起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > LP作成
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > LP作成
LP(ランディングページ)とは、Web広告の飛び先などで表示されるWebページで、商品やサービスの情報を端的に伝え、顧客の購入を促すための重要なページです。
魅力あふれるLPは欲しいけれど、プロに頼むとなると費用が心配だし、かといって自作するほどの専門家が社内にはいない...とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、「LP作成ツール」です。
専門知識がなくてもブログ感覚で簡単に、しかも無料でも作れるツールが沢山登場しているんです!
この記事では、数あるLP作成ツールの中からおすすめの9選をご紹介します。それぞれの特徴や選ぶ際のポイントなどをまとめたので、あなたの会社にぴったりのツールを一緒に見つけていきましょう。
このページの目次
LP作成ツールとは、テキストと画像を挿入するだけで、誰でも簡単にLPが作成できるツールのことです。
LP作成ツールを活用することによって、以下のことが実現できます。
・専門的な知識がなくても簡単にLPを作成できる
・LPが自作できるため、低コストで開設&運用できる
・制作会社を介さなくてもいいため、情報の更新がすぐできる
このようにLP作成ツールを利用することで、プログラミングやデザインに関する専門知識がなくても、コストや時間をかけないでLPを作る事ができるようになります。
ペライチは日本製のLP作成ツールです。日本人に馴染みやすいインターフェイスとなっており、始めにテンプレートを選んだ後は、直感的に必要な箇所を埋めていくだけで、驚くほど簡単に作成することができます。
豊富なオプション機能の中でも、特に決済オプションは魅力の一つです。月額1,000円で利用できる上に、決済手数料が売上高の3.5%と、業界最低水準で提供されています。
また、「ペライチ サポーター制度」という、WEBのプロに相談できるサービスが用意されているので初めての方にも安心です。
無料プランでは1ページのみの作成ができるので、LP作成を試してみたい方や、初心者の方におすすめのツールです。
・決済機能
・スマホ表示の自動最適化
・SNS連携機能
・検索エンジン最適化(SEO)機能
・常時SSL対応
スタート | ライト | レギュラー | ビジネス | |
月額費用 | 0円 | 980円 | 1,980円 | 2,980円 |
ペライチは無料でも十分LP 作成が可能な有能ツールです。なのでまずは無料で試してみて、その後下記を参考に、自社でどの程度のwebマーケティングを実施していきたいか、に合わせてプランを選定していくと良いでしょう。
ジンドゥーはドイツで開発された作成ツールで、世界中で170万人もの人が利用している人気のツールです。日本ではKDDIウェブコミュニケーションズが運営しており、日本語対応も心配いりません。
「ジンドゥーAIビルダー」というツールではなんと、いくつかの質問に答えるだけで、 AI(人工知能)が最適なページを自動作成してくれます!LPのデザインついて悩むことなく、素敵なLPページが出来上がりますよ。
また、スマホからでも作成&編集できるので、パソコンを持っていない方でも手軽に挑戦できるのも特徴の一つです。
LPのデザインに悩んでいる方や、スマホで作成&編集したい方におすすめのツールです。
・Youtube, Spotify連携機能
・スクリーンサイズの自動最適化
・SNS連携機能
・検索エンジン最適化(SEO)機能
・常時SSL対応
FREE | PRO | BUSINESS | |
月額費用 | 0円 | 965円 | 2,460円 |
MOSHはLPがスマートフォン1台で完成してしまうスマホファーストなLP作成サービスです。
そぎ落としたシンプルなテンプレートで、予約機能や決済機能をもったLPが、あっという間に作れます。
初期費用・固定費のいずれも無料、決済金額の8%を手数料として支払うだけ、という料金設定は、小規模な予約サービスに最適。
予約制の教室を開きたい人や、パーソナルトレーナーなど、個人で仕事をする人におすすめのサービスです。
・予約機能
・決済機能(回数券型、都度型)
・参加レポート機能
・zoom連携機能
