起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > ASPカート
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > ASPカート
今やインターネットを介したショッピングは、数多くの人に利用され、当たり前のものとなりつつあります。
ネットショップを開設したい、できるだけ費用をかけずにネットショップを運営していきたい方にオススメしたいのが、費用をかけることなく簡単にショップ開設が可能なASPカートです。
今回は数多くのASPカートの中からおすすめの24選をご紹介します。
それぞれのツールの特徴や機能についてまとめてありますので、ぜひ比較検討の際の参考にしてください。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
ASPカートとは、「Application Service Provider」の頭文字をとったもので、クラウド上で簡単にECサイトを構築できるツールです。
レンタルサーバーの設置が不要なため、開設費用をかけることなく、初期費用を抑えてショップ開設できます。
操作性がシンプルで分かりやすいものが多く、誰でも簡単にショップ開設ができると年々ショップ開設数は増加しています。
主に中小規模の事業者に利用されることが多いツールの一つです。
初期費用および月額費用ともに0円で利用できる「BASE」。
開設ショップ数は200万ショップを突破しており、開設したその日からすぐに販売を始められます。
誰でも簡単にショップが作れ、1,100万ユーザーを持つ専用アプリとの連携もあるため、集客にも強いツールです。
・ショップのルール設定
・商品のルール設定
・ショップのデザイン
・商品の準備および作成
・集客
・売上向上
・ショップの課題分析
・ショップ運営の効率化
・お金の管理
BASE(ベイス)では、2つの料金プランが設定されています。
月の売上金額に合わせて下記2つのプランから選択しましょう。
スタンダードプラン ※月商17万円未満 の場合におすすめ |
グロースプラン ※月商17万円以上 の場合におすすめ |
|
初期費用 | 無料 | - |
月額費用 | 無料 | 5,980円 |
決済手数料 | 3.6%~+40円 | 2.9%~ |
サービス利用料 | 3% | 0% |
「STORES」は、ネットショップをこれから開業する方や、既に店舗とネットショップの両方で事業をしている方におすすめの店舗デジタル運営サービスです。
ネットショップ開設から、自動商品登録、在庫一括管理も行え、持ち運びが簡単な小型デバイスのキャッシュレス決済まで、スムーズな店舗運営に繋がる機能が揃っています。
ネットでお店を開業したいけどサービスやシステムごとにツールを使いこなせない、実店舗運営をもっと楽にしたいという方におすすめのサービスです。
「STORES」は導入費用などなく、すべて無料で始めることができます。
ネットショップ・レジ | |
フリープラン | 0円 |
スタンダードプラン | 2,980円 (税込)/月~ |
決済手数料(ネットショップのみ) | 3.6%〜 |
キャッシュレス決済 | |
初期費用・月額固定費 | 0円 |
決済端末 | キャンペーン中のため 0円 |
決済手数料 | 1.98%〜 |
まずは「フリープラン」で試してみてから、上手くいきそうなら「スタンダードプラン」に切り替えると良いでしょう。
8年連続で業界No.1の流通総額を誇るMakeShop。
初期費用と月額費用が必要ですが、手数料は0%のため、商品の売上に関する手数料負担は一切ありません。
サービス・機能が充実しており、ショップの作成から運営・集客まで応えてくれます。
・ネットショップ作成に関する機能
・ネットショップ運営に関する機能
・ネットショップ集客に関する機能
プレミアムプラン | makeshopエンタープライズ | |
初期費用 | 11,000円 | 110,000円 |
月額利用料 | 12,100円 | 60,500円 |
商品登録数 | 10,000商品 | 10,000商品 |
アカウント数 | 5アカウント~ | 20アカウントまで無料 |
(税込み表示)
上記の2種類のプランから選べ、長期割引プランや複数店割引なども用意されています。
また15日間無料で利用できるので、試験運用として試しに使ってみることをおすすめします。
画像出典元:「クラフトカート」公式HP
「クラフトカート」は色々と手間がかかりがちなショップ運営を、簡単&高品質にできるECサイト構築サービス。
豊富な販売促進機能やカスタマイズ性の高さ、「決済手数料が無料」な点も魅力で、これひとつで理想のショップ運営を実現可能です。
セールス施策や分析レポートまで、売上に直結する便利機能が備わっているので、コストを抑えながら売上アップを目指す企業におすすめです!
