起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > メールトラッキングツール > HubSpot
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > メールトラッキングツール > HubSpot
HubSpot(ハブスポット)はインバウンドマーケティングに高い効果を発揮するマーケティングオートメーションツールです。
まず最初に、過去数百件以上のBtoBマーケティングプロジェクトに関わってきた株式会社才流 代表取締役の栗原康太氏に、起業LOG編集部がきいたHubSpotの評価を紹介します。
BtoBマーケター/株式会社才流 代表取締役
BtoBマーケの専門家 栗原康太のコメント
10年以上、BtoBマーケターとして活動。過去数百件のBtoBマーケティングプロジェクトに関わる。2016年に「才能を流通させる」をミッションに掲げる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。カンファレンスでの登壇、主要業界紙での執筆、取材実績多数。
この記事ではHubSpotの評判や口コミ・特徴・料金や価格を紹介し、他のMAシステムの比較も徹底解説していきます!
Salesforceから乗り換えた結果、価格を大幅に削減できました。何より、基礎的な機能は十分に備わっており、有料機能を使わずに無料の部分だけでSFAとしての基礎機能が備わっているので導入して良かったと感じています。費用を掛けられないスタートアップなどスモールスタートのビジネスにはぜひおすすめです。
とにかくUIが分かりづらいです。コンタクトや取引を作成する度に不要なページ遷移が発生して、サクサクとは程遠いUIとなっています。
自分の担当案件を確認するのにも何度も遷移が必要で、マニュアルをいちいち見ないと操作ができないです。
ふるいにかけられる前の顧客に注力し、行動をスコアリング
自社を見つけさせ、興味をもってもらい、購入、満足度を高めていくための機能を提供
顧客が抱える複雑な問題を登録、優先順位を付けて整理し漏れなくオンタイムで対処
自社サイトの構築はもちろん、訪問者、見込み客、顧客それぞれのニーズに合わせて、コンテンツ、フォームをフレキシブルに変更できる点が非常に優れています。
インターフェイスは日本語で使いやすくなりましたが、運用上英語表記も多く、ユーザーによってはハードルの高さを感じるかもしれません。
無料プランが用意されているほか、初心者向けコースは月4,800円で使用可能です。
見やすいダッシュボードで最新情報を確認でき、どの端末からも直感的な操作が可能です。
トラフィックの拡大機能を持ち、外部のツールとも有機的に際限なく連携可能です。
このページの目次
HubSpotの特徴としてまず挙げられるものが、できるだけ多くの訪問者をウェブサイトに呼び込んで、その中の多くの訪問者を顧客に転換するためのツール(ソフトウェア)であるMarketing Hubの働きです。
Marketing Hubは、PCでもスマホなどのモバイル端末でも、コンテンツ編集やデザイン変更を簡単に行えます。
SEO(検索エンジン最適化)に関するアドバイスをリアルタイムで取得し各種のデータに基づいて、最も効果的なコンテンツ、画像、見出し、CTA(call to action ユーザー行動を誘導する仕掛け)を選び、狙いを定めたコンテンツを配信します。
さらに、ビジターの所在地、アクセス元などに基づいてトラフィックを拡大し、クリックを誘う魅力的なCTAを作成できます。
有望なリードは自動的に送信
多くの訪問者を有望なリードに転換することを容易にする仕組みになっています。
Sales Hubは、最小限の労力で最大限の成果を狙える営業活動効率化ツールです。顧客の属性に最適化されたメールやメッセージを自動配信するなど、キメ細かな顧客の開拓・管理を自動化します。
リードのコンタクト情報、メールの開封・クリック操作はすべて自動的に記録し、データ入力の手間を省いてくれます。
パイプライン全体として成立した取引、不成立になった取引、進行中の取引を追跡・管理することも可能です。営業活動のあらゆる段階を効率化して、人間の労力を最小限に抑える反面、最大限の効果を狙うことができます。
パイプラインを追跡・管理
HubSpotにおいて、お客様の求める迅速で的確なカスタマーサービスに応えて高い満足度を実現しているのが、Service Hubです。Service Hubでは、頻繁に寄せられる質問やチケットの情報などをもとにナレッジベースを構築できます。
構築したナレッジベース記事は自動的に検索インデックスに追加され、お客様は検索することで問題の解決方法を見つけられるようになります。お客様からの問い合わせ件数が減り、サポートチームの対応時間は短縮され、お客様はダイレクトに解決策を入手でき双方にメリットが生じます。
さらに、問い合わせチャットやメールなどは、コミュニケーション受信トレイにすべて集約。
そこから誰でも対話に参加できるので、顧客とのやり取りを一か所で管理しながら、チーム全体で協力して対応できます。
お客様の背景や現在直面している問題など、各種の情報を参照しながら最適なサポートをオンタイムで提供できるわけです。
ナレッジベース
顧客に必要なサポートをタイムリーに提供
HubSpotの料金体系はプランやコースによっていくつかに分かれていて、無料で始められるプランが用意されています。
初級者編として月4,800円というリーズナブルな料金のStarterプランもあり、非常に優れたコストパフォーマンスを誇っています。
