HiTTO

3.8(4件)

組織全体の生産性向上を実現するAIチャットボット

「HiTTO」は問い合わせ対応の自動化で業務を効率化し、組織全体の生産性向上を実現するAIチャットボットです。

株式会社マネーフォワードのグループ会社であるHiTTO株式会社のもと提供されているサービスで、導入実績や運用経験も豊富なため安心して利用できます。

ビジネスチャットとの連携や既存ポータルへの埋め込みもできるため、チャットボットの導入がはじめてという会社でもスムーズに導入可能。

チャットボットの管理者数によって利用料金が変動する点に注意しましょう。

組織全体の生産性向上を実現するAIチャットボット

「HiTTO」は問い合わせ対応の自動化で業務を効率化し、組織全体の生産性向上を実現するAIチャットボットです。

株式会社マネーフォワードのグループ会社であるHiTTO株式会社のもと提供されているサービスで、導入実績や運用経験も豊富なため安心して利用できます。

ビジネスチャットとの連携や既存ポータルへの埋め込みもできるため、チャットボットの導入がはじめてという会社でもスムーズに導入可能。

チャットボットの管理者数によって利用料金が変動する点に注意しましょう。

執筆: 編集部

記事更新日: 2024/05/30

カスタマーレビュー

3.8(4件)

星5つ

0%

星4つ

100%

星3つ

0%

星2つ

0%

星1つ

0%

評価スコア

 HiTTOの導入メリット4つ

1. 問い合わせ対応業務を効率化できる

HiTTOは、社内手続きや業務に関する質問などの問い合わせ対応業務を効率化できるAIチャットボット。

AIチャットボットの活用により問い合わせ対応を自動化することで、人事部門の問い合わせ対応にかかる業務工数を大幅に削減できます。

問い合わせをおこなう従業員にとってもスピーディーに疑問を解消できるため、組織全体の生産性向上も実現可能です。

AIチャットボットがあらゆる質問に自動回答

2. 社内情報を一元管理できる

社内手続きに関するFAQなどの情報を一元管理できるところは、HiTTOの大きな魅力です。

社員が持つ情報がデータベースに集約・蓄積されるため、対応する人により回答が異なる心配もありません。

問い合わせ対応マニュアルの作成をおこなう必要がないため、情報の管理や更新にかかる社内リソースを削減でき、異動が発生した場合にも引き継ぎにかかる工数を削減できます。