・ポイント機能
・タイムセール販売
・メルマガステップ配信
・クーポン発行
・シークレットセール
・定期購入回数特典
・自動会員ランク
・レコメンド
・売上分析
・アクセス解析
・会員管理機能
料金プランは3種類あり、月額19,800円〜。
決済手数料:無料
加えて初期費用59,800円と代行サービスやオプションサービスの料金がかかります。
まずはスタートアップに最適なライトプランから始めて、必要に応じてグレードアップするのがおすすめです。
ライトプラン | スタンダードプラン | アドバンスドプラン | |
初期費用 | 59,800円 | 59,800円 | 59,800円 |
月額費用 | 19,800円 | 46,800円 | 94,800円 |
オプション機能費用 | 5,000円/月〜 | 無料 | 無料 |
設定代行費用 | 1,000円/月〜 | 1,000円/月〜 | 1,000円/月〜 |
※価格は全て税抜き
詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「W2 Repeat」公式HP
「W2 Repeat(旧リピートPLUS)」は、化粧品・健康食品のリピート購入など、サブスクリプションコマースに特化したD2Cリピート通販向けECプラットフォームです。
業界トップの1,000を超える機能があるだけでなく、幅広いマーケティング・分析機能やリピート通販に必須のLTV・CRM・業務効率機能も網羅しています。
豊富な決済種別の利用ができることで、導入企業の平均売上成長率354%、業務効率化コスト60%削減を実現している点もポイント。
事業立ち上げから年商100億円規模まで企業の事業成長に合わせた適切なプランを用意しています。
月額49,800円から利用開始できます。
売り上げに応じて料金プランを変更できるので、定期通販を立ち上げ後、年商100億円の売り上げ規模まで対応可能です。
出荷件数による従量課金が一部無償となるサービスもあるので、詳しい価格については、お問い合わせをおすすめします。
画像出典元:「Eストアー ショップサーブ」公式HP
Eストアー ショップサーブは、業界トップのAPI提供を誇る、ECカートサービスです。
20年以上サービスを提供している実績があり、通販売上高ランキングTOP500のうち30社がEストアー ショップサーブを利用しています。
ECサイトに必要な機能が標準で搭載されており、連携できるAPI数も業界トップクラス。
サポート体制も充実しているので、初めてのEC開設でも安心です。
詳細な料金については、問い合わせが必要になります。
標準 | 最大 | サブスクリプション | |
顧客レコード数 | 50,000 | 同左 | プラン3S 39,000円/月 |
500,000 | 同左 | プラン3G 79,000円/月 | |
1,000,000 | 追加可能(応談) | プラン3P 159,000円/月 | |
商品レコード数 | 3,000 | 500,000 | 3,000レコード超について 1,000円月/1,000レコード 50万レコード超は応談 |
受注レコード数 | 無制限 | 無制限 |
(税表示なし)
ebisumartは年間252回以上の機能アップデートとカスタマイズのしやすさが特長で、最新の機能を利用したいECサイト運営者にぴったりのクラウドEC構築プラットフォームです。
また、他社のシステムや提携サービスとも柔軟に連携できるので、自由度の高いECサイトを構築することが可能です。
導入後のサポートも充実しているので、初めての利用で不安がある企業にはおすすめです!
