起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > AIチャットボット > AMY AGENT
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > AIチャットボット > AMY AGENT
「AMY AGENT」は、話し言葉を理解し、自動でユーザーとやりとりできるAIチャットボットです。
自然言語処理機能と機械学習技術の組み合わせにより、カスタマーサポート・マーケティング・社内ヘルプデスク・社内ナレッジ共有・研修ツールと、幅広い場面で問い合わせ対応の効率化を期待できます。
さらに、ヒアリングから運用開始まで、データの作成や調整を支援してもらえるなど手厚い事前サポートが敷かれているので、AIチャットボットの導入に不安がある企業でも安心です。
AIチャットボットを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
AIチャットボットツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする10サービスの資料をダウンロードできます。
1つの管理画面から複数のチャットボットの作成・操作が可能です。社内/社外/業務別など用途別にチャットボットを導入するコストと期間を圧縮できます。
料金が公開されていないので、費用の調査や他社サービスとの比較をしづらいのが残念なポイントです。
多様な場面で問い合わせの効率化を狙えます。自社の目的に合わせたAIエンジンのカスタマイズにも対応可能です。
LINEやFacebookのAPIを利用した対話応答にも対応できます。
導入前のヒアリングから始まり、データ作成支援、データ調整、最終テストまで、丁寧なサポートのもと運用を開始できます。
「AMY AGENT」のセキュリティは、金融機関の厳格な審査もクリアする万全のセキュリティ体制です。
このページの目次
「AMY AGENT」は、Automagi社(サービス運営元)の独自技術による解析ツール・言語ネットワークを保有する自然言語処理技術と最新の機械学習技術を活用。
話し言葉を理解し、ユーザーに最適な回答を行うAIエージェントです。
多くのAIチャットボットは、たとえばカスタマーサポート向け、マーケティング向け、社内ヘルプデスク向けと、得意な分野を持つものが多いです。
しかし、「AMY AGENT」では、自然言語処理と最新の機械学習の組み合わせにより、さまざまな用途において効果を得られるのが特徴です。
「AMY AGENT」なら、現状はマンパワーに頼らざるを得ない、多量の工数と知識を要する業務を自動化。業務負荷の大幅な削減を実現できるでしょう。
AIチャットボットの導入において、事前準備は全て自社で行わなければならないサービスもあります。
一方、「AMY AGENT」では、丁寧なヒアリングから始まり、データの作成支援やデータ調整、運用開始前の最終テストまで、万全の事前サポートが敷かれているので安心です。
AI導入の流れ | 提供業務 | |
STEP1 | 要件すり合わせと目標設定 | ヒアリング |
STEP2 |
QAデータ/辞書準備 |
データの作成方法の説明と作成支援 |
STEP3 | チューニング精度向上 | AIが適切に応答できるようデータ調整 |
STEP4 | 自社内テスト | 最終的なデータの調整 |
STEP5 | リリース | チャットボット運用方法説明 |
また、「AIを検討するにあたり何をすればいいかわからない企業」、「AI導入プロジェクトの担当者」、「自社の課題がAIで解決できるかリサーチしている企業」などに向け、無料のAI導入ウェビナーを開催するなど、技術面だけでなく知識面でのサポート体制も充実しています。
さらに、柔軟なカスタマイズにも対応。
チャットサポートの自動化やチャットベースでのOne to Oneマーケティングといった自社の目的に合わせ、人工知能エンジンをカスタマイズし提供してもらうことが可能です。
「AMY AGENT」をサービス提供するAutomagi株式会社は、携帯電話会社向けのインテリジェント・アシスタント(大規模ユーザーシステム)やAI技術を活用した金融機関へのサービス提供などを実績としています。
これらの実績とノウハウをベースとし開発された人工知能/AIソリューションが「AMY AGENT」です。
確かな技術と金融機関の厳しい審査もクリアするほどの堅牢なセキュリティ。
安心して利用できるAIチャットボットサービスと言えます。
Automagi社の取引先企業
公式ホームページから見積もりを依頼できます。
運用を通じてAIが機械学習するため チャットボットは成長し続けます。月1回の レポートによって問い合わせの傾向や回答精度を検証、チューニングを行い対応範囲の拡大も図っています。最初はQからAを導く“ナビゲータ”。 今は、Qを要約して最適解にリードする “コンシェルジェ”への進化を図っています。将来的には提案力を強化して、“マーケッター”にまで育てていきたいです。
2017年11月13日から2018年3月31日の期間で実証実験を行い、社内問合せ量の削減や、問合せ時間の短縮等の業務効率化効果が得られることを確認できたため、2018年4月1日から正式に導入が開始されました。
*「AMY AGENT」公式HP参照
この記事では「AMY AGENT」の特徴・評判・料金を解説しました。
「AMY AGENT」は、独自の自然言語処理と最新の機械学習技術により、ユーザーとの自動やりとりを実現。
カスタマーサポート、マーケティング、社内ヘルプデスク、社内ナレッジ共有、研修ツールなど、様々な場面で問い合わせ対応の効率化が図れます。
AIチャットボットの導入に不安がある企業でも、知識面と技術面の双方から支援。
万全のサポート体制が整っており、運用開始までのプロセスをしっかり支えてもらえるので安心です。
画像出典元:「AMY AGENT」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
NTTドコモはお客様サポートのチャットボット「おたすけロボット™」として、「AMY AGENT」を採用。「アプリのインストールができない」「Wi‐Fi接続ができない」といったユーザーの困りごとに、オペレーターと直接会話しているような感覚で、状態の確認方法・設定方法など最適な解決策を回答するチャットボットです。特長として、設備故障や災害などの影響により、ドコモ光で一時的にインターネットに接続できない状況が発生している場合は、ワンポイントアドバイスやドコモ公式ホームページの災害情報を案内する機能があります。