・SNS連携機能
初期費用 | 月額費用 |
0円 | 0円 |
BizteX株式会社 代表取締役
嶋田光敏
2015年BizteXを創業。国内初のクラウドRPA「BizteX cobit」、複数のシステムを連携しデータ統合/自動化を実現するiPaaS「BizteX Connect」を開発・提供。累計1,000社以上の企業様で培った業務自動化のノウハウ・事例を基盤にDXの推進を実施。
STUDIO株式会社が提供する日本製のツールで、2018年に公開された比較的新しい部類のツールになります。
特徴的なのは、デザインの自由度の高さ。テンプレートを使わずに、自分で作ったデザインがそのままコードに変換されWebサイトとなるので、思いのままにデザインが可能です。もちろん、プロのデザイナーが作成したおしゃれなテンプレートが用意されているので安心して作成できますし、種類豊富な文字フォントも提供されています。
また、無制限の共同編集機能が備わっているので、チームや友人など複数人で作業したい場合にぴったりです。
オリジナリティのあるデザインでLPを作成したい方や、複数人で作業したい方にオススメのツールです。
・共同編集機能
・RSS連携機能
・Youtube, Googleマップ連携機能
・検索エンジン最適化(SEO)機能
・常時SSL対応
FREE | BASIC | PRO | |
月額費用 | 0円 | 980円 | 2,980円 |
画像出典元:「Wix」公式HP
Wixを利用すれば、HTMLなどの知識がなくても文字や写真の挿入といった操作のみで簡単にWeb作成ができます。有料プランを利用すれば、SEO対策や独自ドメイン取得などの機能、プラグインを充実させることが出来るのが強みです。
ドメイン接続 | 無料 | ベーシック | アドバンス | VIP | |
月額費用 | 500円 | 0円 | 00円 | 1,300円 | 2,500円 |
画像出典元:「Strikingly」公式HP
Strikinglyはシグナルページを作成、50種類の動画を埋め込むことができるなど、おしゃれで使いやすいテンプレートが多くあります。
しかし、海外サービスであるため日本語のサポートがないところや、料金プランがドルなので、日によって値段が上下することは懸念点となるでしょう。
Limited版 | Pro版 | VIP版 | |
月額費用 | 8ドル | 16ドル | 49ドル |
画像出典元:「HubSpot」公式HP
BtoBマーケター/株式会社才流 代表取締役
栗原康太
10年以上、BtoBマーケターとして活動。過去数百件のBtoBマーケティングプロジェクトに関わる。2016年に「才能を流通させる」をミッションに掲げる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。カンファレンスでの登壇、主要業界紙での執筆、取材実績多数。
HubSpotはInbound Marketing(インバウンドマーケティング)に高い効果を発揮するLP作成ツールです。
リード獲得に強みを持つTop of the Funnelからスタートしたツールであり、マーケティング、セールス、カスタマーサービスの各ソフトウェアをつなぐ総合的なプラットフォームを提供しています。
78,700社での導入実績を誇る世界的ツールです。
初期費用 | フリー | スターター | プロ | 無料お試し |
0円 | 0円 | 4,800円~/月 | 96,000円~/月 | 14日 |
画像出典元:「SIRIUS」公式HP
「SIRIUS」は、初心者でも簡単に稼げるサイトを作ることが出来るホームページ作成ツールです。HTMLの知識がなくても、SEOに強いアフィリエイトサイトを簡単に構築出来ます。
テンプレートとデザインを豊富に搭載していて、物販サイトや企業のコーポレートサイト作成におすすめです。
通常版 | 上位版 | |
購入費用 | 18,800円 | 24,800円 |
手軽にフォームやランディングページを設置したいと考えている企業にぴったりのツールです。
フォームなら5分、ランディングページでも20分程度で手軽に作成することができます。
直感的な操作で、ページ作成のスキルがなくても簡単に作成できるので専任の担当者がいない企業でも重宝でしょう。
Free | Pro |
Business |
|
月額費用 | 0円 | 1,250円 |