※月額費用についてはお問い合わせをする必要があります。
画像出典元:「W2 Unified」公式HP
「W2 Unified」は、販促から業務効率化まで800を超える豊富な機能が搭載されたECサイト構築サービスです。カスタマイズモデルへの柔軟な切り替えができるという点が大きな特徴です。
また、強固なセキュリティ対策も大きな特徴です。
基本セキュリティとしては、ウイルス対策ソフト、パスワード認証の他に、Firewall、SSL通信によって対策がとられていますが、さらに、外部機関の審査として、Microsoft Partner、Nessusなども採用。セキュリティを重視する企業でも安心して利用できるようになっています。
利用料金の詳細は以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
「メルカート」は、ecbeingのSaaS版で、ASPより高いコストパフォーマンスが強みで、EC事業の立ち上げやASPからの乗り換えにおすすめです。
カスタマイズはできませんが、拡張機能を追加したい場合はecbeingへの乗り換えも可能です。
集客からCRMまで専門チームが対応してくれるので、SEO対策やSNS運用なども安心してお任せできます。
メルカートは、初期費用+月額費用の料金体系になっています。
オプションサービスによっては料金が追加されるため、自社ではどこまでのサポートが必要か確認しておくと良いでしょう。
初期費用 | 月額費用 |
190,000円〜 | 50,000円〜 |
画像出典元:「サブスクストア」公式H
「サブスクストア」は、サブスクやD2C事業を展開する企業向けのカートシステム及び周辺サービスです。サブスク・D2C・定期通販/単品通販といったEC事業を一気通貫で支援しています。
商品管理機能・顧客管理機能といった受注管理業務を効率化する機能をはじめ、売上分析機能も実装されているなど、自社ECサイト運営のあらゆる業務をサブスクストアで一元化管理することができます。
スタートアップから大手企業まで、サブスク・D2C・通販事業を行う企業で多くの導入実績があり、売上が向上した事例も数多くあります。
スタンダードとプレミアムについてはプランによる機能差はなく、サーバーが共用か専用か、またトラフィック耐性などに違いがあります。
他の多くのカートシステムと同様に、月額費用の他に1件あたりの従量課金も発生します。
スタンダード | プレミアム | エキスパート | |
初期費用 (税抜) |
69,800円 | 99,800円 | 要相談 |
月額費用 (税抜) |
49,800円 | 79,800円 | 要相談 |
画像出典元:「ecforce」公式HP
ecforceは、導入ショップの平均年商2億円、売上230%、CVR率380%アップなど成果実績が豊富な国内随一のEC構築プラットフォームです。
単品通販向けに特化しているわけではないものの、定期購入、LP作成、ステップメール(オプション)など必要な機能をカバーしています。
そのほかにもパーソナライズ、広告管理、CRMなど幅広い機能を備えているため、オールインワンでECを構築するならうってつけのシステムと言えます。
他システムからの移行を含めて3プランが用意されており、利用できるサーバーや対応受可能量が異なります。
スタンダード プラン |
エキスパート プラン |
移行プラン | |
初期費用 | 148,000円 | 248,000円 | 要問合せ |
月額利用料 | 49,800円 | 99,800円 | 99,800円 |
(税表記なし)
ecforce 含むASPカートの資料を一括DL
画像出典元:「Clipkit for EC」公式HP
「Clipkit for EC」は、ECとメディアが一体化したコマースメディアをノーコードで簡単に構築できるツールです。
ShopifyのAPIを利用して、Shopifyに登録した商品のカートボタン、詳細、価格、在庫有無の管理機能を簡単にコマースメディア内に埋め込みが可能。
コマースメディア内にはPC・スマートフォンに最適化された記事ページを無制限で制作できるだけでなく、LPも作り放題なのが魅力です。。
初期費用を抑えてコマースメディアを立ち上げたい方、Shopifyで作ったECの売上を最大化したい企業にオススメです。
Clipkit for ECは、スタンダードプランとプロフェッショナルプランの2種類があります。
スタンダードプラン ※1 |
プロフェッショナルプラン ※2 |
|
初期費用 (税込) |
55,000円 | 要問い合わせ |
月額費用 (税込) |
66,000円 | 要問い合わせ |
※1 スタンダードプラン:エンジニア・デザイナー不在でもサイト構築可能なプラン
※2 プロフェッショナルプラン:オリジナルのデザインや、コンテンツ制作までお任せ可能なプラン
画像出典元:「マルチリンガルカート」公式HP
「マルチリンガルカート」は、海外で主流のさまざまな決済手段に対応した海外向けネットショップASPです。
越境EC販売実績はNo.1で世界109ヶ国への販売実績もあり、越境ECサイトの構築から運用に必要な機能は標準装備されています。
12言語と30通貨に対応し海外への配送に配慮されているので、多数の国を対象にサービス展開を予定する企業におすすめです!
