ジョブカン勤怠管理

3.3(514件)

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

ジョブカン勤怠管理のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
431〜440件 / 全514件
投稿日: 2022/05/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
51人〜100人

変更の申請はタイムカードの方が早い

利用期間

2018年9月〜2022年4月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・突然操作できなくなる時がある。帰りたいのに打刻できずそのまま待つしかなかったことがある

本当に打刻したかどうかを知りたいときは、他のページを開かないといけない。その点は紙媒体(タイムカード)の方が見やすいと感じた

・不具合が起きた際、大元のデータベースを修正しないと動かせなかった

・打刻修正の申請を行う際、操作方法が分かりづらく進んでからのタイムラグが長めだった。シフト変更した際、変更が反映される前に出勤すると、労働実態にあわせて変更するのが手間だった

 

他の会社にもおすすめしますか?

打刻の変更申請などがあった際は手続きが必要なので、紙媒体より時間がかかるかも知れません。

投稿日: 2022/05/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

打刻場所の設定や画面がわかりやすい

利用期間

2019年10月〜2022年4月現在も利用中

 

会社の勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

打刻画面がわかりやすかった。打刻をするたびに音を鳴らす設定もできたため 導入時から特に問題なく打刻することができた。

・打刻用のカード等の登録がしやすかった

iPad、iPhone、PC等さまざまな端末で打刻ができた

・管理画面に関してはweb上でのログインだったため インストールの手間がなかった

・弊社ではパートアルバイトが他店舗へヘルプに行くことが多いので、個々に打刻場所を複数設定していれば問題なく打刻ができて助かった。又、その設定も簡単でありすぐにできた。

・有給休暇等の休暇申請の操作が簡単だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

そこまで従業員数が多くなく、基本勤務体制の企業でしたら扱えるかもしれません。

投稿日: 2022/05/25

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

サーバーダウンが多くメンテナンスも面倒

利用期間

2019年10月〜2020年9月

 

利用をやめた理由を教えてください。

サーバーダウンが多かった。

 

会社の勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・PCでは環境設定をしなければカードタッチでの打刻ができないこと

・弊社は従業員の数が多いため、その分データも重いことが原因なのか データのダウンロードをするとサーバーダウンが起きてしまうことが多かった

・メンテナンスに関しても契約前はそんなにないとの回答だったようだが、度々にあったため導入した担当者がとても怒っていた。

・弊社は夜中も営業をしている店舗があるため、メンテナンスが入るとその間の打刻が出来ず、修正業務が増えた。

・一つのデータをダウンロードすると同じアカウントでは他のデータをダウンロードすることができないこと

・シフト表がわかりにくい

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

SmartHR。色々と加工をしてデータ取り込みをしなければいけなかったので連携はしにくかったと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データー量によってサーバーダウンであったり 度々メンテナンスが入ったりとあるので、従業員数が多い大企業や深夜に勤怠を打つ可能性があるシフト制の企業へはおすすめしない。

投稿日: 2022/05/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人

勤怠・労務・給与を一元管理できる

利用期間

2022年4月現在も利用中

 

会社の勤務形態・雇用形態

基本勤務体制。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・slackと連携して打刻することができた。

・Googleアカウントでログインできるため通常パスワードを入れる手間が省けた。

・以前は、勤怠管理と労務管理、給与計算を別のツールを利用していたため、それぞれ確認したい時にはいちいちログインする手間があった。ログイン画面やパスワードの管理が面倒だったが、今は同じページから閲覧できるのが楽

 

他の会社にもおすすめしますか?

リアルタイムな勤怠を正確に把握したい場合はこちらで良いかと思う。

投稿日: 2022/05/25

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人

Slackと連携できないのが困る

利用期間

2020年3月〜2021年3月まで。

 

勤務形態・雇用形態

フレックスタイム制。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ピークタイムに緊急メンテナンスが入り使えなくなる時があった。18時の退勤ピークタイムでサーバーがダウンして利用できず打刻ができなかった。

・時間が経ってから打刻しようとするとできない件に関しては、退勤打刻を忘れないように常に見えるようにタブで開いておきたいが、そうすると打刻できない。いちいちリロードする必要があり面倒。

・ウィンドウで開きっぱなしにしており時間が経ってから打刻ようとすると、ボタンを押せたと思っても押せないことがある。

slackと連携しているのにうまく打刻できない時がある。押したのに押せておらず修正申請を上げる必要があるのが迷惑だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

