起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > MAツール > スムーズメール
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > MAツール > スムーズメール
必須の機能にしぼって使いやすく設計されたマーケティングツール
「スムーズメール」は、自動メール配信や顧客の一元管理、顧客のスコアリングといった機能を備えた住宅業界に特化したMAツールです。
分かりやすい画面設計で、システムに慣れていない方でも簡単に利用することができます。
成約確率の高い顧客を抽出できるので、効率的な営業も可能になります。
ただ、コールキャンペーン機能が無いため電話営業を行いたい場合にはおすすめできません。
機能性もシンプルで使いやすいため、初めてMAツールを利用する方におすすめです。
誰でも使いやすいUIです。機能はシンプルとはいえ、顧客情報の整理から来場促進までマーケティングに必要な機能は備えています。
メールでのアプローチを効率化するツールなので、営業電話の自動化機能はありません。
とてもシンプルで、初めて使用する人も簡単に操作ができます。
住宅業界に特化しながらも導入が100社を超えており、実績は確かです。
このページの目次
スムーズメールの最大の魅力は、成約の可能性を分析できることで、収益に結びつきやすい顧客に優先的にアプローチできる点です。
資料請求・メール開封といった顧客の行動をポイントでスコアリングする機能を使えば、成約確率の高い顧客を自動で割り出せます。
ポイントの高い顧客に適切な営業をすれば売上向上につながるでしょう。
顧客行動をスコアリング
顧客へのメール作成・SMS送信は自動で行うことができます。
メールの雛型は直感的に編集でき、デザインも柔軟に変更可能です。
細かい部分の編集をしたいときは「HTMLモード」で、簡単に編集したいときは「ブロックモード」でといったように切り替えられます。
ITツールに詳しくない方でもすぐに使い始めることができるのが、スムーズメールのメリットです。
メールデザインを柔軟に変更
スムーズメールの行動履歴分析機能は、開封したメールやサイトの閲覧履歴、イベントの参加情報まで顧客の行動を把握・分析することができます。
成約までの過程で顧客が離脱しやすいポイントや、開封率の高いメールの内容について分析することが可能です。
行動履歴から顧客理解につながるため、マーケティングにはおすすめの機能です。
顧客の行動履歴
スムーズメールは住宅業界に特化したMAツールのため、メーカーが必要とする項目のみで顧客を一元管理できます。
汎用的なMAツールでは、自社に適した項目に設定しなおすための手間や人材が必要になってしまいます。
スムーズメールなら新規顧客からOBまで様々な属性の顧客を管理でき、煩雑になりがちな顧客データもノーストレスで確認することが可能です。
顧客データの活用で効率的な営業にもつながるでしょう。
顧客リスト管理画面
デメリットというよりは、問い合わせ時の注意点についてご紹介します。
公式ホームページでは、以下の項目についての情報が掲載されていませんでした。
詳しくは資料請求で開示されるため、これらについて忘れずに確認するようにしましょう。
スムーズメールの料金プランは全て問い合わせが必要です。
運営元の株式会社SUMUSでは、工務店などの助成金申請をサポートする事業もおこなっています。
ホームページには導入費用を「補助金」で補えるという記載もあるので、対象となる補助金や企業規模などの適用条件も確認するようにしましょう。
どのツールも料金は問い合わせが必要です。
スムーズメールはMAツールの基本的な機能を備えたうえで使いやすく設計されたツールですが、KASIKAやdigmaではスムーズメールにはない機能も備えられています。
KASIKAは来場顧客の囲い込みに効果的な機能をもつツールです。
Digimaには架電の効率化に寄与する機能もあります。
スムーズメール | KASIKA | Digima | |
初期費用 | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
月額費用 | 要問合せ | 要問合せ |
|
スムーズメールの公式HPには、導入企業からのコメントは掲載されていません。
しかし、スムーズメールは使いやすさやサポートの手厚さが特徴の、住宅業界に特化したツールです。
100社を超える導入実績があり、その評判は確かだといえます。
スムーズメールの導入実績
*「スムーズメール」公式HP参照
MAツールを初めて導入する会社
スムーズメールはMAツールの基本的な機能を備えたツールです。
初めてMAツールを利用される方は、多機能なツールをいきなり使いこなすことができない場合もあります。
スムーズメールは操作に慣れるのも簡単で、機能もしぼられているので初めて利用する企業におすすめです。
顧客の来場促進を行いたい会社
スムーズメールでは、優良顧客のリストアップや自動メール送信が可能なので顧客の来場促進を効果的に行えます。
ただ来場顧客のメールアドレスを取得するためのキャンペーンページの作成などはできないため、来場促進のためのツールとして利用するのがおすすめです。
電話応対の効率化まで行いたい会社
スムーズメールにはコールセンターシステムの機能は搭載されていないため、自動応答や電話制御はできません。
電話応対まで一部を自動化して効率化したい場合は、コールセンターシステムの方が適しています。
とはいえ、電話の履歴を記録したり、アプローチの優先順位づけをしたりと、営業電話を効率化することはスムーズメールでも可能です。
必要な機能を見極めて、最小限のコストで効率化をはかってください。
スムーズメールは、顧客管理から来場促進まで行う住宅業界に特化したMA・マーケティングツールです。
機能はマーケティングに必要なものがほとんどそろっていて、誰でも使用しやすい画面設計のため初めてMAツールを利用する企業におすすめです。
画像出典元:「スムーズメール」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
HubSpot
Liny
Kairos3
SATORI
BowNow
Beerfroth
Zoho CRM Plus
LOYCUS
EC Intelligence
Freshsales Suite
L.B.B.Cloud
クラウドサーカス
ライバルマーケティング
SalesAutopilot
GENIEE MA(旧:MAJIN)
Salesforce Marketing Cloud
Marketo
FORCAS
i=Sales(アイセールス)
noticious
カスタマーリングス
aimstar
Adobe Marketing Cloud
Oracle Marketing Cloud
Probance
Infusionsoft
Switch Plus MA
【2023年】マーケティングオートメーションのシェアと各MAの特徴を解説!
マーケティングオートメーション(MA)機能を解説!難しいと感じる機能とは?
MA・SFA・CRMの顧客・特徴・機能の違いを解説!連携の目的は?
マーケティングオートメーションで業績アップ!導入効果やポイントは?
マーケティングオートメーション(MA)導入が失敗?例と対策を解説
Account Engagement・Marketoを徹底比較!自社に最適なMAツールは?
マーケティングオートメーションの選び方とは?MA導入ポイントを解説!
読まれるメールマガジンの作り方|挨拶文やお知らせのテンプレートも
潜在ニーズ|顕在ニーズとの違いや上手な引き出し方、活用方法を解説
効果的なリードジェネレーションとは?見込み客を獲得する6つの方法