ジョブカン勤怠管理

3.3(517件)

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない

ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。

データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。

ジョブカン勤怠管理のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
341〜350件 / 全517件
投稿日: 2022/07/19

1.5

匿名ユーザー
会社名
Harmony Project
所在地
東京都
業界
その他
職種
経営
従業員
2人〜10人

入退社処理ならスマートHRの方が良い

利用期間

2022年1月頃~2022年7月現在も利用中。

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体系他。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・今まで経営者裁量で個別に給与体系によらない様々な決め事が存在すると、設定がやっかいである。

きちんと導入前に残業規定や給与規定を整理し、システムとの整合を取らないと、後日クレーム対応に追われる羽目になる

・給与明細の項目なども、事前に決めておかないとトラブルのもとになる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

入退社処理の合理化や業務改善も範疇に入れているなら、スマートHR社のものをおすすめする。

なぜならば、スマートHR社の入退社処理は、今のリモート勤務・リモート採用に非常に上手く対応していると思うため。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
1
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/07/19

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
その他
職種
販売
従業員
31人〜50人

シフトの時間がバラバラでも使いやすい

利用期間

2022年3月~2022年7月現在も利用中。

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、シフト制のスタッフがいる。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・iPadもパソコンも対応しているため、どちらかが使用中でも空いている方で勤怠が打てる。

・以前の紙のタイムカードは、あまり意味がなかったり時間が重なったり、保管する場所が邪魔になっていた。

パソコンで全店舗のスタッフの時間を確認できるのは、管理者にはありがたい

 

不便だと感じた点を教えてください。

・1ヶ月前に一時的なエラーになった時があるが、原因が分からないので対処できなかった。

・退勤を押す時にエラーになったため、とりあえず手書きで退勤時間と理由を書き記し、後日店長と会社に報告しなければいけなかった。

店舗とスタッフ名の選択がスクロールの為、少し時間がかかると思った。

 

他の会社にもおすすめしますか?

店舗が何店舗かあったり、ヘルプのスタッフが行き来する場合は助かるのでおすすめできる。

スタッフが様々な雇用形態(アルバイト、フルタイム、パート等)の場合は、どうしてもシフトの時間がバラバラになるため使いやすい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/15

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

年休消化の計画を立てやすくなった

利用期間

2022年5月〜2022年6月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出退勤がワンクリックで出来るのでとても楽になった

・勤怠の修正に訂正印が要らないので楽になった

・システムの中で年休申請が出来るため、承認が早い

残りの年休日数の確認も出来るので、自分がどれぐらいのペースで年休を消化すればいいか計画が立てやすい

 

他の会社にもおすすめしますか?

現在も手書きで勤怠を管理している会社があれば、是非こちらのジョブカンを入れてもらったら、働く人にとってはすごい楽だなと思いました。本人も工数が減るし、上司や給与計算の方たちも楽になると思います。

投稿日: 2022/07/15

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人

MicrosoftEdgeとの相性が悪い

利用期間

2022年〜2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・自分の会社で、「MicrosoftEdge」を使用してるのですが、それと相性が少し悪いのか繋がらないことが多々あります

・出退勤のボタンを確実に押しているのですが反映されてない事が多々あり、派遣元から連絡が来ます

・勤怠が消えてしまうことがあり、原因が分からないことがあります

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

MicrosoftEdgeとは相性が悪そうだなと思いました

投稿日: 2022/07/15

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
31人〜50人

残業時間を減らすことに繋がった

導入に至った決め手を教えてください。

紙の勤怠管理だと、その後PCへ出勤時間を入力するという手間があった為。

 

利用期間

2020年4月〜2022年6月現在利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・紙と比べると機械のほうが反応も早いので、打刻にかかるスピードが5秒ほど早くなった。

・ペーパーレスなので、資源の無駄は減らせた。

PC入力作業を減らし残業チェックなどもできたので、スタッフ数名の勤務時間を減らすことができた

投稿日: 2022/07/15

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人

よくバグが起こる

利用期間

2020年4月〜2022年6月現在利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・出勤退勤を押したかわからなくなる時があり、確認するすべがなく二重打刻をしてしまう。

導入して1年くらいでシステムエラーで動かなくなることがしばしばあった。電源を入れ直すと復活したりしなかったりする。

・勤務時間の履歴を自分で確認できない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

すぐバグが発生するため、あまりおすすめできません。

スタッフの勤務時間を減らしたい場合はいいと思います。

少人数ではなく、スタッフが10人以上の職場で使ったらいいかと思います。

投稿日: 2022/07/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

現在地機能により正確な勤怠を管理できる

利用期間

2019年〜2021年11月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社用ケータイ一つさえ有れば、案件先や地方の営業所、出張先で確実にどこでも勤怠を切ることが可能

勤怠のエリア地点までも検出することが可能なため、正確に勤務時間を管理することが出来る点

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ジョブカン自体にアラーム機能がないため、勤怠を切り忘れてしまうという事態が時々発生してしまう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

外回りの多い営業会社と在宅勤務を行なっている会社におすすめします。理由は勤怠場所や時間を正確に管理することが可能なため、不正や、サービス残業が減るであろうと考えられるため。

投稿日: 2022/07/15

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
51人〜100人

動きが遅く打刻もしづらい

利用期間

2018年頃から2022年1月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

何時間働いたのかがすぐにでてくる

・退勤時間などを記入漏れがあってもすぐ修正が可能である。

・管理する側が一括でスタッフ全員の退勤時間などを見て勤務終わりに確認出来るのが便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アクセスした時の動きがとても遅く、退勤時間など記入出来なく後回しにしてしまう事がある

・クリックした所と違う場所が押されてしまう事が多い。

・休憩時間の記入が不便である。

・一覧で出勤、退勤時間が出てくるがとても見辛い。

 

他の会社にもおすすめしますか?

個人的にはとても使いにくいシステムだと感じていますので、あまり他社におすすめ出来ないです。

もう少しスムーズなアクセス、出勤、退勤の記入が出来ればストレスが減るなと感じました。

投稿日: 2022/07/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
2人〜10人

シフトの変更があると修正が面倒

利用期間

2017年4月〜2022年1月現在

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

出勤、休憩、退勤が自分のパソコンでできるので簡単

・その月の残業時間も出るので今月自分が何時間残業してるのかすぐ分かる。

・有給や残業の申請もパソコンででき、マネージャー陣とシフトや勤務状況の共有ができていたことが良かったと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

出勤やシフト申請の不備があったときの修正が面倒。一度、上司に取り下げてもらい自分で修正をしてそれをまた上司が承認する流れだった。

・休憩から戻ったときに打刻をし忘れることがよくあったので、 休憩開始から1時間以上経つと知らせてくれるリマインド機能があると嬉しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

シフトの修正が面倒だったのでシフトがコロコロ変わるような業態や会社にはオススメしない。

投稿日: 2022/07/15

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人

よくサーバーダウンする

利用期間

2018年〜2020年

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ICカードをカードリーダーにかざすだけで使える。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・同じ時間に打刻する人が複数名いるとよくサーバーが落ちてしまい、なかなか押せずに焦ることがある。

・ICカード連携が面倒。忘れると押せないことが多くいちいち自分の名前を検索して押す必要がある。

よくサーバーダウンする

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

交通系ICカードを携帯に入れれば連携しやすいと感じました。

勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