マルチリンガルカートは、初期契約費用:70,000円/独自ドメインを設定する場合:30,000円が必要です。
その他、利用サービスに応じて別途料金が発生します。
バリュープラン (言語2言語、商品100点、サブ管理者2アカウント) |
|
月額費用 | 19,800円 |
独自ドメイン月額費用 | 15,000円 |
使用可能言語数(2言語は標準) | 10,000円 / 1言語追加につき |
サブ管理者同時ログイン | 3,000円 / 1アカウント追加ごと |
商品点数500点追加 | 2,000円 |
翻訳者による翻訳サービス | 1Word / 1文字 5円〜 |
グローバルCDN | 1,000円 従量課金350円 / GB |
画像出典元:「Squareオンラインビジネス」公式HP
「Squareオンラインビジネス」は、専門的な知識不要かつ無料で簡単にネットショップを開設できます。
アカウント一つで、実店舗もネットショップでも、オンライン上の販売から在庫管理・支払いまでを一括管理できるサービスです。
対面販売に加えネット販売を取り入れることで、新たな顧客の獲得を狙う企業におすすめです。
まだ知名度が低く口コミが少ないのですが、セキュリティ面が非常にしっかりしており、安心して利用できます。
無料プランと3種類の有料プランがあります。
また、無料プランは容量が最大500MBと制約がありますが、有料プランになると容量は全て無制限となります。
無料 | プロフェッショナル | パフォーマンス | プレミアム | |
月額利用料 | 0円/月 | 1,200円/月 年間一括払いを 月換算した場合 |
2,500円/月 年間一括払いを 月換算した場合 |
6,800円/月 年間一括払いを 月換算した場合 |
1取引あたり3.6% (JCBのみ3.95%、プレミアムプランは3.3%) の決済手数料がかかります。
カラーミーショップの特徴はネットショップ開設が簡単にできることです。用意されたテンプレートを利用すればすぐにショップがオープンできます。
また、広告やSNSなどを利用して、効果的に集客を行う工夫があります。
開店に際してのサポートはもちろんのこと、運営についてのサポートが受けられるのも魅力的です。
エコノミー | レギュラー | ラージ | |
月額費用 | 834円 | 3,000円 | 7,223円 |
30日間の無料トライアルが用意されています。
低コストでありながら、様々なアプリとの連携が可能で、その数は海外のもの・有料・無料のものを合わせて2,000種類以上といわれています。
Shopifyには、多彩な決済方法を始め、販売に関する分析機能など、ショップの成長に欠かせない機能も充実しています。
ECサイトで海外展開を考えている企業にはとくにおすすめのサービスです。
初期費用は不要で、月額課金制になっています。
90日間の無料トライアルが用意されています。
料金プランの詳細はお問い合わせをする必要があります。
らくうるカートはクロネコヤマトが提供しているネットショップ開業サービスです。
テンプレート利用により簡単にサイトが構築できるのはもちろん、配送や決済までヤマトグループとのサービス連携でワンストップで行えます。
スマホ機能も充実しているため、パソコン操作に自信がなくても簡単に開店できます。
ライト | レギュラー | アドバンス | |
登録料 | 年間3,600円 | 年間36,000円 | 年間156,000円 |
30日間の無料トライアルが利用できます。
初期費用はライトプランが3,000円、レギュラープランが5,000円、アドバンスプランが10,000円となっています。
画像出典元:リピスト 公式HP
リピストは、効率的な収益化を狙える「定期購入」と、商品説明ページからダイレクトに申込みできる「申込フォーム一体型LP」を兼ね備えたASPカートです。
定期購入ネットショップが簡単に開設でき、ネットショップ運営初心者から本格的な事業者まで幅広く対応できる機能が備わっています。
