KING OF TIME

3.3(471件)

シェアNo.1かつ業界最安値水準のツール

キングオブタイムはシェアNo.1のクラウド勤怠管理システムです。
他の競合サービスと比較しても、機能面・価格面ともにKING OF TIMEにはマイナスポイントがありません
生体認証を含めた16種の打刻方法は業界最多。さらに、勤怠管理以外にもワークフローやシフト・工数管理まで備えているのに、月額1ユーザー300円と業界最安値水準で利用できます。

中小企業の手軽な打刻から、不正の防止や本人確認にこだわりたい企業まで幅広くオススメです!30日間の無料トライアルもできるのでまずはテスト的に試してみるのも手です。

シェアNo.1かつ業界最安値水準のツール

キングオブタイムはシェアNo.1のクラウド勤怠管理システムです。
他の競合サービスと比較しても、機能面・価格面ともにKING OF TIMEにはマイナスポイントがありません
生体認証を含めた16種の打刻方法は業界最多。さらに、勤怠管理以外にもワークフローやシフト・工数管理まで備えているのに、月額1ユーザー300円と業界最安値水準で利用できます。

中小企業の手軽な打刻から、不正の防止や本人確認にこだわりたい企業まで幅広くオススメです!30日間の無料トライアルもできるのでまずはテスト的に試してみるのも手です。

KING OF TIMEのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
291〜300件 / 全471件
投稿日: 2022/07/14

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

月一度はシステムエラーが発生する

利用期間

2022年4月から2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制、シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・上司が承認しないと、勤務時間や時間外労働時間、有給休暇がシステム上で反映されないのが面倒くさく感じる。

・ログインを毎度毎度求められるのが面倒くさい

一か月に一度くらいの頻度でシステムエラーが発生し、打刻したのに打刻忘れのメールが届く

 

他の会社にもおすすめしますか?

エラーの際の対応が面倒なので、あまりおすすめできない。

投稿日: 2022/07/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
101人〜250人

顔認証により不正を防げる

導入に至った決め手を教えてください。

以前の勤怠管理システムより作業効率が上がるとの総務課の申し出により切り替わったらしい。

 

利用期間

2020年4月頃〜2022年6月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホからでも出退勤登録が出来た

・年休や時間給などの取得日や残り日数など視覚的に確認でき、消化しなくてはいけない分を自分で把握できるのが良かった。導入前は、年休や時間給の管理が個人任せで、管理が難しかったが、その問題が解消された。

顔認証システムなので、間違いや不正で他人からの自分の勤怠の登録ができなくなるのは良かった

投稿日: 2022/07/13

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
251人〜500人

勤務体制が様々な会社でも管理しやすい

利用期間

2020.4〜2022.6現在利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも、スマホで管理できる

・シンプルな設計

・一目で有休消化率がわかる

管理職も管理しやすい

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。弊社のように500人規模、事業所が点在しており働き方も様々な場合、管理職が管理しやすいかもしれません。どこからでも直行直帰申請が可能、有休申請が可能なので、便利です。

投稿日: 2022/07/13

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
31人〜50人

フレックスや時短勤務には向かない

利用期間

2019年〜2022年7月現在利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・有休申請を出した際、上司が承認しないと反映されず、時間が経つと有休申請を出したか出していないかわからなくなる。

・半期や一年の中で取得した有休日数をまとめて見られるページがなく、別途自分でも日数把握が必要。

・過去の勤怠を確認したい際、どのページを見ればいいかわかりにくい。

・有休申請をどこからするのかわかりにくい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめしません。

時短勤務者の出退勤はいつも赤字(時間外扱い)になっており、判別しづらそうでした。

フレックスや時短勤務が多い会社は管理しづらそうに感じます。

投稿日: 2022/07/13

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

時間給の申請に対応しておらず不便

導入に至った決め手を教えてください。

会社のオンラインシステムとどの程度連携が取れるか

 