情報の一元管理で組織全体の生産性が向上

3. 導入時の負担が少ない

HiTTOは質問パターンや類義語の設定などの事前準備が不要なため、導入時にかかる業務工数を大幅に削減できます。

バックオフィスのよくある質問や回答を1,000件以上学習した共通AIを搭載しているので、短い準備期間で利用開始が可能です。

有料オプションで導入運用サポートなども利用できることから、導入準備にかかる手間や導入後のメンテナンス工数が不安な企業にもうってつけのサービスです。

少ない工数で導入できる

4. 充実のサポート体制

サポート体制が充実しているところも、HiTTOの魅力のひとつです。

導入時のサポートはもちろんのこと、導入後も改善提案や効果測定をおこない、効果の最大化につながるようサポートしてくれます。

機能ガイドや連携手順書などの運用に役立つさまざまなコンテンツを利用できるので、社内教育にかかる工数削減にもつながります

社内マーケティングで従業員への浸透や活用も支援<

 HiTTOのデメリット2つ

1. 料金は個別見積もりのため要問い合わせ

HiTTOの料金は、チャットボットの管理者数に応じて月額料金が決まるため、問い合わせが必要です。

質問数や回答数、利用者数によって料金が変動することはありません。

予算が決まっている会社はあらかじめ伝えておき、チャットボットの管理者数を調整するとよいでしょう。

2. 導入時に回答の内容を登録する必要がある

他社サービスと比べて導入の手間を大幅に削減できますが、自社の運用に合わせて回答の中身を登録する必要があります。

有料オプションで導入運用サポートなども利用できるため、導入時の負担を軽くしたい会社にはおすすめです。

 HiTTOの料金プラン

HiTTOの料金や契約内容については、問い合わせが必要です。

チャットボットの管理者数に応じて月額料金が決まるため、個別見積もりとなります。

競合製品との料金比較

HiTTOの料金プランについては、問い合わせが必要です。

質問数や回答数、利用者数によって料金は変動しないため、従量課金制の他社サービスを利用している場合はコストを削減できる可能性が高いです。

  HiTTO
(税表記なし)
ASBOT
(税表記なし)
RICOH Chatbot
Service
(税別)
初期費用 要問い合わせ 要問い合わせ 5,000円
月額費用 要問い合わせ 150,000円 50,000円
※スタンダード
プランの場合
備考 チャットボットの管
理者数に応じた料金
体系
最低契約期間
:12ヵ月
利用ユーザー数
:無制限
導入・運用支援の有
料オプションプラン
あり
Q&A制限数
:200~500
公開シナリオ数:10
有人チャットへの
切り替えも 可能

 HiTTOの導入事例

公開から3ヶ月で問い合わせ件数 70%削減できた
ウエルシア薬局株式会社

1日あたり平均して約250件の問い合わせが本社人事に寄せられている状況で、担当違いの問い合わせ件数も多く、人事本部内での電話の取り継ぎにも時間がかかっていました。
HiTTOを導入したところ、人事本部に寄せられる問い合わせ件数が70%削減し、1日あたり6.25時間、1ヶ月あたり187.5時間の対応工数の削減につながっています。
人事本部への電話件数も減り、担当者の体感値としても大幅に問い合わせ件数が減少していると効果を実感できています。

人事ナレッジの体系化を実現できた
三菱HCキャピタル株式会社

業務を洗い出したところ、社内の問い合わせ対応にかかる時間を削減したいというニーズが目にとまり、使いやすさとサポート体制を評価しHiTTOを採用しました。
これまで社内のポータルサイトに掲載していたFAQをやめ、HiTTOに問い合わせ対応を集中させるようにしています。
担当者がいない時に電話で問い合わせがあった時でも回答ができるため、人事部内の属人化の解消や、人事部を取り巻く周辺のツールや導線を見直すきっかけになり、全体の業務改善にも繋がっています。

約700店舗からの問合せ対応を自動化
ロイヤルマネジメント株式会社

他社チャットボットを導入していましたが、運用負荷が高く回答精度も低かったことから、HiTTOに切り替えました。
HiTTOには共通AIが搭載されていて、人事・総務などのバックオフィス領域全般が網羅された1,200件以上の回答項目の中から、回答させたい項目を選択し、自社の回答内容を登録するだけで利用を開始できました。
メンテナンスにかかる負荷が少なく、高い費用対効果を実感できています。

*「HiTTO」公式HP参照

 HiTTOを導入すべき企業・向いていない企業

導入すべき企業

・社内からの問い合わせ対応に業務負荷がかかっている会社

社内からの問い合わせ対応に業務負荷がかかっている会社は、HiTTOの導入が適しています。

従業員からの質問に自動で回答してくれるため、同じような問い合わせへの回答にかかる無駄な時間を大幅に削減可能です。

従業員にとっても対人より気軽に質問でき、スムーズに回答にたどり着くことができます。

・回答内容が人により異なる会社

従業員の知識やノウハウに差があり、回答内容が人により異なったり、回答できる人とできない人がいる会社はHiTTOの導入がおすすめです。

HiTTOは従業員が持つ情報やノウハウを集約し一元管理できるので、知識やノウハウの属人化を防ぐことができます。

対応できる人に取り次ぐ手間もなく、待ち時間なしで疑問を解消でき、対応品質の均一化も可能です。

向いていない企業

・利用内容を調整してコストを抑えたい会社

HiTTOはチャットボットの管理者数に応じて月額料金が決まります。

質問数や回答数、利用者数によって料金は変動しないため、質問数や利用者数が少ない場合従量課金制の他社サービスを利用したほうがコストを削減できる場合があります。

 まとめ

HiTTOは、機能面でもサポート面でも安心して利用できるAIチャットボットです。

バックオフィス業務関連の質問を学習した共通AIを搭載し、FAQデータやシナリオ作成が不要なため、導入時の工数を重視する企業にもふさわしいサービスといえます。

また、ビジネスチャットとの連携で社内のコミュニケーションツールを変更せずに利用できることから、スムーズな導入・運用が実現可能です。


画像出典元:「HiTTO」公式HP

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名

HiTTOのレビュー一覧

全4件
投稿日: -

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

簡単な疑問にはすぐ返信がくる

利用にかけた費用 

無料でした。 

利用期間 

2020年4月~2021年11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

人事制度についての質問に対して使っています。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

人事制度が今年から変更になったのですが、このツールを使えば疑問に思ったことについてすぐに返信をくれるので便利です。もしこのツールで回答が得られない質問や詳細について知りたかったら、連絡するべき部署の連絡先も教えてくれます。 