月額14,800円から利用できます。
プランによって利用できる機能が異なるため、問い合わせてみることをおすすめします。
リピスト 含むASPカートの資料を一括DL
futureshopは、ECサイトと実店舗との連携や豊富な集客プロモーション機能が魅力的です。
コンセプトに合わせた自由度の高いサイトが簡単に構築できます。
ブランドを意識したサイトを簡単に作成したいという企業にうってつけです。
スタンダード | ゴールド | オムニチャネル対応 | |
月額費用 | 22,000円 | 81,000円 | 152,000円 |
初期費用についてはスタンダードプラン:22,000円~、ゴールドプラン:52,000円~、オムニチャネル対応プラン:752,000円~となっています。
できるだけ初期費用を抑えてネットショップを開業したいなら、おちゃのこネットがおすすめです。
このサービスは、月額わずかワンコインで利用できるため、ネットショップの運営費用を抑えて売上アップを狙いたい方に最適のサービスです。
ライト | ベーシック | アドバンス | |
月額費用 | 500円 | 3,000円 | 10,000円 |
初めはお金をかけず、自分のペースでコツコツとネットショップを運営してみたいのならおすすめです。
スタート時は無料プランから始め、ショップが軌道に乗り出したタイミングで有料版にアップグレードすることが可能です。
どのプランでも商品数には制限がありませんが、無料プランはデータディスクの容量が小さいため、どちらかというと個人の小規模向けプランです。
「カラーミーリピート」は商品登録からサイト公開まで最短10分で完了します。商品サイトは必要事項を入力すれば完成。カード決済の審査手続きが不要なため、サイトが完成すれば即販売開始です。
面倒な手間を省きつつ、定期購入契約者を獲得したいサイト運営者にはおすすめのサービスです。
超お得 | お得 | ベーシック | |
月額費用 | 0円 | 3,500円 | 9,800円 |
超お得プラン、リピートお得プランは、カラーミーショップとの併用が必要で、カラーミーリピートのみの場合は月額9,800円になります。
売上発生ごとに決済手数料が3.4%、トランザクション費用が1件30円必要です。ページ公開までは料金はかかりません。
CARTSTARは運営の効率化と手厚い接客を実現できるECサイト構築サービスです。
顧客ごとにサイトページの表示方法が変えられるため、リアルな接客同様、Webサイトでも顧客に合わせた接客を実現できます。
料金設定は豊富に用意されており、どのような規模の企業でも活躍するでしょう。
商品点数 | 100点 | 5,000点 | 30,000点 |
月額費用 | 10,000円 | 35,000円 | 75,000円 |
ECサイト構築サービスはBtoCに対応した機能が多いですが、「Bカート」は企業間取引を表すBtoBに特化したサービスです。
最短3日から始められるほか、サイト規模ごとの料金プランが用意されているので様々な企業で活躍するでしょう。
ライト | プラン10 | プラン30 | プラン50 | |
月額費用 | 9,800円 | 19,800円 | 29,800円 | 39,800円 |
初期費用は全プラン共通 80,000円です。
ASPカートには様々な種類のものがあり、扱う商材によって得意とするツールが異なります。そのため、まずは自社で扱う商材をきちんと明確にし、自社の商材販売に適したaspカートを選定することが大切です。
また、それぞれのツールやプランによって商品登録数の上限が異なります。よって、自社が扱う商品数に適したツールを選んでください。
ショップのデザインは自由に行えるものがほとんどですが、それぞれのツールによって保持しているデザインテンプレート数が異なります。
できるだけデザインテンプレート数が多いツールにしておいた方が、より自社に合った魅力的なショップデザインが可能となるため、選定する際はデザインテンプレート数にも着目してください。
