ネットショップは思い立った時に、誰でも簡単に始められます。
ただ、「どこに出店すればいいかわからない」、「無料と有料のサービスはどちらがおすすすめなの?」と迷っている方が多いのではないでしょうか。
そのような方に向けて、この記事では、出店するならECモールとASPカートはどちらがおすすめか、無料と有料のサービスの違い、選び方のポイント、メリット・デメリットを詳しく解説していきますので、ぜひ自社に合ったネットショップを見つけてみてください。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
ネットショップ開業サービスは、大きく分けて以下のの2つに分かれます。
・ECモール…楽天市場やAmazonなどの大手ECサイトに出店する方法
・ASPカート…独自ドメインを取得しネットショップを個人で開設する方法
ECモールは、知名度が高く集客力があるため、ある程度の売上が見込めます。反面、ショップのブランド力は低くなり、また出店費用や販売手数料などさまざまなコストが必要となります。
ASPカートは、集客を自ら行う必要がある一方で、ECモールより低コストで自分の好きなようにネットショップを開業・運営できる点が魅力です。
お店のブランディングがしたい、運営コストを下げたい等の目的がある場合は、ASPカートがおすすめです。
画像出典元:「BASE」公式HP
初期費用・月額費用無料で利用できるBASE(ベイス)は、ネットショップ初心者の方におすすめのサービスです。
バラエティ豊かなテンプレートを使って自由にデザインしたら、開設したその日から販売が始められます。また、メルマガ配信やアクセス解析などネットショップ運営に役に立つ機能を無料で追加可能です。
集客・販促やブランディングなどの運営サポートが充実していて、開設実績数120万を突破しています。
・決済機能
・メルマガ配信機能
・Googleアナリティクス設定機能
・初期費用:0円
・月額費用:0円
画像出典元:「STORES」公式HP
STORES(ストアーズ)は、デザイン性の高い無料テンプレートと、充実したSNS連携機能を特徴としています。
Instagram・WEAR・note・LINEと連携して集客・販促を行うことが可能です。そのほか、多彩な決済機能や配送サービスなどネットショップ運営に必要な機能はすべて揃っています。
初期費用はかからず、月額0円のフリープランと、決済手数料のお得な有料プランから選べます。
・決済機能
・SNS連携
・アクセス解析
・初期費用:0円
・月額費用:0円~
画像出典元:「Squareオンラインビジネス」公式HP
「Squareオンラインビジネス」は、専門的な知識不要かつ無料で簡単にネットショップを開設できます。
アカウント一つで、実店舗もネットショップでも、オンライン上の販売から在庫管理・支払いまでを一括管理できるサービスです。
対面販売に加えネット販売を取り入れることで、新たな顧客の獲得を狙う企業におすすめです。
まだ知名度が低く口コミが少ないのですが、セキュリティ面が非常にしっかりしており、安心して利用できます。
・オンライン決済
・集客サポートあり
・ネット販売に特化した写真アプリ(iPhone)
無料プランと3種類の有料プランがあります。
価格は月払いにするか年払いにするかによって変わります。
また、無料プランは容量が最大500MBと制約がありますが、有料プランになると容量は全て無制限となります。
無料 | プロフェッショナル | パフォーマンス | プレミアム | |
月額利用料 | 0円/月 | 1,200円/月 年間一括払いを 月換算した場合 |
2,500円/月 年間一括払いを 月換算した場合 |
6,800円/月 年間一括払いを 月換算した場合 |
1取引あたり3.6% (JCBのみ3.95%、プレミアムプランは3.3%) の決済手数料がかかります。
画像出典元:「カラーミーショップ」公式HP
カラーミーショップは、本格的なネットショップ運営を考えている方向けのサービスです。
初期費用と月額費用はかかるものの販売手数料は0円なので、売上を伸ばすほど利益が残る仕組みとなっています。また、クレジットカード決済に加え代金引換や電子マネーなど決済方法の選択肢が多いことや、集客機能があることも特徴です。
サポート体制が手厚く、電話・メール・チャットを通して困りごとを解決できる上、運営のノウハウも学べます。
・決済機能
・SNS/ブログ連携
・アクセス解析機能
・初期費用:3,000円
・月額費用:834円~
画像出典元:「クラフトカート」公式HP
「クラフトカート」は色々と手間がかかりがちなショップ運営を、簡単&高品質にできるECサイト構築サービス。
豊富な販売促進機能やカスタマイズ性の高さ、「決済手数料が無料」な点も魅力で、これひとつで理想のショップ運営を実現可能です。
セールス施策や分析レポートまで、売上に直結する便利機能が備わっているので、コストを抑えながら売上アップを目指す企業におすすめです!
