットボット
Revive
helpmeee!KEIKO
DMMチャットブースト for EC
RICOH Chatbot Service
AI-FAQボット
BOTCHAN EFO
SupportChatbot
CS cloud
zendesk (Chat)
BEDORE
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hachidori
hitobo
QA ENGINE
Repl-AI
AI.BiS
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
triplaチャットボット
チャネルトーク
My-ope office
qualva
Kasanare