「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない
ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。
データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。
「必要な機能だけ」選んで使えるから無駄がない
ジョブカン勤怠管理は、リーズナブルでありながら豊富な機能が魅力のクラウド型勤怠管理システムです。他社のパッケージ型ツールと異なり、出退勤・シフト・休暇・工数管理の4つから必要な機能だけを選んで使える点が大きな特徴です。
1機能1ユーザーあたり月額200円~利用できるので中小企業にも嬉しい価格設定です。
データの修正方法が面倒だと感じる声もあるようですが、その分不正を防ぐこともできるので、これから管理をしっかり行っていきたい企業にはおすすめです。
2022年6月〜2024年6月現在も利用中
シフト制
・スマホ版のシフトの登録作業がとても効率的。ある一日のシフト登録をすると、「同じ内容のシフトが別日にもあるか」を問われ、カレンダーが表示されて同じ内容の日を選び一気に入力できる。
・勤怠の申請から確認までのプロセスが簡単で、残業した際や有給申請する際も入力が楽。
・勤怠の修正をするのが楽。
・機械が得意ではないスタッフも問題なく利用できている。
・前に使っていた勤怠管理システムは有給や残業などの申請が面倒だったが、ジョブカンは簡単に申請や修正ができる。
・PC版のシフト登録がかなり不便で時間がかかる。
・打刻をする際に毎回位置情報を読み込むため、携帯の設定を変えることになった。「位置情報を読み込む→許可しますか?→はい→打刻」のプロセスを踏んでいるが、携帯の充電のもちが悪くなるのは嫌なので、渋々この設定にしている。
・有給の残数がどこに表示されているのか分かりにくい。トップページにでも、もう少しわかりやすい名前のリンクを作って欲しい。
次の理由で導入をおすすめする。
・とにかく勤怠とシフト管理が楽。
・どんな人でも簡単に使いこなせる。
・少なくとも我が社のような従業員が少ない職場では、管理者が苦労なく管理できる。
2022年8月〜2024年6月現在も利用中
裁量労働制
•PC版は、ワンクリックで完結する点
•置き型のものは、ICカードのワンタッチで完了する点
•スマートフォンで操作することも出来るため、ICカードを忘れた時やPCを使用しないときに便利な点
•スマートフォンで自分の勤怠状況を確認できる点
•オフラインで操作することができない為、雨の日などWi-Fiが不安定な時には打刻することが出来ない点
•打刻した際に時刻が表示されるが、それが実際の時刻と異なっていることがしばしばあるため、遅刻扱いとされる点
•打刻ミスした時の修正方法が面倒な点
ワンクリックやワンタッチで打刻でき非常に便利なので、おすすめしたい。
月額500円/ユーザー
月末締めや残業代の計算作業などが楽になる為導入しました。
2023年5月~2024年6月現在も利用中
シフト制
・雇用形態ごとに選べるシステムがあり、勤怠がつけやすく使いやすい。
・初期費用は無料なので始めやすかった。
・導入してからは慣れるのに少し時間はかかったが、人手不足の為お値段以上のクオリティでとても助かった。
・シフト申請欄の機能が複雑。
・打刻して「入室」を確認したのに、システム上、始業時間を記録できていないことがあった。
・エラーがよく出るが、エラーの時は通知で知らせてほしい。
2020年7月〜2023年4月
退職したため。
正社員・シフト制
・パソコンで勤怠管理、スマホで休みの希望などのシフト関連の内容を提出できた。
・自分の有給残数や勤務時間の確認の方法がシンプルで分かりやすかった。
・ヘルプページなどがあり、操作に迷った時も解決方法をすぐに見つけることが出来た。
・初期設定時、パスワードをいくつか登録したり、パソコンとスマホの連携が上手くできずエラーが出たり、スムーズに設定できなかった。
・新しく従業員を設定するのが少しわかりにくく、難しいと感じた。
