起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > AIチャットボット > AIさくらさん
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > AIチャットボット > AIさくらさん
「AIさくらさん」は、親近感が湧くかわいいキャラクターが魅力の「誰でも簡単に使えるAI」です。
AI接客のみならず、受付や社内業務の自動化、テレワークサポート、業務日報の自動作成や日程調整、稟議決裁など、幅広いシーンで活躍中。
最高裁判所や那須塩原市役所などの官公庁や、セブン&アイホールディングスの運営する大型商業施設、JR東日本や近畿鉄道など公共機関で採用されています。
費用が高めで無料トライアルもないことがマイナスポイントですが、これだけ多くの場所にあるので、ユーザー側の使用感は簡単に触って確かめられます。
専任のスタッフがつきサポートしてくれるので、チャットボットの導入や運用に自信がない企業でも安心です。
AIチャットボットを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
AIチャットボットツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする9サービスの資料をダウンロードできます。
「AIさくらさん」は、日本人にとって親しみやすいキャラクター。顧客や従業員の「話しかけてみたい」という気持ちを誘発し、ユーザーのインサイトを発見しやすい環境をつくりだします。
無料のトライアル期間がないのがマイナスポイント。最安プランでも月額38万円かかり、1年間の契約が必須です。導入前の調査は慎重に行いましょう。
AI搭載のチャットボットとしても高額ですが、AIアバターを利用した接客を実現できます。
自己学習機能を搭載し、業務や接客、案内の自動化が可能。様々なシーンで活用できます。
「AIさくらさん」はJR東日本や大型商業施設など様々な場所で活躍中です!
英語、中国語(簡体、繁体)、韓国語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、ミャンマー語、フランス語、スペイン語、ブラジルポルトガル語に対応可能
話題性があり多くの上場企業や自治体で活躍していますが、費用は高額のため、従業員規模としては300名以上向けといえます。
このページの目次
「AIさくらさん」は業務や接客、案内の自動化を促進し、DXの実現を推進する「誰でも簡単に使えるAI」です。
ヘルプデスク、電話対応、遠隔接客など、様々なシーンで活用できるのが大きな強みです!
社内で「AIさくらさん」を利用するなら、社内ヘルプデスクや社内ナレッジの共有、受付業務などを任せられます。
記憶力抜群で自己学習もできるので、現場の技術やノウハウ、業務手順、顧客ごとの留意点など、膨大な情報を記憶し伝えることが可能です。
従業員の入れ替わりが多い職場でも、効率的に社内ナレッジを共有できます。
また、受付は「AIさくらさん」の得意業務の一つ。来客を待たせることなく、スムーズに担当者へとりつぎます。
受付さくらさん
さらに、駅や商業施設などでも大活躍!
最近では、JR山手線の駅構内で「AIさくらさん」をよく見かけます。
インバウンドのお客様への対応や、遠隔からの非対面での接客などのサービス拡大を図るため、品川駅、渋谷駅、池袋駅、秋葉原駅の4駅に、AIアバター接客「AIさくらさん」が導入されています。
「AIさくらさん」では対応が難しい、ICカードの精算など込み入った質問については、駅員と遠隔でビデオ通話を使って案内できます。
さらに、AIアバター接客のビデオ通話時には、話した内容が同時翻訳され画面上に表示されるので、外国人へもスムーズなご案内が可能です。インバウンド対策もばっちりです。
その他、コールセンター業務やインバウンド接客など、「AIさくらさん」は様々な業務を任せられる頼もしいAI従業員です。
数々のデジタルヒューマン型チャットボットが出現する中、「AIさくらさん」の最大の魅力は、なんと言ってもその親しみやすいキャラクター性でしょう。
日本のアニメに出てきそうな愛らしい外見と話し声に親近感を感じる方も多いのではないでしょうか。
「AIさくらさん」はユーザーに「話しかけてみようかな」という気持ちを起こさせることのできるAIキャラクターなのです。
実は、このユーザーに話しかけさせる能力はとても重要なポイント。
コミュニケーションのハードルが下がり、ユーザーがたくさん話しかけることで多くの有効なログを取得することが可能となり、そこからユーザーのインサイトが発見しやすくなるのです。
また、この気軽に話しかけられるという長所を持つ「AIさくらさん」は、社内やテレワークのメンタルヘルス対策としても活躍しています。
人間相手には話しづらい悩みでも「AIさくらさん」になら話せる…というのは、なんだかわかるような気がしますね。
メンタルヘルスさくらさん
「AIさくらさん」は、セブン&アイ・ホールディングスや相鉄ジョイナスなど大手商業施設をはじめ、JR東日本や近畿鉄道などの公共交通機関、最高裁判所や市区町村の役所など官公でも多く導入されています。
さらに、専任のスタッフがつきサポートを提供してくれるので、チャットボットの導入や運用が技術的に難しい企業でも導入可能です。
大手企業や団体での豊富な導入実績をもち、かつ丁寧なサポートを受けられる「AIさくらさん」なら安心ですね。
豊富な導入実績
「AIさくらさん」の費用は、初期費用と月額費用の構成となっています。
月額費用には、以下の費用が含まれています。
・システム利用料
・サポート利用料(サポートは無制限)
・バージョンアップ費用
・データバックアップ
料金パターン1 | 料金パターン2 | 料金パターン3 | |
初期費用 | 10万円 | 30万円 | 90万円 |
月額料金 | 3万円~ | 18万円~ | 38万円~ |
新型コロナウイルス対策として、非接触機能と自動検温機能を搭載。これらの機能により、新型コロナウイルス感染リスクを最小限に抑え、安心してお客様にご利用いただくことを目的としました。
「AIさくらさん」を市民の皆様が安心してご利用いただけるよう、非接触センサーやバリアフリー対応、音声認識を搭載し、対面不要のアクセシビリティ対応によって市役所庁舎内をご案内いたします。 さらに、今回導入された「AIさくらさん」は外国人の方々に向けた多言語対応にもなっています。三重県四日市市役所を利用される市民の皆様が誰でも安心してご利用いただけるようにしています。
*「AIさくらさん」公式HP参照
この記事では「AIさくらさん」の特徴・評判・料金を解説しました。
大型商業施設や公共機関で多く採用されている「AIさくらさん」の認知度・知名度は抜群!
普段なら通り過ぎてしまう案内板でも、道行く人の「ちょっと聞いてみようかな」という気持ちを誘発することができる、そんな親近感溢れるAIキャラクターです。
自己学習能力を備えた「AIさくらさん」は接客や受付、社内業務の自動化、ナレッジの共有、テレワークのサポート、メンタルヘルス対策など、様々なシーンで活躍可能。
専任スタッフのサポートもあり、ユーザーとの効果的なコミュニケーションを実現できるでしょう。
画像出典元:「AIさくらさん」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
AI-FAQボット
Cogmo Attend
triplaチャットボット
LOOGUE NoQA(マニュアル一発AIチャットボット)
KARAKURI chatbot
TRAINA
Kasanare
helpmeee!KEIKO
Cognigy
トリップAIコンシェルジュ
CAIWA Service Viii
デジタルヒューマン
TalkQA
Collam
Bebot
Virtual Agent
hachidori
MOBI AGENT
QuickQA
AMY AGENT
Genesys AI
Third AI
AI Messenger Chatbot
sAI Chat
CB3
音声ボタンを押して話しかけたり、スクリーンをタッチすることで、空港の施設案内や、フライト情報、交通アクセスなどリアルタイムな情報を確認できます。対応言語は、日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語が可能です。