ECサイトに特化したBtoC向けオールインワンMAツール
「EC Intelligence」は、国内で唯一検索・レコメンド・メール配信エンジンが統合されたMAツールです。
数百万を超えるSKUでも高いパフォーマンスを保持し、単品通販からオムニチャネルまでECサイトでも高い収益向上を期待できます。
レコメンドエンジンとメール配信エンジンを統合しているので、メール以外にもLINEやSMS、アプリ通知と複数のメッセージング手段があります。
ECサイトに欲しい機能が詰まっているため、導入・運用コストは高く見えがちです。複数ツールと同等の機能を有することを念頭に、コストを比較しましょう。
検索エンジンとレコメンドエンジン、メール配信エンジンが統合されている国内唯一のMAツールです。
便利な機能が多く搭載されているため、導入・運用コストは高めです。
コストは少々高めですが、多くの機能が利用できるため複数のツールを使い分けなくて済みます。過去データも活用できる点でコスパ◎です。
直感的な操作のみでシナリオ設定も可能です。ユーザーデータ収集も自動化でき、データ連携も手軽です。
初期のデータ連携や導入時レクチャーなど、手厚いサポートが受けられます。導入後半年間は、施策レビューや追加設定などが利用可能です。
このページの目次
「EC Intelligence」は、ユーザーのデータ収集から分析、施策実行まで全てをまかなえるオールインワンMAツールです。
MAツールとして基本的な機能は全て搭載されていて、レコメンドやWeb接客、アナライズなど利用する機能を別途選択できます。
ECサイトに特化したMAツールとして、さまざまな機能が搭載されているので、効率よく収益向上を目指している企業におすすめです。
ECサイトに特化したMAツール
非常に扱いやすいUIなので、初めてMAツールを利用する方でも戸惑うことなく活用できるでしょう。
「EC Intelligence」はユーザーの情報収集を自動でしてくれるため、顧客管理やセグメント分けに役立ちます。
ユーザーがサイト内をどう行動したかトラッキングできるので、セグメント別施策にも活用できます。
面倒な外部データ連携も自動で収集してくれる
ECシステムや基幹システム、店舗システムなどの外部データも連携できるため、手入力などの手間もありません。
csv形式のリストを取り込めば、データベースにいない顧客にもアプローチが可能です。
「EC Intelligence」はMAツールとしてだけでなく、顧客管理を行うCRMツールとしても役立ちます。
購入回数や利用継続率など、さまざまな属性データで細かくセグメント分けできるため、特定のセグメントのみへアプローチすることも可能です。
戦略や施策に必要な顧客のセグメント作成が可能
アナライズ機能を利用すれば、アクセス情報や会員・注文情報などのデータを用いて、施策の実行が必要なセグメントの分析もできます。
媒体やメニュー別のWeb広告の効果測定もできるので、PDCAサイクルを高速で回せるようになります。
収集した顧客データを利用してコンバージョンを向上させるために「EC Intelligence」には、50種類以上の施策テンプレートが搭載されています。
検索とレコメンドエンジンが統合されているので、レコメンド結果から顧客一人一人にあった施策の設定や調整が叶います。
柔軟に設定できるレコメンドエンジン
顧客データやレコメンド結果など複数の情報を基に、カゴ落ちや閲覧履歴レコメンド、誕生日などさまざまな配信施策の一元管理も可能です。
シナリオはメールやLINE、SMS配信や、アプリプッシュ通知機能、DMリスト出力機能があり、配信条件の分岐や配信施策を直感的に作成できます。
オールインワンMAツールとして利用しやすい「EC Intelligence」ですが、機能に加えサポートも充実している分、初期費用は高めです。
データ連携や施策設定・タグ設置サポート、導入時レクチャーが受けられるメリットはありますが、設定内容によっては最大60万円の初期費用がかかることも。
MAツールの導入において初期設定は非常に重要なので、必要なコストはかけるべきです。
自社のリソースに合わせて必要なサポートのみ受けられるよう、事前の相談は必須です。
「EC Intelligence」は、取り込んだ過去データも活用することができますが、デフォルトは13ヶ月分しか参照ができません。
そのため長期的なデータを活用した分析を行いたい場合は、別途期間を長く設定する必要があります。
過去1年以内にECサイトの利用がないユーザーへアプローチしたいのであれば、利用開始と同時に過去データ引用の設定をしておきましょう。
「EC Intelligence」は、利用する機能数やメール・LINE・SMS・ファイル配信数によって、月額費用が異なります。
利用できる機能はレコメンド・Web接客・アナライズ、サイト内検索など多くの機能が搭載されていて、月1回のMTGや回数無制限のサポートも受けられます。
また、初期費用はデータ連携や施策設定サポートなど導入時の環境によって異なるため、導入コストが気になる場合は事前に問い合わせておきましょう。
基本プラン | |
初期費用 (税別) |
200,000~600,000円 |
月額費用 (税別) |
100,000円~ |
主な機能 |
・メール・LINE・SMSマーケティング |
「EC Intelligence」は競合サービスと比較して、導入コストはかかってしまいますが、データ連携や手厚い導入サポートが受けられるので手間なくMAツールを導入できます。
