初期費用無料で少人数の企業におすすめ
少人数の勤怠管理にはうってつけです。初期費用ゼロで費用は打刻した人数分だけしかかからないので、アルバイトが多い職場には最適です。利用する端末はスマホやタブレットから選べます。外勤者がいる、とにかく操作が簡単な方が良いなどの要望にも応えられる勤怠管理システムです。
なお、スマホでの操作性が良いと利用ユーザーからも好評な分、年配の従業員には覚えてもらうのに時間がかかったという声もあるようです。無料体験で導入前に自社スタッフとの相性を確認してみるのがよいでしょう。
初期費用無料で少人数の企業におすすめ
少人数の勤怠管理にはうってつけです。初期費用ゼロで費用は打刻した人数分だけしかかからないので、アルバイトが多い職場には最適です。利用する端末はスマホやタブレットから選べます。外勤者がいる、とにかく操作が簡単な方が良いなどの要望にも応えられる勤怠管理システムです。
なお、スマホでの操作性が良いと利用ユーザーからも好評な分、年配の従業員には覚えてもらうのに時間がかかったという声もあるようです。無料体験で導入前に自社スタッフとの相性を確認してみるのがよいでしょう。
テレワーク導入にあたり、会社外での勤怠管理を行うため。
2020年秋頃~2023年8月現在も利用中
基本勤務体制及び、裁量労働制
・携帯からでもパソコンからでも簡単にアクセスでき、同じ画面が見れる。どちらも操作方法も同じなのでわかりやすい。
・上記のことから、出張先等でパソコンを開かなくても打刻ができる。
・一時外出にも対応しているので、通勤時間を除くことができる。
・位置情報も入力できるので、業務をきちんと行っているかも、確認しやすい。カラ出張ではなくきちんと行っているかが分かり、同様にテレワークをどこで行っているかも確認できる。
・合計勤務時間について、日毎や月毎の記録も出してほしい。特に一時外出がある場合、勤務時間が確保できているか、手計算をしなくてはいけないのが大変。
・弊社の体制の問題でもあるが、出社時にはカードを通す別のシステムを利用しており、そちらとの連携が取れず、手作業で統合させている。背景として、月内にテレワークと出勤が混在し、その際に勤怠管理のツールが異なるため、打刻された出勤簿が2種類できてしまう現状がある。
CLOUZA1つで勤怠管理を行うのであれば、おすすめする。
外出時に、一旦会社に戻る必要もなく、出張時も直行直帰が可能となり、勤務時間の把握が行いやすい。
2023年1月~2023年4月現在も利用中
基本勤務体制
・打刻時にワンタッチで済むので、わかりやすくだれでも使用できる。
・ボタンがとても大きくて使いやすい。
・画面が左右に切り替えられる。
・履歴の確認ができる。
・iPhoneとAndroidのどちらでも使える。
・アップデートが自動的にできる。
・打刻をミスした時は管理者に連絡を取らなくては行けないが、アプリ内で管理者に連絡できる機能はないので手間だった。
・外出のコマンドが、案内もなかったため分かりにくく、わざわざネットで調べなければいけなかった。
感覚的にワンタッチで打刻できるのはとても評価できるが、もっとひとつの画面で打刻等ができなければ長期間使用する決め手にはならないと思った。
このツールサービスには利用プランはなく、一律のサービス内容を利用することとなる。
2019年3月〜2022年6月
退職のため
正社員
・ワンタップで出退勤の管理を行うことができる。
・位置情報も共有されるため、どこで出退勤が行われたかを管理者の方で後追いすることが可能。とても使いやすく、利便性がある。
・上記の具体例として、ある日、勤務後に一緒に食事を行くことになった同期が、その日の退勤登録を済ませていなかった。食事中にCLOUZAアプリを利用し、退勤登録をしていたが、後で位置情報が本社に伝わり、正確な時間に修正していた。
・個人で、スマホの本体設定の「CLOUZAアプリ設定」から「位置情報OFF」にすると、管理者はどこで出退勤が行われたのかの後追いができない。
シフト管理している会社にお勧め。
作業員それぞれで勤務時間が異なる際に、アプリでの出退勤の時間管理は有効であると思う。
2019年7月〜2021年12月現在も利用中
基本勤務形態
現場や打ち合わせなどで外に出ることが多い仕事です。ネットさえつながっていれば、スマホの画面からどこでも出勤退勤が押せるので便利です。
スマホの画面で打刻できるのは手軽なのはいいのですが、手軽なだけに、たとえば「出勤」のときにうっかり間違って「退勤」を押してしまうことがあります。そうなると申請しなおさないとならないのは面倒です。修正の申請も承認してもらう必要があるのですが、承認する上司が承認ボタンを押してくれないと、勤怠管理に反映されません。何かと効率が悪いです。
2019年6月〜2021年12月現在
フレックスタイム制
ボタン一つで出勤・退勤が登録でき、とても便利だと感じました。
フレックス制なのでどこからどこまでを勤務とするかは難しいですが、朝一会議で出先からの出勤になった場合でも、押すことができるので便利です。
押された位置情報などでたまに注意されている方もいましたが、不正できないところもいい点だと思います。