利用期間

2020年〜2022年7月現在利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

不便だと感じた点を教えてください。

時間休申請に対応していない

・月末に不備はないか、結局庶務が全部に目を通す

・社内オンラインシステムと連動していないため、一部庶務が手入力している

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

時間休等一部はアナログ的なので、外部ツールと連携しやすいとは思いません。

投稿日: 2022/07/13

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
31人〜50人

打刻漏れのメールが届くのでありがたい

導入に至った決め手を教えてください。

極力紙ベースでの作業は削減しようという中で導入された

 

利用期間

2019年10月頃〜2022年6月現在も利用

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・出退勤の登録がボタンひとつで簡単に登録できた。

・基本的には説明書等なくても感覚的に操作可能で、すぐに浸透した。

出退勤の打刻漏れがあればメールが届くので申請漏れが少なくなった

・締日にあわてて確認することが減り作業効率アップした。

投稿日: 2022/07/13

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人

携帯の方がICカードよりラク

利用期間

2019年3月〜2020年3月

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ICカードを忘れてしまった際の打刻が面倒。

・出勤時刻に間に合わず、上長に確認をとりながら修正をかけるのが面倒だった

・時々、エラーでツールが起動しないなどのトラブルがあった

・現在はskechというアプリでの打刻をしている。携帯での打刻の方が、ICカードよりもかなり楽になったと感じている

投稿日: 2022/07/13

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
11人〜30人

トラブル後の復旧までが面倒

利用期間

2019年3月〜2022年6月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

正規雇用

 

不便だと感じた点を教えてください。

原因不明の症状が多々起こる。指紋を感知しない時があったり、端末自体が長時間、フリーズしてしまうことなど。

・上記の場合、復旧するまでが面倒。全社員が打刻時間を総務に申請しなければならなかったので、総務課もそれで時間を消費してしまう。突然大丈夫になったりもして、大変困惑する。

・タイムカードだと上記のような心配がない。ここがこのシステムのデメリットだと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

不便な点があるとしても、少なからず作業時間の短縮・効率化につながるツールだと思うので、導入はおすすめできる。

投稿日: 2022/07/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
101人〜250人

設置場所を取らずスタイリッシュ

導入に至った決め手を教えてください。

紙での勤怠管理をしていたが、休憩時の打刻忘れや、機会トラブルでの勤怠漏れが続いたため導入

 

利用期間を教えてください。

2019年5月〜2021年8月

 

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

 

勤務形態・雇用形態

シフト制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ICカードと連動させているので打刻忘れが少なくなった。打刻をする際、ICカードリーダーに連携させたICカードをかざすと、音が鳴るので打刻漏れがかなり減った。

・わかりやすい打刻明細が確認できる。月の労働時間がグラフで確認できる

既存のパソコンにICリーダーを接続して利用できるので、スペースも必要がなくスタイリッシュ

・ICカードとリンクできるため、特別な機器を導入することなく利用できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

都心にある職場に最適。理由は、ICカードでの打刻が主だったため。ただし、自転車通勤や徒歩通勤の人にはICカードを持ち運ぶ習慣がなく忘れてしまうため、その場合には使いにくいと感じる

投稿日: 2022/07/13

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
31人〜50人

カードに比べて有給の申請が簡単

導入に至った決め手を教えてください。

正確に勤怠を把握するため、総務課の集計効率よくなるとのことで導入をした。

 

利用期間

2018年頃〜2022年7月現在も利用中

 

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

既存のシステムに連動しているため、今まで使っていたタイムカードに比べると有給の申請等が楽になった

・弊社では夜勤や休日出勤等も多く、その際の集計も指紋ひとつで全て確認できるようになった。これは以前に比べてかなり楽になったところだと実感している。

・操作が簡単なため、年配の社員でも抵抗なくシステムに馴染めていると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の勤怠管理を簡易的に管理できるようになり、総務の月締めの作業等の正確さが向上するので、おすすめしたい

勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