チャットディーラーAI

4.0(13件)

エクセルを取り込むだけでQ&Aが作成できる

チャットディーラーAIは、社内問い合わせの削減に強みのあるチャットボットです。フローチャート式で作るシナリオ機能はもちろん、普段使い慣れたエクセルに回答を入力するだけで、簡単にチャットボットが作成できます実際に導入した方からも操作が簡単だったと評価する声も多く、問合せチャットボットを初めて導入する企業にもおすすめです。

なお、顧客管理などのマーケティング機能がもの足りないとの声もあるようです。あくまでも社内で利用するために特化したチャットボットなので、用途によっては注意が必要です。

エクセルを取り込むだけでQ&Aが作成できる

チャットディーラーAIは、社内問い合わせの削減に強みのあるチャットボットです。フローチャート式で作るシナリオ機能はもちろん、普段使い慣れたエクセルに回答を入力するだけで、簡単にチャットボットが作成できます実際に導入した方からも操作が簡単だったと評価する声も多く、問合せチャットボットを初めて導入する企業にもおすすめです。

なお、顧客管理などのマーケティング機能がもの足りないとの声もあるようです。あくまでも社内で利用するために特化したチャットボットなので、用途によっては注意が必要です。

執筆: 編集部

記事更新日: 2024/10/04

カスタマーレビュー

4.0(13件)

星5つ

62%

星4つ

23%

星3つ

8%

星2つ

8%

星1つ

0%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

チャットディーラーAIとは

「チャットディーラーAI」とは、チャットディーラーAIは、管理部門、情シス向けの社内専用AIチャットボットです。

社内テンプレートと学習済みAIによる短期導入が可能です。チャットボットの自動応対により、以下のように社内問い合わせに関するあらゆる悩みを解決します。

①よくある内容の問い合わせにかかる対応負担を減らしたい場合

  • よくある問い合わせに24時間365日自動で回答
  • チャットボットが回答できない場合は、スムーズにスタッフへ引継ぎ
  • スタッフへ引き継ぐ以外にも、問い合わせフォームへの誘導で完全無人対応も実現

ナレッジを共有できず、対応が属人化している場合

  • 24時間365日自動で回答のため、担当者不在時でも安心
  • すべての問い合わせを一気通貫で管理できる
  • 問い合わせ履歴をもとにしたQ&Aの業務改善が可能


チャットディーラーAIを導入することで、問い合わせ対応の負担削減や社員の自己解決率向上、24時間365日対応による社員満足度の向上を実現することができます。

チャットディーラーAIの3つの特徴

1. 1.400種類以上の社内用テンプレートと学習済みのAIですぐに導入できる

チャットボットは運用開始までの準備が大変なイメージがありますが、「チャットディーラーAI」は最小限の工数で設定可能です。

情報システム、総務、人事労務、経理向けの質問テンプレートを用意しており、お客様側での質問内容の精査は不要。また、類義語や言い回しも学習済みなので、最初から高い回答精度を実現しています。




 
社内でよくある質問をまとめたテンプレートを搭載



 
 

2. 社内利用ニーズに特化した機能が満載

「チャットディーラーAI」は社内利用に特化した製品開発を行っているため、痒い所に手が届く機能がたくさんあります。

例えば、ユーザ認証機能は、機密情報へのアクセスを制限することで、退職者や第三者の不正利用を防止したり、雇用形態や属性に応じた回答の出し分けをすることで、質問者ごとに最適な回答を提示して自己解決率をUPできたりします。

また、チャットボットで解決できない場合は、問い合わせフォームを提示することで、管理画面上ですべての問い合わせを管理することができます。

そのため、対応漏れや重複対応をゼロにすることが可能です。

 
社員がよく目にするところに設置することで利用率UP


さらに、社内ポータルやビジネスチャットなど様々なプラットフォームに設置可能なので、従業員の認知・利用率を向上し、問合せの効率化を実現します。

3. 専任サポートによるどこよりも手厚い支援

チャットボットは初期設定と継続的な見直しが導入の鍵です。
経験豊富なサポート担当を貴社専属としてアサインし、効果がでる設定方法から利用データを元にした改善提案までサポートします。

•日々の業務にプラスして準備する時間がない…

•どのような質問、回答形式にすれば良いか分からない…

そんな場合でも、「チャットディーラーAI」なら専任のサポート担当を1名アサインし、管理部門担当者に代わりFAQを作成代行します。

導入時・運用後のメンテナンス工数も大幅に軽減

 

チャットディーラーAIの3つのメリット

1. 1契約あたり複数の部署で利用できる

「チャットディーラーAI」は1契約で、情報システム、総務、人事労務、経理など、複数部署で利用できるので、コストパフォーマンスがとても高いです。

また、1つのチャットボットを様々な場所に設置できます。

以下が設置可能な場所の例です。

  • 自社ポータルサイト
  • FAQサイト
  • Microsoft Teams
  • Google chat
  • Slack
  • LINE WORKS
  • Kintone
  • Garoon
  • デスクネッツネオ
  • 楽楽精算