計算機部門はHubSpot Sales Proを活用しており、特に通知機能(英語)ではリードがEメールを開封したり、メール内のリンクをクリックしたタイミングをリアルタイムに把握できるので、とても便利です。特に成果が見られたのが計算機部門です。HubSpotを使用するようになってから売上が26%拡大しました。HubSpotのソフトウェアを利用すれば、だれもが責任を持って担当業務に当たれるようになり、確実にビジネスチャンスをつかめます。
※「HubSpot」公式HP参照
IT業界
51人〜100人
自社サイトの問い合わせフォームと連携ができるため、フォームのKPIなどの可視化が可能になりました。また、名刺を交換した顧客に自動で営業メールが送れるのが良い点です。弊社が扱うのは頻繁に営業する必要のない商材ですが、接点を持つために配信しています。
悪い点としては、とにかくUIが分かりづらいです。コンタクトや取引を作成する度に不要な遷移が発生して、サクサクとは程遠いUIとなっています。自分の担当案件を確認するのにも何度も遷移が必要で、マニュアルをいちいち見ないと操作ができないです。
とはいえ、取引の状況が可視化できるため効果測定がかなり容易になりました。そのようなメリットを踏まえると、UIに関する、社員へのチュートリアルが十分にできる会社にならオススメできると思います。その余裕がないなら、使いづらいUIに悩まされて終わるのではないでしょうか。少なくとも私の会社では無駄になっています。
その他
51人〜100人
現在、弊社ではこのツールを20人で利用していて、ランニングコストは1万円、イニシャルコストも同様でした。
私はこのツールを実際に導入を担当したのですが、Salesforceからの移行導入だった為、既存ワークフロー等の移行は完全に出来ず、スムーズな導入はできませんでした。
元々SFA/CRMとしてSalesforceを利用していましたが、アカウント数の増加に伴ってコスト感が当初想定を大きく超えてしまった為、同程度の機能を持つツールを探していたときに、こちらのツールにたどり着きました。
Salesforceに対して、価格は大幅に削減でき、課題自体は解決されました。
そこまで不満に感じているわけではありませんが、salesforceほどバーティカルにオブジェクト展開ができないため、CRMとしての機能を満たしていないと感じていることがたまにあります。
導入の決め手としては、上記のように、価格面+基礎的な機能が十分に備わっているかという課題を満たしていたことになります。
結局は、このツールを導入して良かったと強く感じています。
使ってみて必要だと思えば有償切り替えをすれば良いので、まず使ってみる、のスタンスで十分だと思います。
レポートやダッシュボード等の機能も直感的に操作ができるので、あまりITツールに詳しくない方でも一定の利用ができると思います。
インターネット業界
101人〜250人
社内では10名程度がこのツールを利用しています。
このツールのイニシャルコストは無料で、ランニングコストが21,600円(月額)(※Marketing Hub/Sales Hub/Service HubのStarterプランのセット割引+データベース3,000件分での費用)です。
このツールは、試験的に1サービスのみで導入したため比較的スムースに進みました。ただし、業務に当てはめてカスタマイズする部分については、外部コンサルの力も借りて実装しました。
導入の経緯としては、サービスに興味を持ってくれる人(サイト閲覧や資料ダウンロードをしてくれる人)をリードとして管理・育成することが出来ていなかった現状を改善したかったからです。具体的には、MAツールを試験的に利用してどう変わるかをみたいというのがあり、1サービスのみで、私の部署(マーケティング室)が自由に決裁できる範囲で試験的に実施した流れでした。
ただ、リードナーチャリングは、コンテンツマーケとも密接に連携しており、ターゲットに読ませるコンテンツを定期的に発信していく必要があるため、その部分での人的運用は非常に重要であり、そこが不満というか、別の課題であったと認識しています。
他には、高機能・高価格帯ではMarketoやPardot、限定機能・低価格帯ではList FinderやBow Nowなどが候補に上がりました。
その中でも特にHubSpotを導入したのは、単なるMAのみでなく、SFAやCRMの機能もセットで使えるオールインワンなツールだったためです。
塗装業
2人〜10人
こちらのツールを利用してみて、様々な情報の散らばりを収容できたと感じています。
ただ、導入前から知っていたこととはいえ、機能が多くて、習熟するのに時間がかかると感じています。
導入から一年ほど経ちますが、まだ操作感を覚えることはできていません。MAだと、他にはメールチープなどを利用したことがありますが、ハブスポットの方が機能がたくさんある、メルマガの自動配信、アナリティクスなどの面で優れています。
この記事ではHubSpotの特徴・評判・料金を解説しました。
企業から売りたい相手に向けて押し付けるアウトバウンド(外側に向かう)型の旧来までのマーケティングと打って変わり、現代は売りたい相手が自ら企業の方にやってくるインバウンド(内側に向かう)型のマーケティングが主流になっています。こういった時代に、まさにうってつけなのがHubSpotです。
顧客関係を強化して顧客定着率を向上、ビジネス成長を実現できるとともに、手厚く至れり尽くせりのカスタマーサポートの充実で顧客満足度の非常に高いインバウンドサービスになっています。
優れたコストパフォーマンスも大きな魅力でしょう。
画像出典元:「HubSpot」公式サイト
プロスペクトの興味に応じたコンテンツを提供しつつ、露骨な売り込みは避けます。そうすることで、リードを育成し、最終的には売上高を伸ばすことができました。 売上高は前年比で21.3%増加しました。お客様からの認知度が向上し、南アフリカ市場で信頼されるブランドとしての地位を確立できました。