スマホで操作する分には使いやすいUIになっていますが、PCで確認する際は、少し分かりずらい表示になります。過去分の入力や不在理由の申請画面が見づらいです。
フレックス制で、勤務時間内でも私用で外出できるため、スマホでも外出ボタンがあると便利だと感じました。(私の使っている機能だとなかったので、もしかすると実際にある機能かと思いますが)
とにかくPC版の画面が見にくいです。
オススメしたいです。紙ではなくデジタル管理できると経理や管理部の負担が減ると思います。
2020年4月〜2021年11月現在も利用中
基本勤務体制
モバイルのアプリがあり、ボタンを押すだけで出退勤を記録できる点が便利だと思っています。
また、社員証のカードと連携して、出社、退社時はカードをカードリーダーにかざすだけで記録されるところが便利です。
また、webでログインすれば自分で時間の修正をすることができる点も便利です。
モバイル版のアプリからは自分が打刻した出退勤は見ることができますが、時間の修正をしたい時や、打刻を忘れてしまって申請しないといけない時にはアプリからはできずwebサイトを開く必要があり、その点は不便だと思います。
社員証がICカードでそれと連携させたい会社にはおすすめですが、打刻忘れのチェック等は大人数になると大変なので、社員数が多かったりそれを管理する人が少ない会社にはあまりおすすめできません。
事務職
2019年5月~2021年11月(現在も利用してます)
正社員 基本勤務体制
打刻機を利用しなくてもパソコンやスマホからも打刻できるのは便利です。勤務時間前の打刻機前の行列に並ぶことがありません。テレワークで在宅であっても時間通りに打刻できます。働き方が変わっても便利に使えるのはありがたいです。
打刻機を通して打刻したときに、システム上で時間の確認を確認するとエラーになっていたり、正確な時間が反映されていなかったりということが度々ありました。その都度修正依頼を出さなければならないのは面倒で、結構ストレスに感じています。
利用ユーザー/製造販売
2021年10月現在も利用中
正社員でフレックスタイム制
ボタンひとつで勤怠報告ができるので、便利だと思いました。営業時代の直行直帰していた時でも簡単に利用できたので外勤向けだと思います。
勤怠報告を忘れることがよくありました。また、勤怠報告を忘れた際はパソコンで打刻修正の申請を別途あげる必要があり、そちらが面倒でした。なので、勤怠報告がいつもの時間にされていない場合はアラートを出したり、打刻修正の申請をアプリ内でできるようにしてほしいです。
簡単に利用できるのでおすすめだと思います。特に外勤者(直行直帰が多い営業)が多い会社だと、手持ちのスマホで簡単に勤怠報告ができるので、非常に効率性も良いと思います。
導入決定者
初期費用は無料。月額費用は6万5000円。
2020年8月~2021年5月
基本勤務体制
休暇があと何日残っているかなどがすぐに確認できた点です。リモートワークが本格化して、外出が制限されている状況もあり、休暇を取らない社員たちが増加したためサービスを導入しました。部署内でそれぞれの社員たちが休暇をいつ取得するかを確認しつつ、自分も休暇を取る必要があることを数値で分かりやすく確認できます。毎月決まった曜日などで休暇を取得する動きが出て来て、社内全体でも休暇の消化率が10%以上向上したので良かったです。
勤務開始時間間際に打刻しようとすると、上手く打刻できないことがあったことです。
打刻をする前に仕事を進めていて、勤務開始時間5分前に打刻していないことに気づき慌てて打刻をしようとしたことがありました。上手くシステムが機能せず、打刻できずに遅刻扱いになってしまいました。その後、上司に連絡を取って、打刻を忘れていたことなどを記入するなどの手続きが必要になってしまい、不便さを感じました。
MFクラウド給与と連携しています。休暇や残業時間も含めて月々の給料を社員たちそれぞれに対して正確に算出できたので、連携しやすかったです。
社員数の増加に伴って社員たちの勤務状況の問題に気付きにくくなっていると感じる会社におすすめです。社員それぞれに合わせて休暇の取得を促すなどの連絡をしやすくなります。
初期費用0円
基本勤務体制
出先でも各デバイス(スマホ・タブレット・パソコン)で打刻できます。営業職でしたが、会社へ戻らなくてもネットが繋がる環境にいれば簡単に打刻してくれるので楽です。
タイムカードを使っていた頃は、打刻ミスや打刻忘れがあった場合、その場で修正ができました。クラウド制になってからは、場所を選ばないメリットが非常に高いと感じましたが、打刻の操作ミスをしてまった時などは、管理者へ連絡して承認を得なければいけません。修正までの労力が増した点には不便を感じます。管理者に迷惑をかけないよう、打刻は慎重に行うようにしていますが、それも精神的にはしんどいでです。
給与奉行との連携がしやすいです。取り込んだ時刻データがそのまま反映されて給与計算してくれるので助かります。
おすすめします。「CLOUZA」は打刻人数分しか月々の料金が発生しません。従業員/アルバイトの人数が少ない企業にはとてもコスパが良いと思います。
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介