多機能かつコスパ最強
ジンジャー勤怠の優れた点は、何といってもコスパの良さです。
月額1ユーザー400円だけで、打刻管理に加え、シフト・有給管理、ワークフロー、予実管理まで全て利用できる点が強みです。また、残業管理にも効果があると好評です。
一方、初期費用がかかる点がマイナスポイントですが、ある程度継続して利用すれば、実は競合サービスより安く利用できるケースもあります。
使ってみればみるほど、その良さが実感できるシステムなので、まずは無料トライアルを試してみることをオススメします。
多機能かつコスパ最強
ジンジャー勤怠の優れた点は、何といってもコスパの良さです。
月額1ユーザー400円だけで、打刻管理に加え、シフト・有給管理、ワークフロー、予実管理まで全て利用できる点が強みです。また、残業管理にも効果があると好評です。
一方、初期費用がかかる点がマイナスポイントですが、ある程度継続して利用すれば、実は競合サービスより安く利用できるケースもあります。
使ってみればみるほど、その良さが実感できるシステムなので、まずは無料トライアルを試してみることをオススメします。
残業や有給の申請を簡素化するため
2022年11月〜2022年12月現在も利用中
基本勤怠体制(フレックスタイムなし)
・紙申請ではなくなったため、申請をお願いするまでの時間に無駄が無くなった。
・いつ何で残業したのか、この月に何時間残業したのかシステムを開いてすぐに確認できる。
・承認頂く上司が急な出張等で不在の場合でも、システムからメールで連絡が行くことで離れた場所でもパソコンさえあればすぐに承認ができる。
ツール : サンダーバード
承認が必要な際に、自動的にメールが作成され上司へ承認するよう連絡が行くため。
グループの人数が多い部署などでは、今誰が何を申請しているのか、この人は今月どれだけ残業しているのかが一目でわかるため、グループの人数が多い部署や部署の数が多い会社などでは導入することを勧めます。
紙を利用しないことで保管面や秘密性を維持するため
2022年11月〜2022年12月現在も利用中
基本勤務体制
・昼食発注システムとの連携が上手くいっていなため、自分で総務に電話またはメールで申請を行う必要がある。
・残業申請の時間よりも超えて残業してしまった場合、承認を差し戻し再度申請する必要がある。
・残業時間のトータルは残業申請画面のトップに出てくるため見やすいが、各日にちで何時間したかは一々カレンダーから日付をクリックし開いて見ないといけないため面倒である。
Basicプラン
2018年4月~2022年11月
退職したため
フレックスタイム制、正社員
・UIがわかりやすく、有給申請などの必要な申請がすぐにできる。
・打刻修正もテンプレートを使用でき、入力の工数が省ける。
・アプリがリリースされているので、出先でもワンクリックで利用できる。利便性が高い。
・管理者画面も、チームメンバー別などに振り分けることができて、マネジメントにも活用しやすい。
・営業職と管理職を両立していたため、基本は直行直帰でで作業をすることが多かったが、家を出たタイミングですぐに打刻ができたり、電車の移動中にメンバーの勤怠修正の申請ができたりなど、営業職としては非常に便利で使いやすかった。
・リモート勤務用のコマンドが無かったため、営業職の場合、直行かリモートか、打刻がわかりづらかった。
・外部ツールとの連携に、力を入れていないように感じる。Slackは連携可能であるが、その他のチャットツールとの連携ができない。
・iPadからの、修正などの勤怠入力ができない。営業職でiPadを持ち歩いていたのだが、社用のiPhoneでないと作業できなかった。
・出先で作業することが多く、基本iPadで作業する時期があった。メンバーの業績と勤怠時間の相互性を確認や、月末の急な勤怠申請依頼があった場合、iPadから修正ができないため、iPhoneと照らし合わせながら作業をしていくのに、少し作業工数がかかると感じた。
Slackと連携していた。
もしかしたら、勤怠システムの利便性よりも、Slackの汎用性が高かっただけかもしれないが、Slackにログインして、ワンクリックで打刻修正ができる点が良かった。
非常におすすめできる。
初期導入費用も、市場平均価格より少し安価かと思われるし、UIも非常にわかりやすく、営業職のようにITリテラシー重視で業務を行わない者でも、非常に使いやすかった。
利用者が一団体50名を超えると、ベーシックプランを利用できるので、スタートアップには適していないかもしれないが、ある程度成長フェーズで人員を増やしている会社からすると、使いやすいかと思う。
コロナになり、リモートワークが普及したことで、自宅勤務でも勤怠を管理するために導入した。
2021年9月〜2022年12月現在も利用中
シフト制
・ユーザーインターフェースがわかりやすく、初めて使用する時でも迷わず使えた
・ipadやパソコン、携帯など幅広いデバイスに対応している
・リモート勤務や直行直帰でも勤怠管理ができる
・出勤ボタンを押す際に誰が出勤しているのか把握できる
・具体的には、私の会社はシフト制のため、日によって誰が出勤しているかまちまちだ。上司や部下に仕事のことで小会議をする際に、いつもなら出勤しているか別部屋まで確認しに行っていたが、ジンジャーは誰が出勤しているのかわかりやすいのでその手間が省けた。
・パート勤務と正社員の切り替えをするのに、5秒ほどの手間がかかって面倒
・アプリをずっと起動しているとエラーが出ることがある。それもあり、私の会社では出勤ボタンを押したあとはアプリを閉じるというルールにしているが、出退勤のつど立ち上げるのは結構面倒。