スマホからアクセスする人も多いため、ASPカートを選ぶ際はスマホ表示対応しているかチェックすることをおすすめします。
スマホ表示対応している場合も、レスポンシブ対応か、スマホ表示への自動最適化か、で対応方法が異なります。
ツール選定の際はそれぞれがどのようなスマホ表示対応になっているのかを確認してください。
無料で気軽に始められるものもありますが、一方で有料のものもあります。
無料のASPカートは初期費用・月額費用ともに無料で利用できますが、商品の売上1件当たりに決済手数料が必要となるタイプがほとんどです。
そのため、売上数が増えると同時に支払う手数料も増えていくという仕組みです。
一方、有料のASPカートは無料のものよりも、多くのデザインや機能が揃えられており、なおかつ自社に合わせたオリジナルデザイン・柔軟な機能を保持しやすくなっています。
また、初期費用や月額費用は必要ですが、商品売り上げによる手数料はかからないツールがほとんどです。
自社の現在の状況や今後の商品売り上げ予定数等、いろいろな角度から無料・有料どちらにするかを検討してください。
ASPカートには、複数種類のデザインテンプレートや様々な決済方法等が用意されており、メールアドレスやパスワード、ショップのURLの入力・決定のみでショップが開設できます。
また、ショップを開設したその日から、すぐに販売が始められるものがほとんどとなっています。誰でも簡単に、すぐにショップ開設できることが最大のメリットです。
自社で一からオリジナルのECサイトを立ち上げるとなると、ショップのデザインといった分かりやすい部分だけでなく、受注・発注管理や顧客管理、さらには集客まですべてを行う必要があるため、実働的な時間だけでなくサイト構築のために多大な費用をかける必要があります。
その点、ASPカートを利用することで初期費用を格段に抑えることが可能になります。無料と有料どちらにせよ、初期費用を抑えて自社のショップを開設できます、
ASPカートには様々なデザインテンプレートがあるため、自社のブランドやカラーに合った魅力的なショップをデザインできます。
また、クレジットカード決済やコンビニ決済、銀行振り込みの他にも決済方法を持っているものが多いため、様々な決済方法をとることが可能です。
自社に合わせたデザインや決済方法を選択できるのも、ASPカートのメリットの一つです。
既存のデザインテンプレートが豊富にあるASPカートですが、自社のブランドやオリジナル価値を全面的に押し出したデザインはしづらいというデメリットがあります。
また、商品登録数に上限があったり、選定したaspカートの規則に則った対応をする必要があったりと、すべてを自由に利用することはできません。
そのため、自社ではどの程度のオリジナルショップを構築したいのか、自社にとってショップのカスタマイズが必要か否かといった点を検討した上で、選定してください。
ASPカートは、あくまでもそのツールが運営するクラウド上の一部分を借りてショップを開くというもの。そのため、初期費用や月額費用が無料のツールであっても、すべてを無料で利用できるわけではありません。
無料ASPカートは売上数ごとに決済手数料が必要となるシステムを導入しているツールが多くなっているため、あらかじめ自社が販売する予定の商品数と照らし合わせて、ある程度の手数料を計算しておくことをおすすめします。
月々の固定コストがない無料ASPカートですが、ランニングコストを支払う有料ASPカートの方が結果的にコストを減らせることもあるため、どちらのツールにするのかは熟考することをおすすめします。
誰でも簡単に始められるASPカート。ショップ開設したその日から販売が開始できるため、日々ショップ開設数が増えている人気のツールです。
興味のある方は、今回ご紹介したASPカートの活用をおすすめします。
画像出典元:O-dan
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!