もし自社システム等で設置できるか心配な場合は、トライアル環境で検証できるのでお問い合わせください。

2. 社内向けAIチャットボットの中ではお手頃価格

「チャットディーラーAI」は、学習済みのAIを搭載しているにもかかわらず、他社の社内向けAIチャットボットと比べて圧倒的に低価格で提供しています。

サポートの費用も月額費用に含まれているので、余計な費用がかからず安心です。

コストが低いということはスモールスタートしやすく、費用対効果も出しやすいので、初めてチャットボット導入される方にもおすすめです。

3. 問い合わせ管理機能ですべての問い合わせを一元管理

「チャットディーラーAI」では、チャットボットで自動回答できなかった時には問い合わせフォームを表示することができます。

管理画面上では複数の担当者で対応を共有できるので、個人宛のメールや電話と違い、特定の担当に負荷が集中することを防ぎます。

また、過去の問い合わせと回答がナレッジとして溜まっていくので、担当者が不在の際でも履歴を参考にして、代理回答することができるようになります。

チャットディーラーAIで問い合わせ窓口を一本化

チャットディーラーAIの導入事例

チャットディーラーAI導入で毎月170時間の問い合わせを削減!
日本新薬株式会社
チャットボットをキャラクター化することで、社員に親しみを持って使ってもらっています。特に総務宛の「これはどの部署に聞いたらいいですか?」という問い合わせが非常に少なくなったので、取り次ぎの手間が減って助かりました。
1ヵ月の社内問い合わせ対応を40時間削減!
富士工業グループ
年末調整の問い合わせが、前年に比べて大幅に減りました。毎年、複数の社員から同じ問い合わせを受けていましたが、チャットディーラーAIで自己解決できるようになったのだと思います。おかげで、毎年やっていた「年末調整相談会」を廃止して、担当者の工数を削減することができました。

※「チャットディーラーAI」公式HP参照

まとめ

社員から情シスや管理部門に対しての問い合わせが多いと感じている会社は「チャットディーラーAI」を活用してみると良いでしょう。

社内テンプレートと学習済みのAIを搭載しているので、短期間での導入をしたい場合にはぴったりです。

低価格であるにも関わらず、専属サポートも付帯しているので初めての導入でも安心して利用することができます。

画像出典元:「チャットディーラーAI」公式HP

チャットディーラーAIの料金プラン

「チャットディーラーAI」は初期費用と月額使用料の料金設定です。

チャットボットの中には、チャット数による従量課金制のサービスやサポートが別料金のサービスもあるので、きちんと確認する必要があります。

料金の詳細はお問合せが必要となります。

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名

チャットディーラーAIのレビュー一覧

全13件
投稿日: 2021/05/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上

問い合わせ内容が定型化している企業におすすめ

使いやすいと感じた点を教えてください。

事業参画者向けのページ内のトップページで使っていました。参画者からの問い合わせは基本的にはコールセンターで確認するようになっていましたが、コールセンターの作業手間を軽減したいと考えて導入しました。

営業時間外の対応や、チャットボットで答えられる内容は、コールセンターに電話をかけてもらう前に解決できます。業務が効率化されて、コールセンターの混雑回避にも効果がありました。

質問内容は、手入力だけでなく、クリックで選択もできるので、操作が簡単で良いと思いました。

不便だと感じた点を教えてください。

大きく気になるところはありませんでした。

外部連携はしやすいと感じましたか?

LINE連携によってチャットボットでは答えられない内容も答えられるため、非常に便利と感じています。

他の会社にもおすすめしますか?

問い合わせ内容が定型化している企業であれば、業務効率を格段に上げられると思うのでおすすめです。メール等での問い合わせよりも簡単で、かつほとんどが即時解決できる使い勝手の良さは大きいです。

投稿日: 2021/05/21

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上

PCに不慣れな人が多い会社には不向き

使いやすいと感じた点を教えてください。

問い合わせサイトのトップページに設置していました。

作業に慣れている人であれば、基本的には使いやすいと思います。

不便だと感じた点を教えてください。

クリックで質問を選べるのは便利なのですが、設問数が多く、長い設問文があるので、答えることが結構手間に感じると思います。希望している内容を見つけるまでに、非常に時間を要するのではないかと心配です。簡単な単語を入力しても「当てはまる質問がない」と表示されないことが多く、入力しても解決できないケースが出てしまうのも不便に感じます。

他の会社にもおすすめしますか?

問い合わせ者の入力は比較的簡単ですが、問い合わせ者が機械に不慣れな方が多い企業にはおすすめできません。操作の手間が、かえって混乱を招きかねないと思います。

投稿日: 2021/05/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
31人〜50人

アップデートが少ない企業におすすめ

使いやすいと感じた点を教えてください。

顧客対応に使っていました。一度でも連絡したことがある人の登録ができるところです。システムのサポートを行ううえで、電話帳のように連絡先を登録して管理できるのは便利でした

不便だと感じた点を教えてください。

自動ボットがうまくできませんでした。期待していただけに不便に感じました。自社システムがサポートとして自動化しにくい面が多かったので、枝分かれがかなり複雑になりました。お客様にはリテラシーが低い方が多かったので、言葉選びなどにもとても悩みました。

他の会社にもおすすめしますか?

自社システムがシンプルでしっかり整っている企業や、アップデートが少ない企業であれば、向いているでしょう。修正や枝分かれも少なく済むので、設定も楽に進められると思います。

ページトップへ