・たまに通信エラーになる。何人かで原因を探ってみたのですが分からず。アプリ会社に電話しても、Wi-Fiの環境のためという回答だった。しかし、アプリを閉じて再起動すると治ったので、「おそらくアプリをずっと起動していると通信エラーになるのだろう」という結論に至った。
アプリにしてはユーザーインターフェースが非常にわかりやすくて、初めて使う際も迷わず使えた。業界や勤務形態問わずおすすめできると思う。
2020年4月〜2021年7月
退職のため
フレックスタイム
・営業で外回りのため、紙ベースだと本社に寄ってから客先へ向かう必要があったが、ツールの導入により、携帯で勤怠を押すことができ、直接客先に向かえた。
・勤怠を押し忘れても、修正をかけることができたので、とても便利でした。
・どこでも勤怠情報が打てるところから、本社に寄って、わざわざ上司に断りを入れてから休みを取る必要が無くなり、予定を立てやすく、休みを取りやすくなった。
・勤怠を押し忘れた際に、承認を貰うなど、間で多々管理職の人が入るため、説明をするのがとても面倒であった。
・その他に関しては、自分自身が使っていて不憫に感じたことは特になかった。
・強いて言えば、初めてこう言ったツールを使う人からすると、操作方法が分からないことが多いと思うので、先輩から教えてもらってからでないと、使えないことが多かった。
業種的には、外回りを行う営業や、不動産などの会社については、とても使いやすいのではないかと思う。
ただ、このご時世ツールは多々あるため、ヒアリングは必須かと思う。
2022年6月~2023年1月現在も利用
シフト制
・顔を映しての勤怠管理。従来のタイムカード打刻だけでなく、顔を出しての勤怠管理なので、代理打刻防止になる
・スマホ連動機能。出張先での打刻が可能となった。従来は出張後に出していた打刻修正表の提出がなくなり、後工程が格段に楽。
・PCをいちいち立ち上げずにスマートフォンアプリから勤怠打刻ができる点はとても便利。 スマホのUIもわかりやすく感覚的に操作ができる。
・打刻管理の初期導入としてはありだと思う。
PCとスマホにインストールしてダブルで利用するのをおすすめしたい。
本社出社とテレワークを使い分けている職場にいいと思う。
テレワークでは打刻前から仕事をしていて、定時を過ぎてしまうことが間々あるかもしれないが、そういう場合、打刻忘れを申請する仕組みもある為便利に使えると思う。
2022年夏まで
シフト制
・改善してくれている気持ちはありがたいが、アップデートが頻繁過ぎる。頻繁にアップデートが行われるため、打刻繁忙の時間に打刻できないことがしばしば。
・サポートとのやり取りがあまりうまくいかなかった。事前にメールで送っている内容が共有されておらず、話の初めにまた同じ説明をするなど、余計な時間がかかる印象。
・過去の打刻時間を、使用者側では確認出来ない。例えば、金曜日の退勤を押し忘れてしまったかも…?と月曜日に思い出した場合、 本当に打刻しているかしていないかは、管理者に確認しないとわからない。
紙での処理をなくし効率化を図るため。
2022年4月〜2022年12月現在も利用中
シフト制
・日々の勤怠を紙に手書きしなくてもよくなった。ボタンひとつで登録できるのが良い。
・スマートフォンひとつで勤怠提出できる。外出先でも申請や修正ができる。
・アプリの速度が速いと思う。フリーズなどの不具合は、今のところ経験していない。
・出勤退勤のボタンが押しやすく急いでいる時でも間違いなく打刻できる。
・各種申請は、カレンダーから該当日を選ばなければならず、申請する日が多い時は不便。
・管理者が承認をするのが遅く、反映されないことがあって心配になる。申請中だということが分かると、なお良い。
・アプリがデバイスの容量を圧迫する。容量を食わないサイズだとありがたい。
ある程度決められたシフトで動いている会社では、各種申請を出さなくてもいいので、固定シフト制の職場にはおすすめできる。
スマホを支給できる会社なら良いと思う。
2020年頃〜2022年11月現在も利用中
正社員
・アプリのデザインが、地味な色合いでシンプルすぎて、どこに何があるのか分かりにくい。慣れるまで、どこからどの操作で申請をするのかが、分かりにくい。
・シフト管理のページにカレンダーがあり、出勤退勤した日にマークがつくのだと思うが、マークの色の規則性がよく分からず、活用できていない。
・勤怠登録の際に、顔を写真に撮るのが、他の人にも見られて嫌。
・上記について、会社の方針もあるが、自分の事業所では最近、個人のアプリではなく、全員同じiPadのアプリを使うようになった。一覧で事業所の勤怠状況が確認できるため、出退勤時の自分の顔が他の人にも見られるようになってしまった。
スマホや端末に慣れていない方が多いと、表記が分かりにくく、戸惑うこともあるかもしれないので、注意が必要。
今までは紙ベースで勤怠を管理していたが、社員が増えたことで紙の管理がしにくくなり、全ての書類を電子で管理する方針に変わったので、数年前から使用している。
2019年10月〜2022年12月現在も利用中
正社員、フルタイム
・jinjer勤怠のアプリでは、最初こそ、どこに何があるのか少し分かりにくいところがあるものの、慣れてくるとスマホですべて勤怠を管理できるので便利。
・アプリで写真を撮るだけで、タイムカードが押せる。
・有給申請や打刻修正も、アプリから簡単に行えて、難しい操作はあまり必要ない。
・勤務時間にタイムカードを押せなかった場合は、メールが来て、出勤退勤の登録ができていないことを知らせてくれる。
・打刻を忘れてしまった場合も、理由を書く項目がしっかりあるので、説明ができて安心。
勤怠を、アプリで一括管理できるのは良く、その点はおすすめできる。
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介