ミナジン勤怠管理

3.1(19件)

IPO準備ならミナジン勤怠管理システム

ミナジン勤怠管理は、作業をラクにするにするだけでなく、「労務管理をちゃんとする」ことをサービスビジョンに掲げ、システム提供を行っています。

Mac、WindowsのPCログ取得、上書き防止やデータ保管期間永年など、上場審査にも耐えうる管理が可能となっています。

初期システム設定の代行や、特殊な就業ルールなど幅広いサポート体制を構築しており、IPOを目指している、コンプライアンス体制を確立したい、システム導入・運用に失敗したくない、そんな企業におすすめできる勤怠管理システムです。

IPO準備ならミナジン勤怠管理システム

ミナジン勤怠管理は、作業をラクにするにするだけでなく、「労務管理をちゃんとする」ことをサービスビジョンに掲げ、システム提供を行っています。

Mac、WindowsのPCログ取得、上書き防止やデータ保管期間永年など、上場審査にも耐えうる管理が可能となっています。

初期システム設定の代行や、特殊な就業ルールなど幅広いサポート体制を構築しており、IPOを目指している、コンプライアンス体制を確立したい、システム導入・運用に失敗したくない、そんな企業におすすめできる勤怠管理システムです。

ミナジン勤怠管理のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全19件
投稿日: 2021/12/11

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
101人〜250人

シフト制で働いている人にはお勧め

利用期間 

2017年4月〜2021年8月 

このツールを使ったときの会社の勤務形態・雇用形態 

シフト制 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

・勤務体制がシフト制だった為、予めシフト予定を記録できるのはいいシステムだった。 

・前日の勤怠入力の際に、次の日のシフトの確認が出来る為便利であった。 

勤怠管理・給与明細・源泉徴収の管理がシステム上で全て自己完結できるのはありがたかった。 

不便だと感じた点を教えてください。 

シフト予定の入力をする際に、一括入力が出来ない事が不便に感じた。1日1日のシフトを手打ちで入力しないといといけない為、とても面倒。一括入力ができる機能があれば、さらに使いやすいものになっていたと思う。勤怠入力に関しても、毎回休憩時間を手打ちするのは手間に感じた。 

他の会社にもおすすめしますか? 

シフト制で、働いている方にはおすすめしやすいものだと考えている。勤怠入力と同時に次の日のシフトを確認できるのは、シフト制で働いている人にとっては便利。

投稿日: 2021/11/29

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上

モニターの連携が遅い

利用期間 

2017年5月~2021年11月現在も利用継続。 

 このツールを使ったときの会社の勤務形態・雇用形態 

シフト制・基本三交代。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

基本は社員証をかざして打刻できる。今までは一回出勤するごとに印鑑を押していた作業が、電子勤怠管理体制に変わったので、超過勤務も管理してくれる。前後15分を越える勤務に対しては、以前の申告していた方法よりもずっとわかりやすくなったのがありがたい。(ただし、定時前の大まかな時間外出勤がしづらくなったかも) 

不便だと感じた点を教えてください。 

勤務管理は管理者立ち会いのもとで行うのが基本なのだが、退勤打刻後も作業している人間は現在でも少数ながら存在する。そこまでの時間が管理できないのはシステムの欠点とも感じる。日をまたぐ勤務については前日の打刻でないと管理できないため、間違えたら休日の超過勤務となってしまうのはネック。また、本人確認のセンサーが小さくて精度に欠ける。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

モニターとの連携はまだまだ試作段階と感じる。本人確認で異常が生じた際の対処で、反映までに15分はかかるのが不便。 

他の会社にもおすすめしますか? 

他の勤怠管理よりもパソコンの電源が必要なため、大企業向けとも感じる。500人を超す大所帯の中で使っているが、三交代の時間帯別の振り分けが出来ていないため、出勤しているかどうかが少し見にくい。

投稿日: 2021/11/16

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

ワンタッチで登録出来て便利

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

両方/派遣業 

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額料金:30,000円 

利用期間 

2021年4月〜2021年11月現在利用中 

このツールを使ったときの会社の勤務形態・雇用形態 

フルタイム勤務 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

個人のスマートフォンから専用アプリにログインするだけで簡単に出勤・退勤登録ができます。会社に出勤してタイムカードをかざしたりする必要がないので、リモートワークや直行時にもワンタッチで登録ができるのが非常に使いやすいです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

休日申請をした時に反映されるまでに数日かかるので、本当に会社に申請が届いているのかが心配になります。休日は計画を立てて家族とやりたい予定を早く組みたいので、反映されるまでに数日間のタイムラグが発生するのは困ります。会社に確認すると問題なく休日申請自体は届いているようです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

オススメできます。従業員が30人未満の企業は一律3万円のランニングコストなので、安いとは言えないまでも費用対効果はあるかと思います。

投稿日: 2021/06/11

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人

アプリに使い慣れていない社員が多い場合はフォローが必要

利用にかけた費用

月額8万程度

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホから出退勤の記録が可能なので、テレワークを行った際にも自宅から簡単に出退勤を記録できました。自分には難しい操作など必要なく使えました。

不便だと感じた点を教えてください。

当社には、年配の従業員が多く在籍しています。スマホの使い方に慣れていない人やガラケーの人などは、アプリを使い慣れていないことも多いので、システムの理解が難しい様子でした。記録を誤ってしまったときには、結局若い社員がフォローしないといけないので、そんなときはちょっと面倒でした。より覚えやすく、簡単に使えるように機能をシンプルにしても良いのかもしれません。

他の会社にもおすすめしますか?