また月額費用についても安価というわけではありませんが、ECサイトで必要とされる基本的機能が多く搭載されているため、コストパフォーマンスは高めと言えるでしょう。
EC Intelligence | MOTENASU | Synergy! | |
初期費用 | 200,000円~(税別) | 300,000円~ | 118,000円~(税別) |
月額費用 | 100,000円~(税別) | 100,000円~ | 15,000円~(税別) |
無料デモ | 有 | 要問合せ | 有 |
通信販売という業態の性質上、メールは非常に重要なコミュニケーション手段です。ターゲットや内容は同じなのに、開封率が低下していくことに大きな危機感を覚え、CRMツールのリプレイスを検討したのがきっかけです。 ツールを変更してからは、「直近3ヶ月以内に商品Aは買ったが、商品Bを買ったことがないお客さま」といった複雑なターゲットリスト作成も、管理画面で簡単に行えるため、メール配信業務が効率化されました。
*「EC Intelligence」公式HP参照
・少人数でマーケティングを行っている中小企業
「EC Intelligence」を導入すべき企業は、少人数でマーケティングを行っている中小企業です。
データ収集から分析、シナリオ実行まですべてを任せられるので、一人あたりの業務負荷を大幅に軽減できます。
販売期限や在庫切れの場合も設定しておけば、自動的に関連商品へ差替え表示してくれるので担当者が不在の場合でも安心です。
特にデータ収集自動化や高度な分析機能を駆使すれば、新たな販売戦略の実行もできるでしょう。
・ECとオフラインのデータを活用した収益向上を目指している企業
セグメント別に詳細なシナリオ実行ができる「EC Intelligence」は、ECサイトでより多くの収益向上を目指している企業におすすめです。
ABテストとWeb接客が統合しているので、セグメント毎にレコメンドメールやポップアップ、コンテンツの切り替えができます。
また、商品を購入したユーザーにのみLINEやSMSを送るなど詳細にシナリオを設定できるため、より効果的な施策の実施が可能です。
経験豊富なコンサルタントが実施している施策をテンプレート化しているので、新規ユーザー獲得からリピート促進まであらゆる施策が行えます。
・導入コストをできるだけ抑えたい企業
「EC Intelligence」は、ECサイトに特化したMAツールとして多くの機能を搭載している分、導入コストが高いです。
最低でも20万円は初期費用でかかってしまうため、導入コストをできるだけ抑えたい企業にはあまり向いていません。
少しの手間は許容してでも安いツールを使い分けたい。初期設定は自社で対応可能だから必要最小限の機能・サポートでも低コストなMAツールがいい。そのような企業には向かないでしょう。
「EC Intelligence」は、ECサイトを運営している企業におすすめの機能が多く搭載されているオールインワンMAツールです。
データ連携や手厚い導入サポートが受けられるので手間なくMAツールを導入できます。
少人数でマーケティングを行っている企業でも、「EC Intelligence」の高度な分析機能の活用で新たな販売活路が見つかる可能性もあります。
画像出典元:「EC Intelligence」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
HubSpot
Liny
Kairos3
SATORI
SalesAutopilot
KAKERU
Switch Plus MA
スムーズメール
Beerfroth
Zoho CRM Plus
LOYCUS
Freshsales Suite
L.B.B.Cloud
クラウドサーカス
ライバルマーケティング
Salesforce Marketing Cloud
BowNow
Marketo
GENIEE MA(旧:MAJIN)
FORCAS
i=Sales(アイセールス)
noticious
カスタマーリングス
aimstar
Adobe Marketing Cloud
Oracle Marketing Cloud
Probance
Infusionsoft
SCORE
【2023年】マーケティングオートメーションのシェアと各MAの特徴を解説!
マーケティングオートメーション(MA)機能を解説!難しいと感じる機能とは?
MA・SFA・CRMの顧客・特徴・機能の違いを解説!連携の目的は?
マーケティングオートメーションで業績アップ!導入効果やポイントは?
マーケティングオートメーション(MA)導入が失敗?例と対策を解説
Account Engagement・Marketoを徹底比較!自社に最適なMAツールは?
マーケティングオートメーションの選び方とは?MA導入ポイントを解説!
読まれるメールマガジンの作り方|挨拶文やお知らせのテンプレートも
潜在ニーズ|顕在ニーズとの違いや上手な引き出し方、活用方法を解説
効果的なリードジェネレーションとは?見込み客を獲得する6つの方法
Webマーケティング専任の人間が少ないため、少ないリソースでもたくさんの施策を実施できる点が助かりました。 サイトの使い勝手を良くする、サイト内検索やレコメンド機能から、既存顧客にキャンペーンを告知するメール配信機能まで揃っていて、いろいろなツールと連携する必要がありません。 ランキング表示、おすすめレンタル商品表示、関連商品表示などを行うことで、サイトの回遊率が向上しました。