不便だと感じた点を教えてください。 

質問したいキーワードを入力するのですが、ある程度のキーワードはAIが似たような検索結果を探してきてくれるのですが、あまり複雑なキーワードを入力すると検索結果をだしてくれません。検索結果もキーワードに関連する項目を出してくれるのですが、もっと詳しい内容を見たいときにはさらに添付されている資料を読まなくてはならないので、検索項目が少し少ないと感じています。 

他の会社にもおすすめしますか? 

おすすめします。簡単な内容を検索するにはこのツールで物足ります。人や担当部署に聞くよりも早く答えが得られるので、会社の規模が大きい企業や、担当部署が細かく分かれている企業さんにおすすめだと思います。

投稿日: -

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人

人数が多い会社にオススメ

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額料金:50万円 

利用期間 

2020年2月〜2020年8月 

導入に至った決め手を教えてください。 

社内連絡のシステム強化と効率化の為 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

サポート体制が充実しているので、導入した後でも社内共有に関しては専門の方から使用方法までレクチャーを受けることができます。出張やテレワークの社員でも瞬時に情報共有が可能です。 

不便だと感じた点を教えてください。 

利用コストがどうしても高くなってしまうことです。機能性としては他社と比較しても充分すぎるのですが、人数が少ない会社だと一人あたりにかかるコストとしてはかなり割高になってしまいます。その為、自社では半年ほど使用しましたが、費用対効果も考えて他社に乗り換えました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

従業員が多く、出張やテレワークを導入している企業にはオススメです。情報共有やマニュアルの分からない点などをチャット形式で瞬時に把握することができるので、時間と場所に囚われずに利用ができます。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

問い合わせにかける人員と手間を減らせた

利用期間 

2019年5月以降です。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

FAQなどのよくある問い合わせには自動返信で対応でき、顧客の問い合わせを取得していけました。そのため、問い合わせ対応にかける有人対応を減らし、その分、他の仕事を手厚くすることができました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

ちょっと複雑な質問をされたり、独特の言い回しをされたりすると正しい返答ができなくなることが目立ちました。「このキーワードであればこの回答をする」などの「ヒット率」を上げることでより効果的な自動返信ができると思うので、改善を期待します。 

他の会社にもおすすめしますか? 

問い合わせの受け方に対して課題を抱える会社にはオススメです。そこにかける人員を減らしながら時間外の問い合わせも拾っていけるようになるので非常に効果的です。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人

社内の様々な問い合わせに的確に回答できた

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

初期費用は不明。月額費用は50万円。 

利用期間 

2019年7月~2020年2月 

導入に至った決め手を教えてください。 

導入に至った決め手は、回答の登録を短時間で済ませて迅速に運用を始めることができるところです。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

登録できる質問の種類が豊富だった点です。休暇の申請の仕方や部署が異動になった際の手続きの仕方など、あらゆる種類の質問の回答を登録できたのでありがたかったです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

オプションを追加する際に別途高額な費用がかかったことです。チャットボットの精度を向上させられるオプションを追加しようとしたのですが、数十万円の追加料金を支払わなければなりませんでした。またその他のオプションでも安くて数万円単位での追加料金が必要となり、オプションをなかなか気軽に追加できず不便さを感じました。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

slackと連携して回答を正確に反映させられたので、連携しやすかったです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

休暇や経費申請など、社内手続きに関する社員たちからの頻繁な質問に、的確な回答で対応できるようになります。社員からの問い合わせで、社内的に仕事の効率が低下してしまう会社におすすめです。

その他のAIチャットボット

AIチャットボット

AIチャットボット

AIチャットボットには多くのサービスがあります。事前学習不要のAI-FAQボットやフルサポートが強みのAI Messenger Chatbot。接客特化のsAI Chatや業務効率化にはHiTTOなど、用途によって最適なサービスは違います。この記事では、おすすめのAIチャットボットを用途別に解説します。失敗しない選び方についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

AIチャットボットに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