テレワークを推進する会社にはおすすめしたいです。ただ、アプリに使い慣れていない社員が多い場合は、導入後のフォローが面倒かもしれないので、他のシステムを検討したほうがいいと思います。

投稿日: -

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

定時勤務の会社などにお勧め

利用期間 

2018年4月〜2021年11月現在も利用中 

このツールを使ったときの会社の勤務形態・雇用形態 

フレックスタイム制 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

UIがシンプルで使いやすいです。打刻や有休の申請も簡単で、選択肢も少ないので覚えやすいです。特に、昔使っていたAKASHIと比べて、打刻時間の変更時の申請が、時間を入力しなおしてコメントを入れるだけなのでかなり簡単だと感じています。 

不便だと感じた点を教えてください。 

会社のシステムの問題かもしれないですが、毎月みなし残業のみなし分の時間を時間外労働として申請する必要がありました。みなしの時間については残業代の追加の発生はないので、無駄な作業なのではないかと社員は思っていました。みなし残業分は自動的に精算される仕組みになっていると楽だと思いました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

基本的な利用に関してトラブルなく、シンプルなUIで使用できるため基本的にはおすすめと考えます。細かいシステムについてはあまり存じ上げませんが、フレックスより基本的な勤務体制の方が向いているかもしれません

投稿日: -

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
31人〜50人

在宅や外出先からも打刻出来るのは便利

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

営業 

利用期間 

2020年2月~2021年11月現在も利用しています 

このツールを使ったときの会社の勤務形態・雇用形態 

正社員 基本勤務体制 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

パソコンやスマホからも打刻ができるのが便利です。コロナ禍による在宅勤務の普及で本社出勤をしない状態であっても打刻を正確にできるようになりました。
 

不便だと感じた点を教えてください。 

休暇依頼に関しては事前の承認をもらわないとなりません。承認依頼をすませてからでないと休みに入れないところが、困るところでもあり少々手間にも感じました。打刻忘れや打刻間違いなどで修正が発生した場合には、毎回修正依頼をしなければならないのが効率が悪いと感じました。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

出退勤に関連する手間や時間が削減できる

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

調理 

利用期間 

2020年1月~2021年3月 

このツールを使ったときの会社の勤務形態・雇用形態 

正社員 シフト制です 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

まず会社に出勤してからそのままタブレットで簡単に出勤登録が出来ます。今まではタイムカードなどでしたので、手間が省けます。何より管理する方が集計を取りやすいのも魅力だと思います。 

不便だと感じた点を教えてください。 

たまに不具合などあった場合に、このシステムの方に電話をして来てもらわないと修正できなかったことが、不便だと感じてしまいました。他に利用したサービスはありませんが、こういったツールを初めて使う自分でも大きな不満なく使えているので、比較的使いやすいシステムだと思っております。 

他の会社にもおすすめしますか? 

この勤怠管理システムを利用することで、従業員が出勤退勤登録をする時間、集計を取る時間、集計を確認する時間など、かなりの時間の削減が出来ると感じました。仕事に集中できるようになりますので、おすすめです。

投稿日: -

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

特にオススメしない

このツールを使ったときの会社の勤務形態・雇用形態 

勤務形態は基本勤務体制。雇用形態は正社員。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

使用感は他のツールとあまり変わらないという感想です。可もなく、不可もなくという印象です。
 

不便だと感じた点を教えてください。 

集計は楽になったかもしれませんが、入力や承認をする部下たちは手間が増えたのではないかと考えます。 

毎日の勤怠入力をカードで連携しているため、基本的に正しく打刻できている場合は作業がありません。しかし、リモートになると結局手入力をして、そのたびに管理者の承認が必要となり、不便を感じました。休暇についても、承認依頼の手間を考えると作業が楽になった実感はありませんでした。 

他の会社にもおすすめしますか? 

変化がないため、おすすめはしません。導入の時にどの作業が楽になるか、コストダウンになるか説明をしっかりして社内に導入することをおすすめします。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

在宅勤務が多い会社などにオススメ

初期費用・月額費用・料金プラン名等

初期費用は40万円。月額費用は3万3000円。料金プランは、一律のプランで人数に応じて料金が加算されていくプランです。

利用期間

2021年3月~2021年8月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

状況に応じて打刻方法を選択できた点です。在宅勤務の際に、パソコンを閉じた後に打刻を忘れていることに気づいたことがあったのですが、スマホでツールにアクセスして打刻できました。在宅勤務でも打刻を忘れたまま翌日の勤務になってしまうことがなかったので、快適でした。

不便だと感じた点を教えてください。

取得した休暇の日数が正確に反映されないことがありました。

毎月同じ部署の社員たちと話し合い、定期的に休暇を取得するようにしていたのですが、休暇の取得が一週間後にならないと反映されないことがありました。人事部から「休暇を取得していない」と誤解されて連絡を受けたことがあったので、説明にも時間がかかり面倒さを感じました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

jinjer給与と連携しています。勤務時間や休暇など社員1人1人の情報を反映して正確に給与計算できたので、連携しやすかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

・在宅勤務の増加によって社員たちの勤怠管理が上手くできない

・休暇を適切に取得しながら働ける体制を社内全体で整えたい

といった会社におすすめです。

休暇の取得など社員1人1人の勤怠状況を正確に把握できるようになります。

勤怠管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の勤怠管理システム

勤怠管理システム

勤怠管理システム

編集部おすすめの勤怠管理システム28選を一覧で解説!探しやすい企業規模別のシステム紹介、料金や機能の徹底比較、アプリ対応版や無料版も説明します。

勤怠管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