起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > MAツール > Liny
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > MAツール > Liny
LINEを使って販促と顧客管理を便利に行いたい会社にはうってつけのサービスです。セグメント・マーケティング・オートメーションやCRM、WEBマーケティングに必要な機能が標準で備わっているので、LINE公式アカウントの弱点を補いながら効率的に見込み顧客を獲得できます。デザインを自由にカスタマイズできるので、顧客にオリジナリティの高いメッセージを配信できますよ。
顧客が増えてもセグメントに分けることで対象を絞って、メッセージを一斉送信可能
複数担当者や店舗ごとに情報を管理できるので、細やかな顧客管理が可能
ステップ配信によりメッセージの配信忘れやフォローアップのミスを防いでくれる
顧客管理やセグメント配信、自動応答などにより情報管理やメッセージ送信にかかる業務負担を軽減できます。ステップ配信でフォローアップ忘れを防いでくれるので、顧客が増えても適切な管理が可能です。
基本的にLINEに特化したツールなので、LINE以外でも顧客に発信していきたい企業には向いていません。デザインの自由度が高い分、見せ方に悩むことがあるかもしれません。
月額5,000円からのプランが用意されています。初期費用がかかり、1年間の最低契約期間があります。
システムの利用方法に慣れるまで時間がかかる場合もあります。配信画面の作成が難しい場合は、制作代行サービスを利用できます。
様々なジャンルの企業でのサービス導入実績があります。
問い合わせは問い合わせフォームや電話で可能です。電話の場合は平日の10:00~13:00、14:00~18:00で対応してもらえます。
インターネット環境さえあれば、PCやスマートフォンからいつでもどこでもアクセスできます。業務の効率化や顧客満足度の向上につながります。
このページの目次
顧客が増えてくると顧客情報の整理が難しくなってきます。
顧客情報を正しく管理できていないと、アプローチが必要な顧客にメッセージが届かなくなったり、返信忘れなどのミスにつながってしまう可能性があります。
「Liny」では全ユーザーとのメッセージのやり取りを一覧表示できるので、最新情報をひと目で確認できます。さらに、検索機能も備わっており、送信・受信、フォロー・ブロックなど、メッセージを仕分けての表示もでき、詳細に顧客管理が可能です。
顧客情報には顔写真も挿入でき、「誰だったっけ?」を減らせますよ。
「Liny」の最大の特徴は、自動効率化でスタッフの運用負担を減らせることです。
ライン公式アカウントの場合、メッセージ送信や返信は顧客ごとに個別に対応する必要がありました。
「Liny」を導入すれば、お客さんの興味と関心の度合いや購買意欲に応じて、販売からフォローアップの流れを自動でステップメッセージ配信できるので、より成果につながりやすいメッセージ管理ができます。
自動効率化によりスタッフの運用負担を軽減
必要な人に、必要なタイミングで、必要な情報をリアルタイムにダイレクトでセグメントメッセージ配信できるので、メール配信よりも高い到達率と開封率が期待できます。
また、商品を買った人、買わなかった人など、任意に仕分けしたフォロワーに対して適したメッセージを適切なタイミングで配信できるため、きめ細かい顧客管理とメッセージ送信が可能です。
デザインの自由度が高いLinyは、顧客への送信画面を作る際に「必須項目を入力するだけ」というわけにはいかず、少し迷うことがあるかもしれません。
作業には多少の時間とセンスが求められますが、商品やキャンペーン・顧客ごとに配信画面の見せ方を変えられるので、訴求力の高い内容を作れることは非常に魅力的です。
スタートプランは月額5,000円から始められますが、運用管理者数は1人で、セグメント配信やスマホ連携ができないことが特徴です。
運用管理者数を増やしたり、より充実した機能を使いたい場合はプランをグレードアップすることをおすすめします。
また、オプションで初期設定やシナリオを会社専用に作成してくれるので、導入にかかる手間を最小限にしたい会社に適しています。
※「Liny」公式HP参照
初期費用は5万円程度。月額費用は7万円程度。料金プランはプレミアムプランでした。
2020年9月~2021年6月
LINEの公式アカウントを登録している方たちの情報を分析して、他にどのような情報が欲しいのかなどを簡単に分析して確実に登録者数を増やせるようになるところが決め手となりました。
・URLにアクセスした人数など様々な角度から登録者たちの関心の度合いを明確に把握できました。
・登録者の方たちに向けて詳しい情報をまとめたページにアクセスできるURLを用意したり、twitterなど他の自社SNSアカウントも一緒に登録しているかを確認したりできます。