料金プランは3種類あり、月額19,800円〜。
決済手数料:無料
加えて初期費用59,800円と代行サービスやオプションサービスの料金がかかります。
まずはスタートアップに最適なライトプランから始めて、必要に応じてグレードアップするのがおすすめです。
ライトプラン | スタンダードプラン | アドバンスドプラン | |
初期費用 | 59,800円 | 59,800円 | 59,800円 |
月額費用 | 19,800円 | 46,800円 | 94,800円 |
オプション機能費用 | 5,000円/月〜 | 無料 | 無料 |
設定代行費用 | 1,000円/月〜 | 1,000円/月〜 | 1,000円/月〜 |
※価格は全て税抜き
詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「Shopify」公式HP
Shopify(ショッピファイ)は、NY証券取引所の上場企業 Shopify社による海外製のサービスです。
世界175ヶ国、100万店舗以上の開設実績を持ち、世界的なデザイナーが作成した70種類以上のテンプレートから選ぶことができます。
顧客管理などのストアマネジメント、SNS連携やSEO対策含むマーケティング機能、ストアの成長に関する分析機能など、豊富な機能が満載です。
・決済機能
・SNS連携
・ストア分析
・初期費用:不要
・月額費用:29ドル~(約3,000円~)
画像出典元:「MakeShop」
MakeShopは、業界トップクラスの機能数を搭載しているECサイト構築サービスです。
また、「Instagramショッピング機能」などのSNS連携があるため、今まで顧客層ではなかったユーザーからの集客も期待できるという特徴があります。
「MakeShop」は上記の2種類のプランから選べ、長期割引プランや複数店割引なども用意されています。
また15日間無料で利用できるので、試験運用として試しに使ってみることをおすすめします。
画像出典元:「リピスト」
リピストは、効率的な収益化を狙える「定期購入」と、商品説明ページからダイレクトに申込みできる「申込フォーム一体型LP」を兼ね備えたASPカートです。
月額14,800円で、定期購入ネットショップが簡単に開設でき、ネットショップ運営初心者から本格的な事業者まで幅広く対応できる機能が備わっています。
「リピスト」は月額14,800円から利用できます。
プランによって利用できる機能が異なるため、公式HPから問い合わせて相談してみることをおすすめします。
画像出典元:「おちゃのこネット」
できるだけ初期費用を抑えてネットショップを開業したいのなら、おちゃのこネットがおすすめです。
このサービスは、月額わずかワンコインで利用できるため、ネットショップの運営費用を抑えて売上アップを狙いたい方に最適のサービスです。
プランによって利用できる機能が異なります。
サイトの規模に合わせて無理なく運営できるプランを検討してみてください。
大規模かつ掲載商品点数が多い場合は、専用サーバーでの運用がおすすめです。
「クロスマ」はワンクリックで情報を取り込み、複数モールの在庫、受注、商品、売上管理を一元化してくれるネットショップ開業サービスです。
出品から出荷完了まで1つのシステムとなっていて、注文処理・出荷業務を自動化してくれるオールインワンツールです!
また、「出品禁止/制限商品の自動判別」「併売先ごとの適切価格改定」「Amazonランキングを踏まえた在庫連動」機能などユーザーニーズに応えた機能が充実。
初めて利用する方でも使いやすくなっているのが魅力です。
従量での課金はなく、初期設定費用と月額固定費のみです。
国内対応モールを全て利用できて、月額14,800円(税別)。
「クロスマ」は、複数店舗の運用や初期設定費用内で新規ストア構築の制作してくれるのも魅力です!
