起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > MotionChat
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > チャットボット > MotionChat
親しみのあるキャラクターでチャットボットをもっと便利に
MotionChatは、キャラクターブランディングも推進できるチャットボットです。
従来のチャットボットと異なり、キャラクターにモーションがつけられて、ユーザーが親近感をもってくれるようなチャットボットを作成できます。
テキスト+音声での質問・回答に対応しているだけでなく、ChatGPTとの連携機能があるので事前にシナリオ設定できていなかった質問にも自動回答が可能です。
「よりユーザーが使いやすいチャットボットを作成したい」という企業におすすめでしょう。
なお、最低契約期間の縛りが設定されている点に注意が必要です。
toC向けの社外問い合わせ対応だけでなく、各種手続きの質問など社内の問い合わせ対応にも活用できます。キャラクターも新規で制作してくれるので、自社にない場合も気軽に利用できるのが魅力です。
料金プランは月額制ですが、最低契約期間は1年間となっています。
初期費用は25万円と他社サービスと比較した場合やや高めの設定ですが、キャラクター制作、モーション作成、シナリオ制作なども含まれているので費用対効果も高いと評価できます。
既存の自社キャラクターを使用できるので、活用していないキャラクターがあればそのままチャットボットとして有効活用できます。
ユーザーから事前に設定されていない質問がきた場合は、自動的にChatGPTに連携するので、あらゆる質問への回答が可能です。
このページの目次
自社サイトやECサイト等でチャットボットを設定しているけど、「ユーザーがあまり使ってくれない」「ユーザーの要望にうまく応えられていない」とお悩みの担当者の方もいるのではないでしょうか?
まず、MotionChatは、よくありがちな静止画のキャラクターが案内するのではなく、「待機モーション」によりキャラクターが一定時間で動くことで、「ここにチャットボットがある!」とユーザーの関心を惹きつけることが可能です。
また、Q&A形式のテキスト文のみでなく、「キャラクターが会話してくれる」ので、ユーザーの意図も伝わりやすく、チャットボット側からの回答もスムーズになり、自然に会話しているような感覚でユーザーの質問に回答できるようになります。
なお、ChatGPTとの連携機能があるので、ユーザーから予測しえない質問が来た場合にも、自動回答が可能です。
自社サイトを公開する際や、テレビCM用として作成した「キャラクターをそのままにしている」、「この機会に会社の顔となるキャラクターを作成したい」と考えている企業も多いのではないでしょうか?
MotionChatでは、「既存のキャラクター」にモーションをつけてチャットボットして活用できるだけでなく、「新しくキャラクターを作成」することも可能です。
なお、キャラクター作成費用は、「初期費用」に含まれているので、オプション料金は不要で制作を依頼できます。
導入フロー
MotionChatのチャットボットは「親近感」がある「コンシェルジュ」のようなチャットボットを求めている企業におすすめです。
実際、MotionChatの公式HPのチャットボットを使用してみましたが、まず、ポップアップ式ででてくるのではなく、ユーザーが使用したいと思ったタイミングで利用できるのが「コンシェルジュ」のようで、ストレスを感じない良い仕様だと思いました。
自然なモーションかつ親近感のあるキャラクターで、「テキスト+音声」で回答してくれるので、「文字で回答してほしいユーザー」と「音声で回答してほしいユーザー」の両方のニーズを満たせていると思います。
MotionChatの公式HPのチャットボットイメージ
MotionChatの料金プランは初期費用+月額費用という構成です。
初期費用は下記の通り、キャラクター制作・シナリオ制作も含む料金設定となっています。
初期費用 | 250,000円 ※以下、作業を含む ・機能仕様策定 ・キャラクター制作 ・キャラクターモーション制作 ・チャットボットシナリオ制作 |
月額利用料 ※最低契約期間:1年間 |
200,000円 ※以下、作業を含む ・入力ログ及び傾向分析報告 ・セキュリティ上の脆弱性及び その他不具合等修正 ・仕様変更に伴う改修 |
機能追加開発 | 都度見積り |
(税表示なし)
公式HP上では口コミが掲載されていなかったため、ここでは、実際に利用した企業の活用例をご紹介します。
*「MotionChat」公式HP参照
MotionChatは、キャラクター動作型のチャットボットで、ユーザーの使いやすさにこだわったチャットボットの作成が可能です。
現在、使用中のチャットボットを、ユーザーに活用してもらえないとお悩みの企業にぴったりでしょう。
これからチャットボットを導入したいと考えている場合でも、キャラクター制作やシナリオ制作からフォローしてもらえるので安心です。
画像出典元:「MotionChat」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
チャットディーラーAI
sinclo
ObotAI
LogicalMind TALK
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
MOBI AGENT
Collam
Virtual Agent
Bebot
TRAINA
TalkQA
talkappi
Repl-AI
RICOH Chatbot Service
Penglue
AIさくらさん
Cognigy
アンサーロボ
pluszeroのチャットボット
helpmeee!KEIKO
DMMチャットブースト for EC
Kasanare
CB4-人事・総務
CAIWA Service Viii
BOTCHAN EFO
anybot
SupportChatbot
CS cloud
zendesk (Chat)
BEDORE
KARAKURI chatbot
ChatBook
Zeals
hachidori
hitobo
QA ENGINE
AI-FAQボット
AI.BiS
sAI Chat
COTOHA Chat & FAQ
AI Messenger Chatbot
Cogmo Attend
triplaチャットボット
チャネルトーク
My-ope office
qualva
カルティチャット