・他のSNSでもLINE公式アカウントをもっと宣伝するなど、具体的な施策を取りやすくなりました。
・画像を添付して配信しようとすると、登録者の方たちのもとに情報が届くまでに時間差ができてしまうことがありました。
・社内で席の間隔を空けつつ仕事をしている様子を写真付きで紹介しようとしたとき、写真の容量が大きかったのか、メッセージが表示されるまでに30分ほどかかってしまいました。
Googleのスプレッドシートと連携して、登録者へのアンケートのデータを共有してより良いLINEアカウントに改善していきやすくなったので、連携しやすかったです。
企業の公式アカウントを持っているものの上手く活用できていない会社、登録者数を増やして会社の知名度向上を図りたい会社におすすめです。
初期費用は5万円程度。月額費用は7万円程度。料金プランはプレミアムプランでした。
2020年9月~2021年6月
LINEの公式アカウントを登録している方たちの情報を分析して、他にどのような情報が欲しいのかなどを簡単に分析して確実に登録者数を増やせるようになるところが決め手となりました。
・URLにアクセスした人数など様々な角度から登録者たちの関心の度合いを明確に把握できました。
・登録者の方たちに向けて詳しい情報をまとめたページにアクセスできるURLを用意したり、twitterなど他の自社SNSアカウントも一緒に登録しているかを確認したりできます。
・他のSNSでもLINE公式アカウントをもっと宣伝するなど、具体的な施策を取りやすくなりました。
・画像を添付して配信しようとすると、登録者の方たちのもとに情報が届くまでに時間差ができてしまうことがありました。
・社内で席の間隔を空けつつ仕事をしている様子を写真付きで紹介しようとしたとき、写真の容量が大きかったのか、メッセージが表示されるまでに30分ほどかかってしまいました。
Googleのスプレッドシートと連携して、登録者へのアンケートのデータを共有してより良いLINEアカウントに改善していきやすくなったので、連携しやすかったです。
企業の公式アカウントを持っているものの上手く活用できていない会社、登録者数を増やして会社の知名度向上を図りたい会社におすすめです。
「Liny」は、手間のかかる顧客管理を簡易化したり、セグメントに分けてメッセージを配信することで、より細やかな顧客管理を実現したりできるツールです。
メルマガやセミナー、勉強会の案内をLINEメッセージにするだけでも、到達率と開封率が高まり、顧客の反応が大きく変わって行くでしょう。
また、顧客と1対1でコミュニケーションをとれるので、顧客満足度を高めるタイムリーな返信対応も可能です。
「Liny」を導入することにより充実したサービス提供に専念できるでしょう。
画像出典元:「Liny」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
HubSpot
Kairos3
SATORI
SalesAutopilot
KAKERU
Switch Plus MA
スムーズメール
Beerfroth
Zoho CRM Plus
LOYCUS
EC Intelligence
Freshsales Suite
L.B.B.Cloud
クラウドサーカス
ライバルマーケティング
Salesforce Marketing Cloud
BowNow
Marketo
GENIEE MA(旧:MAJIN)
FORCAS
i=Sales(アイセールス)
noticious
カスタマーリングス
aimstar
Adobe Marketing Cloud
Oracle Marketing Cloud
Probance
Infusionsoft
SCORE
【2023年】マーケティングオートメーションのシェアと各MAの特徴を解説!
マーケティングオートメーション(MA)機能を解説!難しいと感じる機能とは?
MA・SFA・CRMの顧客・特徴・機能の違いを解説!連携の目的は?
マーケティングオートメーションで業績アップ!導入効果やポイントは?
マーケティングオートメーション(MA)導入が失敗?例と対策を解説
Account Engagement・Marketoを徹底比較!自社に最適なMAツールは?
マーケティングオートメーションの選び方とは?MA導入ポイントを解説!
読まれるメールマガジンの作り方|挨拶文やお知らせのテンプレートも
潜在ニーズ|顕在ニーズとの違いや上手な引き出し方、活用方法を解説
効果的なリードジェネレーションとは?見込み客を獲得する6つの方法
LINE公式アカウント上での顧客管理セグメント分けやステップ配信により、売上アップを実現できました。一度LINE公式アカウント上で作った仕組みを他のアカウントにコピーできるので、成果の出る仕組みを作ればそれを複数店舗間で複製して、売れる仕組みを増やすことができます。 複数の店舗を管理していたり、複数の顧客をLINE公式アカウント上で管理そている企業様に使いやすい仕様や環境となっており、ツールの操作も簡単なので、従業員が運用する手間やコストも削減できます。