・シフト管理をするスマホ画面での操作性が重く、少し使いにくかった。
ひとつの端末で複数人のシフト管理ができること、シフトの設定が各々で可能であること、店舗をまたいで打刻できる設定があることから、小売業で複数の店舗を持ち従業員の移動がある企業におすすめする。
2023年8月〜2024年5月現在まで利用中
基本勤務体制、雇用形態はアルバイト
・Slackとの連携が可能。ブラウザの不調により打刻に時間がかかる場面でも、Slack内でワークフローを使用すればワンタッチで打刻できる。
・有給申請などの受理がメールで通知されるので、申請状況を把握しやすい。
・月毎の合計勤務時間や有給残日数、振替出勤の日数が把握しやすい画面のため、自身の休暇管理がしやすい。
・社員証(ICカード)での出退勤打刻で、まれにエラーが起きる。
・二重に打刻をしてしまったときの打刻修正が面倒。
・オフライン環境では使用できない。
「ジョブカンワークフロー」を使用している企業には特に、勤怠管理も同社のシステムで一括管理できて助かると思うので、おすすめする。
2024年4月〜2024年5月現在も利用中
正社員としての雇用で、基本は平日の9~18時の勤務。
・LINEとの連携ができており、「打刻」と送信するだけで打刻ができる。
・休暇などの申請は、あらかじめ管理者が登録した選択肢があるため、その中から選ぶだけで良い。
・PCからとスマートフォンからとでUIがあまり変わらず、どちらから操作しても戸惑うことがない。
・すでに申請した休暇や残業、早出について、重複を避けたり調整をおこなったりする際、現状がどうなっているかの確認をしたいと思ったとき、月ごとに表示されているため、次の月以降の内容を参照するために画面を切り替える必要があり、手間がかかる。
・LINEと連携できていることはメリットだが、電波状況によって打刻のミスが発生してしまい、結局PC画面で確認する必要がある。
勤務体制がはっきり決まっており、あまりイレギュラーのない会社におすすめする。
総務の業務量削減のため導入された。
2024年1月〜2024年5月現在も利用中
基本勤務体制、シフト制
・スマートフォンでどこでも勤怠を確認できる。
・自分の会社に合うようにカスタマイズできる。
・ログインのパスワードを保存しておけるので、入力の手間が省ける。
・残業時間を可視化ができ、効率の良い働き方ができる。
・修正に手間がかかる。
・GPSの性能が悪い。
・チュートリアルなどの機能があれば良かった。
Google CalendarやSlackと連携しやすい。
・Google Calendarとの連携により、従業員の勤務スケジュールが自動的にカレンダーに反映され、管理が容易になった。
・Slackとの連携により、勤務開始や終了の通知がリアルタイムでチーム全体に共有され、コミュニケーションがスムーズに行える。
手作業での勤怠管理は時間がかかりエラーやミスが発生しやすいため、自動化されたシステムを導入して効率化と正確性を向上させるため。
2020年4月~2024年5月現在も利用中
・直感的なUIで、勤怠の記録や申請が迅速で簡単。
・モバイルアプリが使いやすく、いつでもどこでも勤怠を管理できた。
・フレックスタイムやテレワークなど、様々な勤務形態に対応可能。
・勤怠データの自動集計機能は、手間を省きエラーを減らすのに役立つ。
・休暇申請の承認プロセスが煩雑。
・レポーティング機能が不十分。
・インターフェースのレイアウトや表示項目のカスタマイズができない。
・モバイルアプリの動作が不安定。
次の理由で、Googleカレンダーと連携しやすくとても便利。
・Googleカレンダーに予定を登録すると、ジョブカンに自動的に勤務時間が記録されるように設定でき、勤怠管理がより効率的に行えた。
・同期する予定の条件やカテゴリーをカスタマイズできるため、自分のニーズに合わせて連携を調整することができた。
・Googleカレンダーの変更がリアルタイムでジョブカンに反映されるため、常に最新の勤務時間を管理できた。
・リーズナブルな価格設定と使いやすいインターフェースから、中小企業やスタートアップ企業に適している。