詳細は下記公式ホームページよりご確認ください。
画像出典元:「Yahoo!ショッピング」
日本最大級のポータルサイトYahoo! JAPANのトップページ、検索結果、Yahoo! JAPANと関連する各サービスからの集客が見込めます。
自由に外部リンクを設定できるのも魅力です。
初期費用:0円
月額費用:0円
ストアポイントとキャンペーンの原資負担費用がかかります。
スムーズに販売を開始できるよう、オンライン講座を提供。初期設定~運用方法、ビジネス拡大に関する講座が受講できるので、初心者の方でも安心です。
閲覧回数・購入数・売上などの重要なデータの推移を確認できる便利なレポート機能が魅力です。
月額費用:4,900円+販売手数料
運営スタイルにあわせて、4つのプランが選択できるので無駄のないコストで運営できます。
1店舗に対して1人担当が付く専門コンサルタントによるサポートが受けられる点も魅力です。
月額費用:19,500円~
システム利用料:月間売上高の3.5~7.0%
月額費用はプランによって変動します。
サービスを利用する際は、初期費用と月額費用だけでなく、
・販売手数料
・サービス利用料
・振込手数料
・事務手数料
などの費用が発生します。これらの費用は各サービス毎に異なるため、確認が必要です。
これらの諸費用を計算した上で、どのサービスがもっとも利益を出せるかしっかりと検討しましょう。
より戦略的な店舗運営のため、「テンプレートの種類が豊富」かつ「アクセス解析機能」を搭載したサービスを選ぶことをおすすめします。
多種多様なテンプレートがあれば、季節ごとの催しやセールの時期によって購入者へさまざまなアピールが可能となるだけでなく、更新作業も短時間で済ませることができます。
もう一つ、販売数や訪問数を分析するアクセス解析機能があれば、マーケティング業務の効率化にもつながります。
ひとくちにネットショップを開業するといっても、販売する商品の種類、顧客の年齢層・性別や、日頃SNSを利用している顧客が多いかなど、販売ターゲットや目的ごとに異なるマーケティング施策を打ち出す必要があります。
販売ターゲットに向けて適切なアプローチができる機能を搭載したサービスを選択しましょう。
無料サービスの場合は初期費用不要ですが、販売手数料が高めとなります。
一方有料サービスの場合は出店費用・販売手数料が安い分最低契約期間などの縛りがあり、いずれにしてもメリット・デメリットをかかえています。
大切なことは、予算と必要とする機能とのバランス、基本的な機能のみとするかマーケティング機能まで必要なのか、を判断することです。
とりあえずお試しで出店してみたいという場合は無料サービスから始めてみて、実際に運営する中で必要な機能・欲しい機能を検討してから、有料サービスに移行するというのも一つの方法です。
ネットショップ開設コストを抑えられることが、最も大きなメリットです。
特にASPカートはECモールと比べ、初期費用や月額費用、販売手数料などが無料もしくは低めに設定されています。
そのため、開設のハードルが低く手軽にスタートしやすくなり、ネットショップ運営を一から始める方に最適なサービスといえるでしょう。
ECモールでショップを持つ場合、ショップデザインや商品掲載に関するルールがあるため、お店独自の個性を出すことは難しくなります。
ネットショップ開業サービスならお店のブランドイメージを崩すことなく、オリジナリティのあるネットショップを最初から開設できます。
豊富に用意されている無料テンプレートから好きなものを自由に選べることに加え、有料テンプレートや外部リンク・SNS連携といったカスタマイズなど、拡張機能も豊富です。
ECモールでは毎月のシステム維持費のほか、販売手数料やカード決済手数料が比較的高いものがあり、利益率が低くなってしまう恐れがあります。
例えば売上高の8%の手数料が発生する場合、月20万円の売上に対し手数料は1万6,000円かかり、年に換算すると19万2,000円、約一ヶ月分の売上を納めることになってきます。
販売手数料設定のないASPカートのサービスでは、売上が伸びても利益率を高く保つことができます。
ASPカートでは、集客のための活動を自分自身の手で行わなければならなりません。
個人でのネットショップ運営ではSEOを工夫して集客力を上げ、ショップの知名度や信頼性を高めることが大切です。
集客サポートが充実したサービスが増えてきているので、それらを選ぶのも良いでしょう。
ネットショップの開設・運営にあたり個人情報をそのサイトで管理することになるため、しっかりとしたセキュリティ対策が必要となります。
常時SSL化しているか、PCI DSSに準拠しているかなど、安心してショッピングができる環境を提供しているサービスかどうかを見極めましょう。
ネットショップは手軽に始められる一方で、サイトの種類や無料・有料のサービス、各種手数料など、選定ポイントがたくさんあり迷ってしまうことと思います。
今回ご紹介したネットショップ開業サービスを参考に、各サービスの機能や費用のバランスを比較検討してみてください。
あなたのやりたいことが実現できるネットショップをスタートさせましょう!
画像出典元:O-dan
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!