打刻の時間がずれると修正にいちいち申請が必要。そのため上長が承認ラッシュになって申し訳なくなるので、おすすめはできない。

投稿日: 2022/05/25

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
31人〜50人

エラーになることが多く不便

利用期間

2020年7月頃~2022年5月現在利用中

 

会社の勤務形態・雇用形態

テレワーク、フレックスタイム制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

パソコンでもスマホでも対応できて、どこにいても操作が可能なこと

・退勤などの操作忘れをしたときも、簡単にエラー修正ができること

 

不便だと感じた点を教えてください。

出勤時は出勤ボタンをタップすればよいのだが、なぜが複数回タップされてエラーになることがある

・エラー修正依頼の際に日付を選択し、その後に出勤・退勤の区分を入力するが、出退勤を選んだ時点でその前に選んだ日付が元に戻っていることがあり、それがさらなるエラーになる。

・休暇を申請するシステムとリンクしていないので、自分のカレンダーに休暇が反映されない。単に打刻漏れのように見えてしまう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

現在は出勤退勤を登録するだけなので、必要性は高くない。残業もなく、月間労働時間などを細かく言われることもないので、コストパフォーマンス的に望ましいツールなのかはわからない。

投稿日: 2022/05/25

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
101人〜250人

初心者の看護師も問題なく使える

利用期間

2020年春〜2022年4月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・総務など特定の部署ではなく、担当看護師が自分で各自の勤務を入力している、という状況。その中で、誰もが、簡単に使用方法を理解できて、入力しやすいため、全員が問題なく使用できている。

・サービスが最低限で、使いやすい。(いい意味で。いろんなサービス、使用しないサービスが多くても邪魔なだけなので。)

・今までは、このようなツールはなく、アナログで、初めてジョブカンを使用したが、初心者でも使用しやすいツール。

 

他の会社にもおすすめしますか?

特に大きく困ることなく使用できており、また初心者でも簡単に使用できるため、おすすめすると思う。

投稿日: 2022/05/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

忙しいとき自動保存されないのは困る

利用期間

2020年4月〜2022年5月現在も利用

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

自動保存されないため、シフトを入力して、必ず保存まで押さないと、保存されない。仕事上、上司やチームメンバーに突然呼び出されることが多いが、保存ボタンを押さないまま席を離れたため、1からシフトを再入力ということが度々ある。

・シフトのマスが小さすぎて、1人で何人分もシフトを入力している身としては、やりにくい。

・シフトを確認する場合、携帯にてウェブ上にアクセスして確認しているのが面倒。アプリがあればもっと便利。

投稿日: 2022/05/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

導入と運用が簡単なのは嬉しい

利用期間

2021年10月〜2022年4現在も利用中

 

会社の勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

エクセルで全従業員のデータを抽出することができた

・GPS機能が付いていたので、しっかりと記録を逃さず取れる

・携帯からも出勤・退勤をつけることができた

・シフト変更をすると時も簡単に変更できた

・複数の店舗で勤務するスタッフがどのお店でどのくらい働いたかをしっかりとデータで出す必要があった中で(予実を出す関係上)、複数の店舗で勤務するスタッフがどの店舗でどのくらい勤務したか一瞬でデータを抽出できた。今までは、手計算をしていた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に導入できること、シンプルなこと、またマニュアルもしっかりと作成されていることからおすすめしたい。

投稿日: 2022/05/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人

不正な打刻修正が不可能ではない

利用にかけた費用

月に15000円くらい。初めは1ヶ月無料。

 

導入に至った決め手を教えてください。

出勤、退勤、残業時間を明確に記録するため。残業時間を曖昧にしていたので、しっかりと時間を記録するために導入した。

 

利用期間

2021年9月〜2022年5現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・時々、出勤ボタンを押したのに打刻されていないことがあった

・打刻漏れなのか、遅刻したのかがわからない(簡単に打刻修正ができるため)。GPS機能は付いているものの、遅刻をして打刻をし忘れたら打刻修正を送ればわからないので、そこは盲点だった

・管理者は自分で何でもできてしまうため、不正が起こる可能性がある

・いちいちログインをしないといけなかった

 

21. 今回、ご回答いただいたツールを他の会社にもおすすめしますか?

複数店舗でのスタッフを管理する場合に、不正に打刻修正を利用される可能性があるので、あまりおすすめはしない。全社員が同じ現場にいる会社は使用してもいいかなとは思う。

勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