3カ月 6,250円 12カ月 22,500円 36カ月 60,750円 |
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で「検索エンジン最適化」という意味になります。Google や Yahoo! などで検索したときに自社のページを上位に表示させ、成果に結びつけるための対策が、SEO対策です。
視覚に訴えかける要素が強いLPでは、文章よりも画像や動画メインのデザインになりがちです。
しかし、検索エンジンのクローラー(サイトの内容を読み取るプログラム)では文章の内容しか把握できないので、文章の少ないLPは上位表示されない恐れが出てきます。
そこで、検索エンジンに評価されやすくなるSEO対策機能が必要となります。
一説では、検索結果の1位と5位では閲覧回数に、約6倍もの差があると言われています。
閲覧回数が高ければ必ず売上高が上がるというわけではありませんが、多くに人に見てもらえる機会を失わないように、SEO対策機能が付いているツールを選んだほうがよいでしょう。
無料といっても、最近は操作性の優れたものが増えてきています。ただ、日本製でないツールの中にはインターフェイスが分かりにくいこともあるので、ちょっと注意が必要です。
無料プランで始められるので、一度試しに作ってみてもいいですね。
開設後に情報を更新する必要が出てきますので、再編集がしやすいかどうかもチェックしておきましょう。
LPを作成する目的は様々で、キャンペーンなど一度限りのつもりでLPを作る場合もあると思います。
ただ、LPを使って集客アップを狙いたい場合は、作って公開するだけでは不十分です。
目標を達成するために情報の更新・追加を行って、より良いLPにしていく必要があります。アクセスデータ解析を行って更なるSEO対策をとることや、コンバージョン率を上げるための改善も重要です。
LPを作る目的に合わせて、公開後のサポートについても考えておくことが大切です。
LP作成ツールの中には無料で始められるものが多いので、初めての方はまず無料で試してみることをおすすめします。
ただし、無料プランは機能やデザインが限定的なので、始めていくと物足りなさを感じてくると思います。
最初に無料プランで作ったLPをその後も活かしていけるように、有料プランに移行することをふまえたツール選びをすると効率的でしょう。
プログラミングなどの知識を覚える労力や、デザインを考える手間がないので、誰でも簡単にLPを作ることができます。
この記事で紹介しているLP作成ツールは、テンプレートに当てはめていくだけで完成するものや、AIが自動作成してくれるもの、自分で好きなようにデザインしていくだけものなど、どれも簡単に作成可能です。
制作会社に依頼した場合、レンタルサーバーなどの初期費用に加え、維持管理費などのランニングコストも毎月発生してしまいます。結果がどう出るか分からない最初の段階から、多額の予算を投じるのは難しいという方も多いでしょう。
LP作成ツールなら低コストでLPが作成できるので、利益が不確定だったり短期間の公開だったりしても、気にせず開設できるのが大きな魅力です。
LP作成ツールでは自社で情報の編集ができるので、スピーディーな情報更新が可能です。
ビジネスに急な変更はつきものですよね。そんな時に自社でささっと変更できたら、作業負担がとても楽になることでしょう。
制作会社にいちいち更新箇所を指示する手間や、編集されるのを待つ時間はもう必要ありません。
選べるデザインや機能が決まっているので、専門の制作会社にオーダーメイドで作るように自社のニーズを全てLPに載せられるわけではありません。
自社にとって必ず載せたいものは何なのか、考えておくことが必要となります。
LP作成ツールを提供している企業の経営破綻や方針転換などで、LPの存続が難しくなる恐れがあります。また、海外製のツールの場合、日本市場からの撤退が危ぶまれる可能性があります。
特に無料サービスではこの危険性が高いので、有料サービスへ移行できるようなツールを選んでおくとよいでしょう。
LP作成ツールを活用することで集客力がアップすれば、ビジネスチャンスの拡大や売上アップにつながって行くかもしれません。
今回ご紹介したLP作成ツールが今悩まれている方にとって少しでも助けになればと思います。
あなたの会社にぴったりなLP作成ツールを活用して、ビジネスを軌道にのせていきましょう!
画像出典元:O-dan