・柔軟な勤務形態に対応しやすいので、フレックスタイムやリモートワーク制度を導入している企業に適している。
・自動集計機能やレポーティング機能は、労務管理の効率化を支援してくれると思うので、労働時間の把握や給与計算の自動化を目指す企業におすすめする。
2017年1月〜2018年3月
会社を退職したため。
シフト制
・スマホからもアクセス可能だったので、pcが再起動などすぐ立ち上がらない時でも焦らず勤務を開始できた。
・ワンクリックで勤怠がつけられる。
・UIがシンプルでわかりやすく、ほぼ迷うことがなかった。
・セキュリティの面で、誰でも打刻が可能な状態だったのが少々不安だった。
少人数の会社で、実際の勤務状況がしっかりと把握できる企業であれば、とてもシンプルで使いやすく迷うことなく誰でも利用可能だと思うので、おすすめする。
一方で、大企業で一人一人の勤務状況がすぐに把握できないような会社であれば、不正報告もできてしまうのでおすすめしない。
2021年8月〜2023年1月
退職したため。
正社員で週休2日制
・シンプルで大変見やすいサイトで、登録も難しくなく初心者でも簡単に利用できた。
・月の残業時間なども、月ごとにまとめて見られる為ひと目で把握でき、自分の管理ができた。
・いつどこでログインしても、サイト自体も重くなくいつもスムーズだった。
・日付等は勝手に更新されるので、押すだけで打刻記録ができた。
・他に開いているブラウザウィンドウが多いと、ちょっと重くなる印象。
・アプリがない為、毎回ログインするのが手間。
ChromeやSafari等ブラウザによって使用感が変わることはなく、連携しやすい印象。デバイス、PCでも特にラグを感じる事がなかった。
外回りや外部での打ち合わせが多くある会社でも、GPS機能もある事で管理と監視がしやすいと思うので、おすすめする。
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介
編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。
ミナジン勤怠管理
TIMEVALUE
スマレジ・タイムカード
Gozal
Dr.オフィスLookJOB2
ShiftMAX
i勤怠@工事日報
使えるくらうど勤怠管理for建設業
かえる勤怠管理
attenly
勤怠Reco
楽楽勤怠
就業役者
勤革時
Disynapse
TimePro-VG
皆伝!勤務管理
勤次郎
freee勤怠管理Plus
SmartWorker
Akerun勤怠管理
Shachihata Cloud
おまかせ はたラクサポート
株式会社GeNEE(DX推進)
現場勤怠
キンタイミライ(旧:バイバイタイムカード)
勤怠管理パック(運輸業)
followスマートタッチ
HRMOS勤怠 by IEYASU
チムスピ勤怠
Touch On Time
AKASHI
kincone
Daim
Bizer
リクナビHRTech勤怠管理
THE給与
勤労の獅子
シュキーン
e-就業ASP
CLOUZA
F-Chair+
oplus
MosP
BIZWORK+
Sociaクラウド
コレクトタイムナビ
Time-R
勤怠ドライバー
COMPANY(勤怠管理システム)
テレワークの勤怠管理でもう悩まない!課題やシステムの選び方を解説
勤怠管理システムの失敗例から学ぶ導入成功の秘訣とおすすめシステム
派遣社員の勤怠管理|派遣先と派遣元の管理項目徹底解説、システム3選を紹介
【今さら聞けない】GPS打刻とは?メリット・おすすめ勤怠管理ツールを紹介!
フレックスタイム制の注意点や導入要件|メリット・デメリットも解説
残業削減するための3ステップ!削減のメリットと成功事例を解説!
みなし残業とは?意味やメリット・違法性とトラブル対処法を徹底解説
時間外労働の種類や改正前後のポイント|36協定についても徹底解説!
直行直帰のルールとは?適切な勤怠管理の方法やメリットデメリットを解説!
HRTech(HRテック)とは?導入メリットと注目のサービスを紹介